• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モータージャーナリスト 町山絢香のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

【プレイバック試乗記・第57号】 フレッシュ4サイクル^-^

’75 三菱 ミニカF4 0.36 スーパーデラックス 4速MT FR  19.54(510kg/26.1馬力)


① 成り立ち

 1972年に、厳しくなる排気ガス規制に対応するために、ライバルに先立って2サイクルから4サイクルに移行した3代目ミニカです。

 サブネームのFにはフレッシュとかファミリーの意味があり、4は4サイクルの略とのことです。

 極初期の4サイクルで、瞬発力の面で不利なのでは…と思ったのですが…。


② 運転環境

 若干シートが経たってる程度で、今時のクルマのようなデザインのためにデザインで歪になっていないので、真っ当と言えば真っ当。

 というか、この時代のクルマで変なのあったかな?と思うくらい…。

 もっとも、シートリクライニングとスライドが出来るだけでも有り難い時代ではありましたが…。

 ちなみに、シートベルトは自動巻取りのELR式には至っておらず、安全装備面は当時の基準と割り切ることにしましょう。


③ パッケージング

 360時代の規格そのもののサイズなので、驚異的に小さいこと。

 衝突安全が言われてなかった時代で、クラッシャブルゾーンを設ける必要がなかったこともあるけど、大人4人がさほど窮屈にならずに納まる居住空間を確保していることに関しては、スバル360時代からすれば飛躍的に進化していたのかも…。

 というか、ここでも驚異的な軽量ボディが功を奏して、カタログスペックだけでは見えてこない速さを生み出していたのです。
 

④ パワートレイン

 4サイクル直列2気筒360ccで、通称バルカンエンジンと呼ばれてたものです。

 2サイクル独特のサウンド・香りがたまらないエンスーには物足りないかもしれないですが、超軽量ボディとの相乗効果で、低速域での瞬発力が高く、下道ならば今の交通の流れに乗ることは十分可能と言えるだけの動力性能は持っています。

 ただ、時速60km以上で頭打ちになり、80km以降はレッドゾーン表示になっているため、高速道路は出来るだけ走らないほうがいいかと。

⑤ ハンドリング

 車重が軽いことと、構造がシンプルなことで、35年経ったクルマであるにも関わらず、脚の経たりが気にならないのです。

 もはや、ボディ剛性がハンドリングがといった理屈を超越した楽しさ・魅力が、そこにはあったのです。


⑥ 判定

 :文化遺産

 正直言って、単なるアンティークや懐古趣味で終らせるのは、あまりにももったいないほどの魅力に溢れた1台だなと思いました。

 エアコンなしで、扇風機を取り付けてでも乗りたいと思ったのは、2サイクルのジムニー以来ですね。(ジープや古いLR・ランクルの試乗していない、という事情はありますが…。)

 それに、このミニカ。駆動方式はFRなのです。

 なので、尚更人馬一体感溢れるクルマなのですね。

 84年にFFに移行するまで、普通にあったFRの軽。

 今や、重いエンジンを前に据えて、後輪で蹴り上げる感覚を味わうには、高価なモデルを選ぶ必要になってしまいました。

 これなら、今時のベーシックな新車軽が買える価格でも、買うだけの価値は十分に感じられる、そう確信しました。


                                               2010年03月12日 執筆 
Posted at 2012/10/16 19:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ

プロフィール

「メルセデスやBMWと比較するのはやめましょう──レクサス新型ESを考える
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190123-10378107-carview/

これね、次期GSが計画されてない、というのが謎の答えだと思うんだけど。」
何シテル?   01/23 21:07
モータージャーナリスト 町山絢香です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「俺のカー・オブ・ザ・イヤー2015」 はどのクルマ!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/09 06:32:24
【 ムフロンの五選 ・ 厳選6号車 ・ 2合目 】積んで積んで走って走れ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/21 21:45:37
五選の途中経過 ~ ドライビングプレジャーを求めて、MTロードスターvsAGSアルト♪ ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/12 00:28:36

愛車一覧

ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
ダイハツ ミラ 和製JCW仕様(笑) (ダイハツ ミラ)
絶品のサスペンションで、下手な普通車よりもスタビリティーの高い脚に定評のL900ミラ。 ...
三菱 ミニキャブトラック 土屋軽市@41T (三菱 ミニキャブトラック)
 2017年6月末の、クラコンシリーズ生産終了に伴い、小型FR絶滅の危機が迫る。  そ ...
ダイハツ ムーヴ 神ってる!史上最高のムーヴ♪ (ダイハツ ムーヴ)
 WA32セフィーロワゴンに代わる、長距離用の伴侶を探してる間に、遂に出会った名車の予感 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation