• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月07日

茨城県石岡市 看板建築を辿る

茨城県石岡市 看板建築を辿る 鮮度がだいぶ落ちてきたのでまとめて行きます!

7月1日の日曜日、茨城県石岡市までドライブしてきました。

ブログで予告したらすぐさま、しも@CTさんからご連絡をいただきましたが、時間が合わずまた今度、ということに^^
また茨城も行きますので、その際は「はに丸タワー」で待ち合わせしましょうね(笑)








さて、なぜ石岡かと言いますと、石岡には古い町並みが残っているとのこと。
その古い町並みとは、看板建築と呼ばれるものでした。

看板建築とは、関東大震災後、商店などに用いられた建築様式で、震災復興の中で、庶民層の間にも洋風デザインへ興味が強まったことを背景に、建物壁面に屋号などをデザインした建築のことだそうです。

言葉で説明してもわからないと思いますので、写真を御覧ください。





※みんカラアップローダだと画質が死んでますorz
 大きなサイズの写真で見ていただけないのが残念です…




建物の壁面にそのまま屋号などの装飾が施されている建築のことです。

どうです?
この映画のセットのような懐かしい雰囲気、グッと来ませんか?





正面から見るとこんな感じ。



先の震災の影響か、かなり傾いたりヒビの入った建物が目立ちました。





こちらの並びにも昭和な風情漂う素敵な建物が並びます。



さらには右奥にも。



これぞ看板建築、と言わんばかりの建物が見えてきます。










画面手前は看板建築とは違いそうですが、これもレトロ。



昭和よりももっと昔の時代の趣ですね。





その並びの二軒が特にオーラを放っています。



洋風のような、日本風のような、和洋折衷なデザイン。



それこそが看板建築の魅力ですね。










デザイン的にもかなり奇抜で美しい。









こういった味のある建物がなくなっていってしまうのはとても残念ですが。



こういう時代の足跡を写真で切り取って残していきたいですね。





実はこの味のある建物のすぐそばにCT200hを停めてたりして。



記念撮影です。





石岡の観光案内所が町中にありまして、そこでこういった看板建築の案内MAPも配布していました。
これらの物件は国の登録有形文化財に指定されているそうで、建物の前に案内の石碑があるのでわかりやすいです。




そのMAPなどを見ながら、街をぶらぶら。



MAPには記されてなくても、味のある建物は結構あります。





























おっとこちらは看板建築。



この喫茶店に入れば良かったなぁ。
ちょっと勇気がいる感じでしたが。




こちらの理髪店も看板建築。



無駄に迫力があります(笑)
でもこういうお店は残っていて欲しいです。





竜巻が襲ったのってココだったっけ?って思ってしまうような廃墟。



隣近所は健全だったので、単に朽ちただけみたいです。





シャディのサラダ館?



なにやら面影を感じる扉ですね。




営業しているのか定かでは無い定食屋さん。



かなりツタが蔓延ってます。



文字が書いてありますが読めませんね。








その辺を歩いているだけで、レトロな風景に出会えます。








































訪れたのは初めてなのに、どこか懐かしい。

石岡はそんな素敵な街でした。
ブログ一覧 | カメラ散歩 | 旅行/地域
Posted at 2012/07/07 00:05:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

雨の新世界
バーバンさん

オラに◯◯をわけてくれ!
のび~さん

この記事へのコメント

2012年7月7日 0:33
こんばんは(^^

ただ古いだけでなく味のある街で本当にイイ所ですね。

一度行ってみたいです(^_^)
コメントへの返答
2012年7月8日 23:22
こんばんわ(^ ^)

看板建築が残る街、味わいがありました。
でも実際に行ったら、結構普通の街並みかもしれません(^_^;)
良いところだけを切り取ってるので。
2012年7月7日 0:50
ん~♪
ドラヨスさんが撮ると、なんかすごくいい感じに見えるんですよねー
やっぱり感性と腕なんでしょうね(≧ω≦)b


植木鉢とか、牛乳箱、ポストなどを見るとウズウズしてきます(笑
コメントへの返答
2012年7月8日 23:24
ありがとうございます(^ ^)

でも、今回はちょっと写真の画質がイマイチでやや反省してます(^_^;)

植木鉢、ポスト(笑)
さすが温泉の素マイスターですね(笑)
見習わなくては?!
2012年7月7日 6:02
看板建築って言葉、始めて知りました(>_<)

文化財に指定されてもいい位の建物じゃぁないですか\(^-^)/

後世にも残して欲しいですね!!

個人的にはアーチ状のデザインがそそらるれますが、看板のフォントも独特で好きです(⌒0⌒)/~~
コメントへの返答
2012年7月8日 23:26
看板建築、以前に熱海で赤線跡を辿るというブログをアップしましたが、あれも看板建築でした。

ちなみに、石岡の看板建築は登録有形文化財に指定されてますよ(^ ^)

昭和の時代のレタリングで描かれた看板、私も好きです(^ ^)
2012年7月7日 8:26
おはようございます♪

まさに、三丁目の夕日ですね。
とても懐かしい感じです。

石岡は空いている常磐道で直ぐなので
いってみたい気持ちになりました。
コメントへの返答
2012年7月8日 23:29
こんばんわ(^ー^)ノ

まさに昭和の面影ですよね。
こういうのがツボです(^ ^)

あまりフォーカスの当たらない街ですが、カメラを持って散歩している女子に数人出くわしました。
同じような趣味の人もいるみたいです(^ ^)
2012年7月7日 8:55
石岡は、何度か通過してますが、とにかく渋滞。

用事がなければ、立ち寄らないイメージでしたが、
ちょっと余裕を持てば、レトロな空間に入るのですね。

コメントへの返答
2012年7月8日 23:31
石岡って混むんですね。
確かに駅から少し離れた幹線道路は交通量多かったし、つくばに抜ける道は混んでたなぁ( ;´Д`)

駅周辺はまったりしてますよー(^ ^)
2012年7月7日 9:41
お早うございます。~ぴかぴか(新しい)
昭和の匂いがしますね。
こういった、町並みは後世に残して欲しいですね。
コメントへの返答
2012年7月8日 23:33
こんばんわ(^ ^)

昭和の面影濃いですよねー。
文化財として登録されているものの、しっかり営業してますからね。
でも地震の影響でかなりヤバそうでした( ;´Д`)
なんとか残ってもらいたいものです。。。
2012年7月7日 10:30
たまに渋滞回避に通っていますが
見慣れた街並みでも写真でみると
違って見えますね。
当日はドラヨスさんが行かれた
3時間前に通過していました。
コメントへの返答
2012年7月8日 23:34
ニアミスしてたんですね(^ ^)

あのレトロな通り、なんかいいですよね。
確かに交通量が多かったかも。
周り切れませんでしたが、まだまだいいところありそうでしたので、機会があれば寄り道してみてくださいね(^ ^)
2012年7月7日 10:52
正面からで横から見ちゃダメよ
と注意書きが書いてありそうな建物ですねw

横○や脇○などのハミ○もイイのに、正面からしか見ちゃいけないというのは少々残念です・・・。
コメントへの返答
2012年7月8日 23:36
まさに書割のような、正面だけ立派な感じですね(^_^;)

でもそれが看板建築。

くるくるさんはちらリズム好きですか?
私も嫌いではありません(笑)
2012年7月7日 12:20
おはようございます。

先日、ブログに「石岡へドライブに・・」とありましたので、気になり「茨城県石岡 観光」を検索してしまいました。(笑)

映画に出てきそうな街並みですね。

人影が少ないのは、天候の影響でしょうか?

時代に取り残された感が漂いいい感じです。

コメントへの返答
2012年7月8日 23:38
こんばんわ(^ ^)

告知のブログを見て、石岡を調べてくださったんですね。
観光地としてはやや面白味にかけるかもしれませんが、私のようなマニアックな視点で訪れる人にはたまらない街です(笑)

車は通ってましたが人気は少なかったですね
2012年7月7日 13:01
レトロですねぇ
皆さん健在で商売なさってるんでしょうか?
こういうのはずっと後世にまで残してほしいですね

ドラヨスさんにかかるとどんな被写体も不思議な魅力に包まれますね
凄いです(^-^)
コメントへの返答
2012年7月8日 23:41
文化財に登録されるくらいレトロですが、ちゃんと営業してますよ(^ ^)
喫茶店は入ってみれば良かったなぁ。
地震の影響でかなり傾いたりヒビが入ったりしてました。
なんとか残ってもらいたいものです。。。

被写体の持つ魅力を切り取ったにすぎませんし、まだまだ一眼レフは使いこなせていませんね(^_^;)
2012年7月7日 13:20
呼鈴脇に、呼鈴と付けたのは、きっと可愛らしいおばあちゃんかな~

看板建築。
石岡は、実家に近いのに、全く知らなかったという、近くて遠い街でした。
曇りがまたこの街に似合いますね。
今度、行ってみます♪
コメントへの返答
2012年7月8日 23:44
呼び鈴の御宅、ポストが取れかかってましたので、人が住んでるかどうかも定かではありませんでした(^_^;)

看板建築、普通は知らないですよね(^_^;)
ワンダーJAPANとか見てるとたまに出て来るので興味持ってました。
寄られた際には、ぜひ見てみてくださいね(^ ^)
2012年7月7日 17:57
こんにちは!

これぞ昭和!

一度行ってみたいです。
コメントへの返答
2012年7月8日 23:49
こういう味のある建物、見つけると嬉しくなりますよね(^ ^)

ぜひ石岡に行かれた際は、こういう建物探して見てくださいね(^ ^)
観光案内所でマップ配ってます(^ ^)
2012年7月7日 19:47
石岡はGで何度か行ったことありますが
町並みはスルーしてました(^_^;)

今度行ったときにはレトロを観察してきます.
コメントへの返答
2012年7月9日 0:41
石岡の近辺にGがあるんですね。
私はそっちの趣味はからっきしなので^^;

今度行かれた際には、石岡の町中も見てみてくださいませ^^
2012年7月7日 21:36
こんばんは♪

おお、とても味のある町並みですね(^_^)v

のんびり散歩するととても心が落ち着きそうです(*^_^*)
コメントへの返答
2012年7月9日 0:42
こんばんわ^^

かなり趣きのある街並でした。
でも実際にその場に行くと、意外と普通の建物も多いので、あんまりかもしれませんが^^;

うまく切り取ってみました^^
2012年7月7日 22:43
こんばんはです

突然の連絡でスイマセンでした

今回も素敵な写真、堪能させて頂きました\(^_^)/
石岡方面へは年中行ってますが、ここまで趣がある街並みまでは気がつきませんでしたw

是非今度は、「はに丸タワー」前で(^_^)b
コメントへの返答
2012年7月9日 0:43
こんばんわ^^

いえいえ、こちらこそ時間が都合つかなくてすいませんでした^^;

茨城は結構好きでよくドライブに行きますので、またの機会に遊びましょうw

真壁の近くの廃墟とか、はに丸タワーもかなり気になってますw
ケネディ電気も気になります。
http://b-spot.seesaa.net/article/34982532.html


プロフィール

「レクサスUX250h契約しましたwwww http://cvw.jp/b/977065/42039941/
何シテル?   10/08 10:39
ゴルフV→CT200h→IS300h&NX200t→デミオ&RX450h→C-HR&RX450H。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

本日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/31 22:42:29
蔵の街に鯉のぼり泳ぐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/13 08:24:14
連番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 16:21:31

愛車一覧

ボルボ XC40 ボルボ XC40
カーオブザイヤーとっただけのことはある! 人気も高い! ボルボ地獄も昔のこと! さいたま ...
アウディ Q2 アウディ Q2
いいよアウディQ2。
レクサス RX レクサス RX
2回目のレクサスRX。 今回はRX300 F sportです。
トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
HDMI端子をオプションで付けられるのは良いですね。 走りはゆったり。機能は充実。広さも ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation