• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月27日

14mmと20mmパンケーキレンズ比較

14mmと20mmパンケーキレンズ比較 最近忙しくしていましたら、案の定風邪を引いてましたorz

昨日は仕事中から寒気がしていたのですが、家に帰って寒い寒いと思って熱を計ったら37.6℃!
寒いわけだーと思ってこたつに入って急速に身体を温めたものの体調は治らず、結局38.4℃まで熱が上昇。

昨日は熱のせいであまり眠れず、今朝になっても熱がまだ下がりきらなかったので会社を休みましたorz

夕方17時まで寝てたらさすがに熱も下がりました。
明日は会社に行こう。
有給も余ってるし、仕事も一段落してて良かった^^;




さて、最近みんカラではPanasonicのマイクロフォーサーズ機が熱いですね!(笑)
私も太鼓判でオススメできるレンズラインナップですので、買って損なしだと思います^^



数あるレンズラインナップで私がいつも推している20mm/F1.7のパンケーキ、どこがそんなにイインダヨ!?ってお思いの方もいらっしゃると思いますので、その辺を改めてレポートしてみたいと思います!



この20mmのパンケーキレンズ、実は2年前にデビューしたPanasonicのGF1に標準で付いていたレンズ。
現在のGFシリーズには、14mm/F2.5のパンケーキレンズが標準装備になっております。
私は幸い両方所持しておりますので、その差なんかを比べてみたいと思います。




さて、ブログなどで重宝するのが、食べ物などの写真。
一眼レフカメラを店内で振り回すのはとても目立ちますので、そういう時にはファインダーを覗かずに撮れる、小型のミラーレス機はとても重宝します。

自宅で撮った写真ですが、20mmと14mmを比較してみましょう。



カメラの詳しくない方のために簡単に説明しますと、レンズの名前に付いている、
「LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.」の【F1.7】という数値が絞りの開放値となります。
絞りとは、人間の目で言う瞳孔のようなもの。
目を細めると遠くが見えるように、F値を絞る(瞳孔を細める)と手前から遠くまでピントが合うようになります。
F値を絞るとは、F1.7→1.8→2.0などと数字を上げていくと絞った状態になります。
開放と呼ばれる一番絞りが開いた状態(瞳孔が開いた状態)だと、ピントがあっている部分以外がボケて写ります。
このF値の数字が小さいほど、開放時に背景をぼかして味のある写真を撮ることができます。

なので、14mm/F2.5よりも、20mm/F1.7のほうがボケ味のある写真が撮れるということになります。

そして、14mmとか20mmとかの数字は焦点距離です。
数字が小さいほうが広角に写ります。



まずは20mm/F1.7のほうから。



絞りは開放F1.7です。
ピントを合わせたブルーベリー以外の部分ではボケます。
ちょっとアンダー気味ですがご勘弁を^^;



続いて、14mm/F2.5を同じ位置から撮ってみます。



こちらも開放ですがF2.5なのでボケ具合は弱まります。
また、14mmと広角なので、幅広く写るようになります。
余計な背景まで写ってしまうので注意ですね^^;




いかがでしょう?
14mmのほうが広角で背景が広く写るので、撮るときに若干気を遣います。
またあまりボケないので、散らかった背景の場合はごちゃごちゃしてしまうので気をつけましょう。





つづいてアングルを変えて。
まずは20mm/F1.7のほうから。


絞りはF1.7の開放です。


同じ20mm/F1.7で、絞りを14mmのパンケーキレンズと同じのF2.5まで絞って撮ってみます。



画角はそのままで、絞っただけ周りのものも多少くっきりします。。
テーブルフォトでは少々絞ったほうが良いことが多いです。




続いて似たように14mm/F2.5。



こちらは開放のF2.5なので、これ以上ボカすことは出来ません。
アングルを工夫すれば似たようにも撮れますね。



いかがでしょうか?
テーブルフォトでは少し絞ったほうが周りのものも見やすくなるので、ちょっと絞ったほうが良い場合もあるのですが、暗い店内などだと絞った場合シャッタースピードが遅くなってぶれる場合が多くなりますので注意です。

20mm/F1.7だと、開放だとかなり明るいので暗い店内でも意外とブレずに撮れます。
暗い野外のイルミネーションなんかも手持ちで結構いけます。









では、20mmのパンケーキレンズが万能で、14mmのパンケーキレンズには良いところはないのか!?と言われればそんなことはありません。
そこで広角が活かせるように、風景も撮り比べてみました。


まずは14mm/F2.5から。



ビル全体と下にツリーも写すことができます。




一方同じアングルで、20mm/F1.7で撮ってみると、



画角が狭い分、ビルの頂点を入れるとこのくらいしか写りません。


このように、一見万能のように見える20mm/F1.7のレンズも広い風景を写すには若干苦手。
そういう時には14mmのパンケーキレンズが役に立ちます^^

まあ用途に応じてそれぞれのレンズを使い分けるのが良いってことです。
一眼カメラだと、レンズを交換することによって様々な用途に使えるのがいいですね。






最後に、私が一押しの20mm/F1.7パンケーキレンズで撮った写真をいくつか貼っておきます。































































20mmのパンケーキレンズは歪みが少ないので、街並を切り取るときにも使いやすいです。
明るいレンズなので、室内で猫など動くものを撮るときにも連射すれば結構いけます。

これから一眼を考えられている方、マイクロフォーサーズ機でレンズの買い増しをご検討されている方にはオススメの一本です^^

参考にしていただけたら幸いです。
ブログ一覧 | 写真・カメラ | 趣味
Posted at 2011/12/27 22:16:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

試し撮り From [ TNP DANCE with HYBR ... ] 2011年12月28日 08:13
この記事は、ドラヨスさんの14mmと20mmパンケーキレンズ比較にトラバしています。 ドラヨスさん一押しの20mm/F1.7パンケーキで試し撮りしてみました。 昨晩の忘年会+鼻炎を抑えるための花 ...
ブログ人気記事

ドライブの無い休日 ステキで心機一 ...
hiroMさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

短期決戦
ふじっこパパさん

紀の川フルーツライン周辺
けんこまstiさん

九州一周ツーリング(1日目)
ボッチninja400さん

ちょっと前だが保土ヶ谷宿行ってきた ...
こいんさん

この記事へのコメント

2011年12月28日 2:50
こんばんは

先日、お勧めして頂いたレンズですね^^
その後リサーチしましたが、ネット上には【神レンズ】と記載してました。今回、詳細な比較をして頂いたので、私も神が欲しくなりました。
コメントへの返答
2011年12月28日 9:07
おはようございます(^ ^)

そうです、例のオススメです。
評判良いレンズですよね。
何故標準から外されてしまったのか?!
動画には向かないなどの難点もあるからですかねぇ。
スナップには最強のレンズだと思いますので、予算が許すなら是非(^ ^)
2011年12月28日 7:47
何かモヤモヤがスッキリするレポート、ありがとうございましたm(._.)m
頭では分かってるような気になってましたが、実際はぜんぜんだということに気付かせて頂きました

ちなみに、ピントあわせはタッチパネルを使うんですよね?
画角を決めて、ピントを合わせる被写体をお触りして、シャッター、みたいな感じなのでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月28日 9:12
モヤモヤしてましたか?
多少なり参考になったなら幸いです(^ ^)

ピント合わせはGF2以降タッチパネルでもできますね。
私は慣れているシャッターを使ってますが(^_^;)
フレーミングがやり易いならタッチも良いかも知れませんね(^ ^)
フォーカスは◯点オートみたいなのにしてますが、上の写真でもピントが甘いのもいくつかありますよね(^_^;)
中央一点にして、ピントを合わせてからフレーミングする、というのが個人的には好きです。
マニュアルフォーカスはGF3だと若干めんどくさいです(´Д` )
2011年12月28日 8:52
↑お触りしてピント合わせなんですか? まだ取説読んでいないので(^^ゞ
被写体によっては感情移入できそうですね(爆

比較レポート、すばらしいです。
でも、構図や色合いのセンスがないと宝の持ち腐れになってしまいますよね。ドラヨスさんに近づけるようがんばります。
コメントへの返答
2011年12月28日 9:18
GF3ではお触りOKです(笑)
押した時にフレーミングがズレたり、合焦プレビューがないままシャッター切っちゃったりするので、あまり使ってません(^_^;)

構図は私も独学ですが、パンケーキレンズのボケ味を活かして、多少なり背景を入れて撮るようにすると美味しいかもしれません(^ ^)
私もまだ上手くないですが、店内ではホワイトバランスは調整して撮ったほうが良い場合が多いです。
小さく軽いカメラなので、いつでも持ち歩いてブログのネタにしてください(^ ^)
2011年12月28日 12:27
こんにちは~

あーん、ランチに海鮮丼を食べたかったです!!


気が付けば、みんな手にするデジイチよ~

罪なヒトです、ドラヨスさん!!
(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月28日 12:54
こんにちわー^^

海鮮丼、おいしそうでしょー(笑)
これ、けっこう良いお値段でした^^;
伊東にある、伊豆高原ビールと漁師飯のお店です。

一句お見事!^^

P社から販促費もらいたいくらいですね(笑)
2011年12月28日 12:52
こんにちは♪
風邪の具合は良さそうですね(^^)

一眼レフじゃなくてもこんなに明るく&広角なレンズが有るんですね((o(^∇^)o))

ボケ具合もグッドです(o^-')b

私も日常用に買おうかな(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月28日 13:03
こんにちわ^^

風邪はまだ本調子ではないですが、とりあえず出勤しています^^;

一眼レフではないですが、マイクロ一眼なのでレンズ次第で結構きれいに撮れます^^

F1.7のレンズはボケも良い感じです^^
セットレンズではないのでお高くついてしまいますが^^;

ミラーレス機はいろいろなメーカーから出てますので、お好みに合ったカメラをどうぞ^^
コンパクトで通勤鞄に入れてても苦にならないです^^
2011年12月28日 12:59
20mmパンケーキって、20mm厚みのホットケーキじゃなかったんですね〜…

って、良い感じのボケ具合いでしょか?(^_−)−☆
コメントへの返答
2011年12月28日 13:10
埼玉らしい美味しいボケをありがとうございます(笑)

食べ物中心の写真でしたので反応いただけるかと期待しておりました^^

埼玉らしい大盛な写真がなかったのが反省材料ですね^^;
2011年12月28日 14:41
めっちゃ良く解る解説有難うございます(^^)

何かヤバい!
20mmをポチッとしそうになってる自分がいます・・・

同じパンケーキでも20mmの方が値段も高いですね!
そこまで調べてる自分がいます・・・

つうかドラさん、写真の食べ物比率が高すぎ(笑)
コメントへの返答
2011年12月28日 14:50
14mmと20mmでは焦点距離が違いますので、撮れてくる絵が変わってきます。

14mmは人間に視界に近く、「なんとなく目に入ってくる」視界と近いのかも。
20mmは、被写体を「注意して見ている」絵に近いかもしれません。

だから20mmのほうが被写体が浮き上がって表情のある絵に撮れているように見えるのかもです^^

そうなんです、じつは20mmのほうが値段が高いという^^;
神レンズと言われるだけあって値崩れしないです。

食べ物比率が高いのは、読者層に合わせているからです(爆)
他の被写体のほうがほんとは多いですよ^^;
2011年12月28日 20:45
今日、コメダでモーニングでした!

おっと、カメラの話題といえば・・・

お約束ですが、盗撮向きなのはどちらでしょう!?(笑)
コメントへの返答
2011年12月28日 23:36
やはり東海地方と言えばコメダですよね^^
この写真も蒲郡で撮ったものです(笑)

カメラと言えば・・・

話題のレンズで一番盗撮しやすいのは、て~○~さんのパワーズームでしょう(笑)!
2011年12月28日 20:57
こんばんは♪

ドラヨスさん、お体の調子はいかがですか?
何卒ご無理はなさないで下さいね。

とても分かりやすい解説ありがとうございます♪
14mmもイイレンズですが、20mmもとてもオールマイティないい珠玉の逸品ですね(^_^)v
新しいミラーレスで撮影するのが楽しみです(*^_^*)
コメントへの返答
2011年12月28日 23:39
こんばんわ^^

体の調子は80%くらい回復しました^^
今日は筋トレも再開です!

Ron350さんには釈迦に説法でしょうが、最近始められた方のために、できるだけわかりやすくまとめてみました。
ほんとは本を読むのがいいのでしょうけど、なかなか敷居が高いですからね^^;

20mmは本当に珠玉のレンズだと思います^^
常に持ち歩いてないと不安なくらいです^^;
Ron350さんの新兵器が何になるか、楽しみにしております♪
2011年12月28日 21:28
こんばんは。ホイールは実はMac3台に化けましたwww

さてさてブログへのコメントですがパンケーキレンズCanonでも出さないですかね・・
50mmF1.8という伝説の撒き餌レンズがありますが、パンケーキといえるほどコンパクトでは
ありませんよねww
コメントへの返答
2011年12月28日 23:42
ちょwwwwwwwwwwww

ぜwwんwwぜwwwんwwwかwwwんwwwけwwwいwwwなwwwいwwwものに!www

しかもなぜ三台?!?!

キャノンもそろそろミラーレスに参入してもいい頃だと思うんですけどねえ・・・
キャノンのミラーレスだったら、私も飛びついているかもしれません・・・
でもPanaのマイクロフォーサーズは発色がはっきりしていて、Canonの絵柄ともまた違う味わいがあるのでこれはこれで欠かせないかもです^^
撒き餌は敢えてスルーして例のシグマ逝っちゃいましたからww
2011年12月28日 22:14
カメラのことは皆目分かりませんが(;^_^A
コレクションの中では、椅子のある風景がいいですね(^o^)

光と影の絶妙なバランスと、何よりさっきまで誰かが座って微睡んでいたような雰囲気がして、日々の営みを感じます。
昭和レトロ、ワンダーな風景は、ドラヨスさんの真骨頂ですね!
食べ物はダメです・・食べたい誘惑に負けてしまいます(笑)

風邪、お大事に・・
コメントへの返答
2011年12月28日 23:47
イスの写真はこう見えて喫茶店です。
桐生にあるれすとらん芭蕉という古民家風の喫茶レストランです。
名物はカレーですので、ぜひ一度ご賞味ください。
とても味のある建物とカレーです。
たしか意外と桐生はお近くじゃなかったでしたっけ?

昭和レトロとワンダーは私のテーマですね^^あと食も(笑)

風邪もようやくよくなって来ました^^
ありがとうございます。
2011年12月29日 0:41
相変わらずいい写真ですね。

私も好きなんですが、ただシャッターを

押しているだけですんで勉強になります。

今後も誌上勉強会お願いいたします。

風邪は医者に行かれましたか?

私は医者に行ったんですが、

今回の風邪は注意しないとしつこい

そうです。  ご自愛を!
コメントへの返答
2011年12月29日 9:00
とんでもございません、甘ピン連発です(笑)

写真の構図などはフォトSNSなどで上手い人の構図を見て参考にしました。
zorgやGANREFとうサイトがオススメです(^ ^)

また機会がありましたら、拙い写真で宜しければ何か記事にしたいと思います。
医者には行かなかったのですが、なるほどしつこそうです(~_~;)
今は咳や痰がでます( ;´Д`)
2011年12月29日 1:01
私も最近の寒さにやられて風邪気味です(*_*;

元気に新年を迎えられるようにしましょう♪

写真ですが一口で食べられそうなケーキが2個だけですか(笑)

うちに20mm/F1.7パンケーキレンズが眠っていた、というのがGF3を買った決め手になりましたね^^

コメントへの返答
2011年12月29日 9:04
鉄人りんごさんもお風邪ですか( ;´Д`)
ご自愛くださいませ!

お互い若くもないので、無理は禁物ですね(笑)
いや、りんごさんは若いか(笑)

ケーキは少々小さいですかね?
私にはこれでも十分すぎる量です(^_^;)
多量のクリームは油そばよりきついです(笑)

私もNEXなども検討しましたが、レンズ買いましにもなるし、GF3にしましたが結果として良かったですね(^ ^)
2012年1月3日 1:11
こんばんは!

うちのダンナ、知らないうちに20㎜ポチったようです・・・(-"-)

まだぜんぜん使いこなせてないのにぃ・・・
コメントへの返答
2012年1月3日 8:55
こんにちわ^^

らて♪さんの旦那さん、20mmポチってしまいましたか^^;

まあ勝手損なしのレンズだとは思いますので、いろいろ遊んでみてください^^

GF2とか安くなったPanasonicの本体を買い増ししたりすれば、ご夫婦でレンズ使いまわしたりもできるのも一眼の良いところだと思います^^
いろいろ楽しんでみてください^^
2012年7月10日 0:10
なるほどーーー

これはもはやステルスマーケティングかと思うくらい20mm激しく推奨のお話でしたか 爆

いや、冗談抜きで欲しくなりました。

詳しい解説ありがとうございます。

14mmと20mmでこれだけの違いがあるのですね!


続きは木曜日にお願いします。
コメントへの返答
2012年7月10日 11:05
Panasonicのステマですwww
って販促費もらいたいくらいです(笑)

14mmもf2.5とパワーズームより明るいので、ボケ味はこちらのほうがあります。
広角とボケ味の割と良い両立だと思います。
なので今はこちらがキットレンズになってるのかもですね。小さいし。

プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation