• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月06日

帰ってきたJOYING

帰ってきたJOYING 2度の故障を経て私の中華ナビ、JOYING FYT-based PX5が帰って来ました。2度目の故障ではさすがのJOYINGも保証対応を渋りましたが、とにかく送り付けて追跡番号を提示したら修理されて戻ってきました。まあ修理というか、Wi-Fiのマックアドレスが変わっていたのでほとんど交換していると思いますが・・・。
たとえ商品に不具合があっても、怒ったり、高圧的な態度に出るのは絶対に得しません。客観的に見てバイヤーが正しいと思える言葉遣いで事実だけを的確に、かつ手短に伝えましょう。私からのアドバイスです。まあ中国人に限らず、どんな場合でもそうですけどね。

alt
2018年度ベストバイ中華ナビの魅力をバンバン伝えていこうと思っていたのに、不運な故障が続いて全く記事を書くことが出来ませんでしたが、今回はとりあえずQDに対するFYTの利点を紹介したいと思います。

1:画面分割が自由
QDは画面分割を使用するときに固定アプリを左側にしか設定できませんが、FYTは左右どちらにも固定できます。また、分割状態から1画面に戻るときも右アプリ、左アプリどちらからもスワイプして戻すことが出来ます。

alt
2:分割比を変更できる
QDでは常に5:5でしたが、FYTではどちらかを大きめに設定することが出来ます。実際ナビなんて目的地に近づくまではほとんど見ずに走れるわけですから、動画アプリを大きめに表示出来るのは実用的です。ただしQDでもカスタムROMなら同じことが出来ますけどね・・・。

alt
3:北斗(BeiDou)に対応
以前も紹介しましたが、FYTは北斗(BeiDou)に対応。ソフトウェアのバグによりGLONASSを拾えないQDに比べ、常に倍以上の衛星を捕捉出来ます。衛星が10個を切るのはトンネルに入った時ぐらいでしょう。

alt
4:バックモニターが全画面で表示される
初めてQDのオレオを手にしたときはバックモニターの分割表示が珍しくて「これは良い!」と思ったのですが、安全確認のためのモニターなのだから全画面で大きく表示された方がいいに決まっています。さらにバックモニター表示中でもAbemaTVの音声が止まらないし、バックモニター表示が終わるとちゃんと元の分割表示に戻るのも素晴らしい。

alt
※ここから下はhvdwolf氏のアプリ「XFytTweaker」を使用した機能です。
5:スリープ後にエラーが出ない
QDのオレオで分割表示をする場合、左側のアプリはGoogle謹製にしておかないとスリープ復帰後100%ランチャーがクラッシュします。FYT機ならXFytTweakerを導入すればクラッシュしないのはもちろん、分割表示もそのまま維持されます。(うまくいけば)視聴途中だったAbemaTVやYouTubeが自動的にリジューム再生されます。

alt
6:ステアリングリモコンに好きな機能を登録できる
QDはあらかじめ用意された動作をスイッチに割り当てるだけですが、XFytTweakerではステアリングリモコンに構文を登録できます。使いこなすには知識が必要ですが、XDAで紹介されている例文を登録するだけでも相当感動的です。


以下はFYT機の残念な部分
alt
とにかく熱過ぎ。私は今まで合計4つのQDのPX5を買いましたが、115℃とかQD機では見たこと無いですよ。しかもこれ、SOCに追加ヒートシンク貼って、わずかながらも本体背面ヒートシンクにエアコンの風をあてている状態です。そりゃあ壊れるって。

alt
QDとFYTの大きな違いのひとつに、BlueToothがSOMに組み込まれているという構造的な違いがあります。そのせいか、BlueToothを使用しているとWi-Fiの接続に時間がかかります。まあWi-Fiはとてもデリケートなものなので、通信環境が違えばこの問題は全く起きない可能性もあります。ただしPumpkinで購入したQD機では一切この症状はありませんでした。

alt
標準のステアリングリモコン機能がショボ杉。ROOT化して改造しないとステアリングリモコンからホームを表示することすら出来ないなんて・・・。とてもユーザー目線で開発してるとは思えない不便さです。実はこの部分に関してはQD機の圧勝です。あっちは標準でAmazonビデオの再生停止までコントロールできますからね。

そんなわけでJOYING FYTbased-PX5は今後も可能性が広がる魅力的な最新型中華ナビですが、それでも全く改造する気が無い方はQDを買った方が幸せになれると思います。私のFYTに対する評価はあくまでROOT化、JET(Joying Extra Tools)、XFytTweaker導入込みですので悪しからず。
ブログ一覧 | 中華ナビ | 日記
Posted at 2018/09/06 12:26:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再発『あぶ刑事病』→治す薬はありま ...
シン@009さん

現役ですぜ!
THE TALLさん

フォローキャンペーン^_^
tatuchi(タッチです)さん

💠💠好きなお花😉💠💠
Mayu-BOXさん

プロジェクト ラ族 ~蜜時~
銀二さん

ブログ捏造
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2018年9月10日 20:56
はじめまして、最近FYT機を購入してセッティングしておりますして、こちらの情報をよく見させて頂いてます。自分のFYT機では開発者向けオプションの中にマルチウインドウの設定項目がありませんでした。以前の投稿でソフィアは項目をわざと隠しているとの記述もみて、Developer Optionsから開いたら見えるかと思いましたが同じでした。なにかヒントをいただければ幸いです。
コメントへの返答
2018年9月10日 21:24
はじめまして。

FYTの分割モードはタスクボタンを押し、アプリを左右どちらかにドラッグするところから始まります。
hwdwolf氏の動画レビューがヒントになると思います。
https://youtu.be/MH1snfDIU5A
2018年9月10日 22:03
わら太さん
早速のお返事ありがとうございました。
既にできる状態だとは思ってもみませんでしたが、おかげ様でマルチウインドウを表示できました、またY!カーナビ等、対応していないアプリがある事も分かりました。ありがとうございます!
コメントへの返答
2018年9月10日 22:29
ヤフーカーナビは開発者オプションを弄れば一応分割モード対応は可能です。ラジオやBTなどのストックアプリは現在hwdwolf氏が制作中なので近い将来実現すると思われます。
2018年10月19日 6:38
いつも参考にさせていただいています。FYT機を利用しているのですが、ハンドルリモコンの調整がうまくできません。XFytTweakerを利用した割り当て方法など、どこかで紹介していただけると嬉しいです。
コメントへの返答
2018年10月19日 7:29
書くつもりだったのに、すっかり忘れていました。近いうちに書きましょう。

プロフィール

「人は自分の個人的な願望に一致するものはすべて真実に見え、そうでないものには怒りを覚える。」 アンドレモーロワ 「人は獲物を追う猟犬のように、すでに自分が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ボチボチとDIYを進めるうちに、このjg3のルーフとサイドパネル上にn-wgnにはない補 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ちなみに高校生の頃はモーターファン別冊”セルシオのすべて”はもちろん「セルシオの道程」と ...
ホンダ N-WGN カスタム レフ (ホンダ N-WGN カスタム)
令和2年11月~令和5年4月まで72,000キロ乗りました。目につかないところは徹底的に ...
三菱 eKクロス 三菱 eKクロス
日産が本気で作った軽自動車を期待して買ったけど、実際はいろいろ手残りで残念なクルマでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation