• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月02日

長浜そぞろ歩き ~グルメ編~

長浜そぞろ歩き ~グルメ編~ オマケも消化して、グルメ編に突入です。

仕事をしてから長浜の街を歩いていましたが、実は16時くらいに遅めのお昼ご飯を、天下一品で「豚キムチ丼&ラーメンセット」をガッツリ食べたあとだったので、実はまだお腹が空いてませんでした^^;

しかし商店街は18時だというのにどんどん閉まっていくので、とりあえずお店を探すことに。









せっかく滋賀に来たのだから、近江牛は食べたいということで、一件のお店に決めました。







黒壁スクエアの近くにあった茂美志やさんです。



店頭のサンプルで、「近江牛すき煮込みうどん(1700円)」に「絶対満足させます!」と書いてあったので、少々値が張りますが満足させてもらうことにしました(笑)





ちなみにこちらのお店は、「のっぺいうどん」という大きな椎茸が乗ったうどんが名物らしいのですが、肉の誘惑に負けました(笑)




古民家風の店内に入って、早速発注。
どうして満足させるのか聞いてみると、量が多いからだそうです。
天下一品がまだ消化されてませんが、チャレンジしてみました。




待つこと数分、運ばれてきましたよ。



なかなかのボリュームです。





お肉の下にはうどんや野菜がぎっしり。



通常だったらありがたいのですが、天下一品&豚キムチ丼がまだ胃の中に…^^;





そういえば、古民家風の味のある店内には有名人のサインがびっしり。






教えていただいたように、寅さんのロケ写真とサインがありました。



超有名店に入っちゃったみたいですね^^;




そうこうしているうちに、お肉にも火が通ったのでいただいてみました。
すき焼きと言えば、やっぱり玉子をつけてと…



いただきまーす^^

ハムッ!ハフハフ!
旨い(笑)





お年寄りなどは食べきれずに残す、とお店の人が言っていたように、たしかに満足できる量のようです。
胃の中の天下一品は残っていましたが、なんとか完食。

普通に美味しゅうございましたよ^^




お店を出ると、すでに辺りはシャッター通りに…^^;



時間は20時前でしたが、もうこの日の散策はおしまいですね^^;















さて、あんまりネタを引っ張っても鮮度が落ちるので一気に行っちゃいます!

翌日も仕事が終わって東京に帰る前に、少しだけ時間が撮れましたので、また長浜駅周辺をブラブラ。

ちなみに、お昼はスガキヤでした(笑)
お昼を食べた後、時間は15時過ぎでしたが、せっかくなのでもう一食食べて帰ろうということに。

近江牛と並んで気になっていた食べ物、それはやっぱり…







焼き鯖そうめん!






美味しそうなお店を見つけたので早速突入!



成駒家さんです。





なぜ、長浜では焼き鯖そうめんが名物なのか。

それはこちらをご覧くださいませ(手抜き)。



ふむふむなるほど(笑)




ちなみに焼き鯖そうめんは840円。
いくつか食べれるお店はありますが、どこも同じ値段です。
焼き鯖そうめんカルテルでもあるのでしょうか(笑)




待つこと数分、やって来ました。










やーきーさーばーそうめん~(ドラ○もん風に)







焼き鯖とそうめん、合うのか?!と思いきや、これは予想以上に美味しゅうございました!!

特に肉厚の鯖が旨い!!



これは840円以上の価値があるかもしれませんね。
甘露煮のように甘い味がついた焼き鯖と優しいお出汁のにゅうめんのコラボとでも言いましょうか。
一緒に居た同僚も絶賛していました。

成駒家さん、要チェックです。





食事を終えて、電車の時間まで少しあったので、また長浜の街をブラブラ。

そうそう、あの物件も昼間に再撮影しておかないと(笑)

























おっと貼り間違えた(笑)











本当はこっち!



やっぱり長浜タワービルでしょ!

ちょっと調べてみましたが、こちらのビルは昭和39年、東京タワーができた頃、地元の資産家が「長浜にも東京タワーのような名物を!!」と建設したそうです。

開業当時は5階部分が有料の展望台になっていたそうですが、現在は閉鎖されているそうです。
ううーん残念。
2階以上も現在は空き家になっているみたいですね。

いやー何度眺めても昭和ロマンを感じる素敵な建物です。
またこれを見るために長浜に行ってもいいなぁ(笑)








あんまり時間も無いですが、もう少し街をそぞろ歩き。






















あ、あと長浜での見所といえば、フィギュアで有名な「海洋堂」のフィギュアミュージアムがありましたよ!



時間がなくて断念しましたが、ここもとてもそそられる物件ですねぇ^^










さて、重い機材を持ち歩いての散歩はかなり疲れるので、このくらいで終了。

滋賀県長浜、想像以上に素敵な街でした!
ブログ一覧 | グルメ | グルメ/料理
Posted at 2012/07/02 21:58:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

この記事へのコメント

2012年7月2日 22:30
ますます行きたくなりました(^_-)-☆
琵琶湖周辺はなかなかいいところがありますね

風鈴から音が聞こえそうです! ステキです
コメントへの返答
2012年7月3日 8:39
長浜に行っていたなら、アーケード街も見ておけば良かったですね(^_^;)

琵琶湖周辺はまだまだ良いところありそうですので、またいってみたいです!( ´ ▽ ` )ノ

風鈴のカットは何度も撮って、良さそうなのをアップしました(^_^;)
ありがとうございます(^ ^)
2012年7月2日 22:37
こんばんは。

箸で肉をつまみ、左片手でブレずに撮れてますね。
(しかもいいカット、さすがです。)

“長浜そぞろ歩き”、みんカラサイトだけ留めておくのはモッタイナイですね。

観光協会にリンク貼りましょうか?

「長浜タワー」や「Gaia大地」、知らない方結構いると思います。

Gaia大地に人だかり・・・なんて(笑)



コメントへの返答
2012年7月3日 8:47
お肉のカットは、ちょっと頑張って撮りました(^ ^)

GF3は軽いし、20mmはf1.7と明るいので、暗い店内でも結構いけます。
左手で持っても軽いから撮れるんですよねー。
どうですか?サブ機に?

ドラヨスの買ってに観光協会シリーズ、各地方の観光協会に売り込みたいですね(笑)
一般ウケするような場所ではないですが(笑)
2012年7月2日 22:39
や〜き〜そ〜ば〜そうめん〜

あ、変な食べ物になっちゃった(-。-;

煮込みうどん
最高ですね、このビジュアルは(^q^)
私も現在お腹いっぱいですが、また食欲が湧いてきました(^-^)

もう一度、長浜に行く目的は、茂みの中から撮り直すためですよね?
コメントへの返答
2012年7月3日 8:49
焼きそうめんなら美味しそうですけどね(笑)

煮込みうどん好きにはたまらない一品でしょうか?(笑)
でもやっぱり味噌煮込みのほうがお好みですか?(笑)

あの茂みの中には入るのは困難そうです(^_^;)
2012年7月2日 22:51
大魔神とケンシロウ・・

どっちが強いんですか?( ´ ▽ ` )ノ


つか、フィギュアミュージアムなんてあるんですね。ちょっと行ってみたいかも〜

その際には近江牛すき煮込みうどん食べてきます(⌒▽⌒)
コメントへの返答
2012年7月3日 8:51
出来としては大魔神のほうが良かったですね(笑)
ケンシロウはなんかテカテカで(^_^;)

フィギュアミュージアム、おみやげとかも楽しそうだったんですが、突入する時間がなくてヽ(;▽;)ノ

ぜひ長浜いってみてくださいませ(^ ^)
2012年7月2日 23:00
胃の中に天下一品が無ければ、最高に幸せだったはず!!です(゜o゜)
野菜もいっぱいで、実に美味そう)^o^(
コメントへの返答
2012年7月3日 8:52
そうですね、まさかあんなにすぐに食べる羽目になるとは思ってなかったので(^_^;)

でも久しぶりにたべた天下一品もうまかったです(笑)
2012年7月2日 23:42
鯖そうめん始めて知りました(*^^*)

塩鯖は大好きですが、甘露煮風の焼き鯖の入ったにゅうめん食べてみた~い\(^o^)/

そっか、海洋堂 のフィギュアミュージアム長浜にありましたよね!

やっぱ、長浜行くしかないかな(⌒‐⌒)
コメントへの返答
2012年7月3日 8:55
私も行くまでは、長浜って何があるの?的なマイナースポットの印象でしたが、行ってビックリな素敵観光地でした(^ ^)
焼き鯖そうめん、ぜひご賞味くださいませ(^ ^)

海洋堂は見れなかったので、ぜひレポートしてきてくださいませ(^ ^)
2012年7月3日 0:13
鯖そうめん美味しそうです。

こちらにある、鰊ソバみたいです。

これも美味な一品ですよ。

長浜!興味が湧いてきました。

タワー見てみたい。
コメントへの返答
2012年7月3日 9:00
ニシンそばなるものもあるんですね。
ググってみましたが、多分似たような感じだと思います(^ ^)

北海道はうまいもんが多くて良いですねぇ(^ ^)

長浜、下手な有名観光地よりもずっと良かったです。
関東人には馴染みがないですが、関西ではメジャーなのかなぁ。
美味しそうなお店もいっぱいありましたが、何処も閉まってたので、またリベンジしたいです。
行きますか?長浜(笑)
2012年7月3日 4:16
麺しか食べてませんね(笑)

奥さん連れて銅像は・・・(^_^)v

フィギュアミュージアムなんてあるんですね!
よし!みんなで長浜いこまいいこまい!
コメントへの返答
2012年7月3日 9:02
あ!そう言われてみれば!!(笑)

天下一品
煮込みうどん
スガキヤ
そうめん

まさに麺担当ならではの私らしいチョイスでしたね(笑)

今度は琵琶湖オフですかね?(笑)
2012年7月3日 7:24
海洋堂・・・行ってみたい所の一つです。(^^ゞ
コメントへの返答
2012年7月3日 9:04
ポプリさん好きそうですよね(^ ^)

車でのドライブにはちょっと遠いですが、新幹線のひかりに久しぶりに乗りましたよ。
ボタンを押して降りる在来線もなんだか新鮮(^ ^)
2012年7月3日 7:42
よっぽど、はだかんぼの銅像がお気に入りのようで(笑)

ステキな写真の数々、堪能いたしました。
コメントへの返答
2012年7月3日 9:07
いやぁ、インパクト的には忘れられないものがありますね(笑)
温泉の素でも仕込んでくれば良かったです(笑)

本家て〜お〜さんのブロンズ像にも期待しております(^ ^)
2012年7月3日 7:51
臨場感溢れるレポートに,あっぱれです♪

けんしろう,大魔神と対照的な
ガイアに笑っちゃいました.

滋賀も行ってみなくては(^o^)
コメントへの返答
2012年7月3日 9:13
ありがとうございます(^ ^)

旅のライターでもやろうかしら?(笑)
どこぞの編集社でバイトで雇ってくれないかな(笑)

今回は三体もの像が登場しましたね。
喜んでいただけましたでしょうか?(笑)
2012年7月3日 8:43
おはようございます♪

鍋の奥のサインのぼかし、
風鈴のカット。

プロの腕ですね~~。
期待を裏切りません。
いい景色見させていただきました。
コメントへの返答
2012年7月3日 9:16
おはようございます(^ ^)

いえいえ、カメラは素人ですのでー(^_^;)
よくぼけてくれるレンズのおかげです(^ ^)

見せたいものにフォーカスして、その時の周りの風景も少し背景にボカして入れることで、その場の雰囲気を伝えるようにしています(^ ^)
2012年7月3日 9:36
ドラエロさん、おはようございます。

あのブロンズ像を見たあとだと、大魔神やケンシロウが色あせて見えてしまいます。

今後もドラエロさんが撮るエ○ネタを期待していますw
コメントへの返答
2012年7月3日 10:22
名前間違ってますから!w
定着させようとしていませんか?^^;

盗○の伝道師、VくるくるVさんにはまだまだ足元にも及びませんので、エ○ネタは期待しないでくださいw

あ、例の解禁ネタ、今日のブログに書いちゃていいですかね?
2012年7月3日 10:18
こんにちは。

長浜出張お疲れ様でした。
ステキな写真が多くて、毎度楽しませていただいています。
こういう風情ある写真が撮れるのを知ってしまうと、私もデジタル一眼レフが欲しくなります。
コメントへの返答
2012年7月3日 10:25
こんにちわ^^

出張も疲れますが、最近は抜きどころもわかってきたので少しは楽しめるようになって来ました。

デジタル一眼レフはとても綺麗ですが持ち歩きに難儀します。
私が今回の出張で使ったのは、マイクロ一眼とかミラーレス一眼と呼ばれる「レフ」が付いていない小型のデジタル一眼です。

これでも結構綺麗に撮れるのでオススメです^^
2012年7月3日 10:34
こんにちは♪

いや~おいしそう(^o^)
素敵な写真のおかげでおなかがぐーぐー鳴ってまいりました(*^_^*)

近江牛すき煮込みうどん、たまらんですね♪
卵につけたお肉が超素敵です(^o^)

今日も素敵なお写真、ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2012年7月3日 18:50
こんにちは(^ ^)

すき焼きと言えば、やっぱりたまごにつけていただきたいですよねー(^ ^)

四国の美味いもん、Ronさんもどんどん撮ってくださいね!
フルサイズをお店で振り回すのは勇気がいるかもですので、そこはサブ機で(^ ^)
2012年7月3日 15:53
こんにちは♪

ドラヨスさんのレポを読んで8年前に長浜へ行った時のことを思い出しました!(笑)
そうそう、海洋堂『入った覚え』ありますよ!
何だかいっぱい展示してあったような…(爆)

それと、”のっぺいうどん”と”焼き鯖そうめん”のノボリが至る所にあって
「どんなのだろう?食べてみたいなぁ~」と思いつつ、それを言い出せなかったこと…
当時の私は引っ込み思案だったようです(謎爆)

出張&レポお疲れさまでした!(*^O^*)ノ
コメントへの返答
2012年7月3日 18:52
こんにちは(^ ^)

ドアラさんは長浜に行かれたことあったんですね!
若かりし頃の思ひ出でしょうか?(^ ^)

海洋堂ミュージアムはその当時からあったんですね。
入っておけば良かったかなあ。

引っ込み思案なドアラさん、初々しかったのでしょうか(#^.^#)
今でも十分おしとやかに見えますけどー?(笑)
2012年7月3日 20:47
ドラエロさん、こんばんは!

ギクッ!
密かな計画、ドラエロさん化に向けて・・・だったのですが誰も賛同してくれないみたいですねw

解禁というと、まさか、今まで守り続けた貞淑を!?

ハイ・・・初めてなので、やさしくしてください♪
コメントへの返答
2012年7月3日 23:45
全然定着してなくて安心しました!(笑)

解禁ですが、私はあしたのお昼まではあの禁断のデータにアクセスできなそうなので、辛抱たまらん!ってなったら先に入れちゃってください(笑)
2012年7月3日 23:26
焼き鯖そうめん美味しそうですね。
にしんそばは理解できませんが、これならいけそうです♪

あれはもしやあの大魔神ですか~??
ヾ(゚0゚)ノ
コメントへの返答
2012年7月3日 23:54
こんばんわ(^ ^)

ニシンそばはダメですか?!
もしかしたら近い味かもしれませんよ?(^_^;)

あれはあの大魔神だとおもいます(^ ^)

2012年7月4日 0:05
ドラエロさん、こんばんは!

東海、関西遠征してからそちらの路線へまっしぐらですね!(笑)

やし○氏とのエ○四天王の最後の座をかけた争いからも目が離せませんw
コメントへの返答
2012年7月4日 0:09
いや、そこには喰いつかなくていいですから!(^_^;)

あのブロンズ像は見る人の心のあり様によって、アートに見えたりエロく見えてしまったりするようです(笑)
もちろんアートのつもりで掲載しましたよ?

四天王はやし◯さんに譲りますよ!(笑)

プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation