
先日の日曜日、筑波ジムカーナ練習会
「
ゆるやかジムカーナ」に参加。
前回6月は年1回の「
FIAT FESTA」参戦の
日程と丸被りだった事から仲間全員がパス。
という事で3月以来の久々となりました。

この日は天気にも恵まれ風は強めだったものの、まだまだ暑い!
今回はフェスタ参戦した仲間が全員参加してました。

準備をする
魂@さんと
124スパイダー。
その横には今年初ゆるやかという
McQUEENさんの
チンク。

更に横には
嫁ラパンとその横に先日本庄でもご一緒した
tana-zoneさんの
500S。

その横には
クラシックプーさんの
OLDチンク。
そして
double clutchさんの
バルケッタに・・・
double clutch弟さんの
レガシィB4という7台の大所帯でした。

ピットを確保して受付済ませたら、まずは恒例の完熟歩行。

コースは近年ゆるやか恒例のA&Bの2コース設定。
最後の2本を回るセクションが180度ずつで回る
Aコースと
270度ずつで回る
Bコースを選んで走れます。
(タイム的にはほぼ同じか回り込むBコースの方が少し遅くなる傾向)

今年の
FIAT FESTAでついにD1クラス参戦した
スレンダー軍曹さんも595pistaで夫婦ダブルエントリーで参加。
今回はお仲間達の動画を1本ずつ。
■Aコース
・
double clutchさん
フェスタの時に交換してきたタイヤバランスに
サイドターン時の滑り具合がまだ馴染めてなかった様子。
もう少し調整が必要でしょうか。
・
double clutch弟さん
4WDターボなのでポテンシャルは高い事もあり、
見ていてまだまだ伸びしろがあると思いました。
・
魂@さん
今回は寿命が近づいてるというクラッチを労わりながらの
Aコースをチョイスし走行。
シフト選択のテーマを持っていた様ですが
何かを得る事は出来たでしょうか。
・
クラシックプーさん

今回は先日のフェスタで交換してきたイタリア製ホイールに加え、

新たにイタリアブランドの
OLDチンク用バケットシートを
追加装着してきてました。
これで身体のホールドも良くなり走り易くなったのだとか。
ますます走るのが楽しくなったみたいですね♪(^^)
・
McQUEENさん
う~ん、フェスタ前の宝台樹練習やフェスタ本番は参加していたものの、
筑波はしばらくブランクあったせいとは言い難いのですが、
コースを完全把握出来ていない様で、アクセルを思い切り
踏んでいく事が出来ていない感じ。
私が朝の3本をラパンで走らせた際、同乗していてコース覚えたと言い、
「
さすがボクのライバル、よく曲がりますね~!」なんて
余裕の発言をしていたのですが・・・これでは嫁ラパンの
相手には全くならないよなぁ。。というのが私の感想でした。
次回も続けて参加して走行カン(?)を取り戻してくださいね。(^^;
■Bコース
・
tana-zoneさん
先日の本庄をご一緒した際は強化リアブレーキシューの
当たりが出ていなかった様子でしたが、今回は当たりも出て来て
しっかり後輪がロックしている感じに。
あとはサイドを効かせるタイミングやポイントを
経験積んでいけばタイム短縮に繋がると思いますので
ひたすら練習ですね♪
・
嫁ラパン
上記で書いた通り、ライバルと目していたレアキャラ(McQUEENさん)が
参加してくる事からタイム争いをし切磋琢磨する事を楽しみにしていたものの、
そのライバルがライバルでなくなってしまった事に失望感が。(笑)
そこで目標とするターゲットを私(Neru)にして腕磨きに専念。
毎回動画を撮影しては私の動画と違いを見比べて走りを補正しながら走行。
この動画がベストタイムでA/Bコースの違いはあれど、お仲間達に
引けを取らないタイムを連発し、周囲を驚かせていましたが、
目標達成となったのでしょうか??(^^)
・
私(Neru)
今回は直前にアバルトが壊れてしまい、急遽ラパンでのダブルエントリーに。
ライバルを失った嫁にターゲットとされてしまったので今回は
1本走るだけの見本と違い、1日ガチに目標となり続けなければと走行。
先日の
本庄サーキットレッスンでのプロ講師のお手本と
僅かな差だったりと成長著しい嫁のプレッシャーに対し果たして・・・!?
私も
この動画が当日のベストタイムなので、結果はご覧の方々でご確認を。(^^;

そんなフェスタ以来のお仲間達と色々楽しめた1日でした。
参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした!(^^)
■オマケの話
上記に書いた通り、アバルトが壊れてしまったので
今回もしばしの相棒が我が家にやってきました。
さて、今回の相棒は・・・

このエンブレムに・・・

このちょっとやる気のあるマフラー。

この相棒でしばらく楽しもうと思います。(^^)
(後輪駆動の蹴りだし感がイイ!)
Posted at 2025/09/16 01:06:50 | |
トラックバック(0) |
FIAT500 | 日記