• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年06月28日 イイね!

機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-再上映

機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-再上映今週に深夜TV版が最終話で完結となった
機動戦士 Gundam GQuuuuuuX』。
ガンダムファン(特に初代~Zあたりの)としては
思い切りこの当時のキャラ・メカが絡む事もあり
毎週楽しみになる展開だったのではないでしょうか?

また、この作品はTV放映(今年4~6月)前となる
1月からその冒頭部分が「Beginning」として
劇場上映されていてTV放映開始前に上映終了。

製作も当時のガンダム世代だったスタッフが集う
エヴァンゲリオン作品製作で知られるスタジオカラーと
ガンダム作品製作のサンライズが初タッグという事で
話題にもなっていました。

ネタバレ書いてしまうとアレなので、初代ガンダム好きとか
覚えていてこの作品を見てない人向けに軽く触れる程度に
話を書くと・・・
初代ガンダムの冒頭で有名なシーン、主人公アムロが
戦争に巻き込まれた際、偶然ガンダム見つけて乗った事から
あのストーリーが展開、ガンダムが活躍し地球連邦軍が
勝利するのですが、本作・ジークアクスではその偶然ガンダムに
最初に見つけて乗ったのがシャアで、そのまま強奪してしまった事から
その後のシャアの活躍によりジオン公国軍が戦争に勝つという、
冒頭からインパクト大の展開。
そんな我々の知らない一年戦争終結に至る話~5年後の話へと
ストーリーが進んで新主人公が活躍していくというもの。


どうです?観てなかったそこのアナタ。興味出てきませんか?w
そうなると往年のファンからしたら「あのキャラはどーなった?」とか
色々出てくると思いますが、果たして好きなキャラが出てくるか
どうかについては観てのお楽しみに!って事で♪(笑)
観てない往年のガンダム作品好きな方は配信などで
チェックしちゃってくださいね☆


で、私は毎週リアルタイムで放映を観ていたので
毎週翌日の仕事は眠さとの闘いでもありましたw
でもそれも今週で終わり・・・というか、
ちょっとロス状態か?(苦笑)

そんな終わったばかりの中、なんと6/20から先行劇場版だった
「Beginning」が再上映されるという事で本日劇場へ。
「え~、観たのに何で?」という話にもなるのでしょうけど、
本日に限っては再上映後に舞台挨拶イベントがあった訳でして・・・
本作品の監督・脚本・声優の方が登壇してTV本編も終わったからと
舞台裏のぶっちゃけトークなんかが聴けてしまうのでありました。

例えば主人公の成長過程として地球に降りて〇〇〇に会うというシーン。
(この辺りは初代ガンダムではランバ・ラルに出会う事でアムロが成長しましたが)
その会う人物の最初の案が初代に登場した「ミハル&カイ」だったとか、
次の案が「マチルダ&ウッディ」だったとか言われ、
会場から「えぇ~!」とかどよめいたり、
最終回に登場したアレがあーなったのは
「富野作品だから〇〇〇〇化もアリなんです」と公式に
監督が認める発言をされて会場の人達から笑いが出たりと
終わったからならではのトーク、かなり楽しめました。(笑)

私自身も「昭和のガンダムが令和でもまた楽しめるとは。
ガンダム好きで良かったな~
」と半年間、心底楽しめたのでした。

次は「ハサウェイ」の2作目ですね。
ジークアクス終了に合わせて発表されました。
こちらも楽しみ☆(^^)
Posted at 2025/06/28 20:48:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダムネタ。 | 日記
2025年06月24日 イイね!

ストレスフリーな週末の朝。

ストレスフリーな週末の朝。ここ1か月くらいクルマ関連で動いていたので
ようやく元のルーティーンをこなせる様に。

久々に自転車活動を再開してきました♪

ただ、もう暑い季節になってしまったので
今までより更に早い時間(4時台)に起床し
出発しました。
それでも23~24℃台って・・・。(汗)



出発地点からの富士山の眺め。
ちょっと面白い雲の掛かり方してますね~。
シルエットもすっかり夏富士になってます。


ロードコース沿いにあるベルーナドーム。
今日は空の青さが綺麗だな~と思いつつ進みます。




日の出時間からいくらも経っていないのに
日差しが突き刺さる様な・・・
なのでこういう日陰は有り難い♪




狭山湖堤防、いつもの場所での1枚。
毎回違う空模様を見せますが、やはりこういう空が爽快ですね!




こちらの堤防からの富士山もよく見えました。


そして林道(未舗装路)コースへ。







中間地点の公園で休憩。
公園内は誰もいなくてこの景色を独占です☆


MTBなので階段を下りて後半のコースへ♪





展望バルコニーで山の景色を満喫。




「観察展望デッキ」にて。


急こう配の坂を駆け上がり・・・



藤棚のある休憩所で一服。



ロードコース後半部分を駆け抜けて・・・



多摩湖堤防、こちらもいつもの場所で1枚。


この時点で7時過ぎ。
既に30℃くらい。
気温が一気に上昇するので撤収します♪

帰宅後、洗車&自分の洗車(?)もして自宅でひと息。


そして早めの昼食は中華店で「まぜそば&チャーハン&餃子」でお腹を満たす。
その後、午後の用事をこなすという、いつもの週末の流れとなりました。


やっぱり、森林浴というか自然の空気吸ってくると
気分がリフレッシュされてイイですね~!

そんな日曜朝のお話でした♪(^^)
Posted at 2025/06/24 18:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車☆ | 日記
2025年06月21日 イイね!

オレンジ&バーガー

オレンジ&バーガー昨日は、職場年一の健康診断で健康管理センター
のある拠点まで午前中出向きました。

前日早めに夕食を食べて翌日朝食抜きだったので
検診終わった後、お腹空いたな~とビルから
いつもの地下鉄駅構内へ。

平日朝と少し違うルートを歩くと・・・おっ!?


地元の某家電量販店の駐車場に設置されているのを
発見して以来、私にとって使える場所の2台目の
生搾りオレンジジュース自販機を発見!

いや~、この空腹タイミングは有り難い。
すぐに買って飲み干してしまいました(笑)
イイ場所知ったので今後リピートします!

その後、職場へ復帰し空腹をガマンしつつ仕事して遅い昼食へ。

ガマンしたのはこの日からバーキンで期間限定ワッパーが復活!
これを狙っていたがボリューミーなメニューだったので
ちょっとガマンして空腹度MAXでお店に向かったのでした(笑)


ワッパーの大き目なパティの上に四角く切った肩ロース肉が
更に乗ったバーガーは食べ応え抜群!

午後の仕事に集中し難くなるほどお腹を満たせたのでした♪w
Posted at 2025/06/21 17:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物ネタ | 日記
2025年06月16日 イイね!

祭りの後は・・・

祭りの後は・・・FIAT FESTA 2025も終わり、今年は激闘の中に
加われた事もあり、心地よい疲れが。。

近年は夫婦でお疲れ様会&反省会を兼ねて
後泊を選択している事から、会場の宝台樹から
水上の温泉街へ下り、いつも予約している宿へ。

ビュッフェスタイルの夕食で好きなモノを食べ・・・


温泉にゆっくり浸かり・・・
(タイミング良くこの露天温泉、一人占め状態でした♪)


その後、部屋で撮影した動画や写真を観つつ反省会をして就寝。。


翌朝の朝食もビュッフェ形式。
ここの朝食へ来たら、いつもの搾りたてオレンジを・・・


まずは駆けつけ2杯!(笑)


そして好きに取った朝食を食す。
う~ん、どれも美味しくて満足満足♪


今年もお世話になりました~と、チェックアウト。

今回は観光の予定らしい予定を組んでいなかったので、
宿から見える川の反対側にある旧道方面から帰る事に。

おっ、SLだ!
せっかくだから車越しに撮影してみる。


JR水上駅前。


古いお土産屋さんや飲食店が風情ありますね~。


旧道は鉄道沿いにあるのでしばらく並走。


途中、鋭角に合流する交差点で偶然にも他の宿に宿泊していた
と思われるアバルトに遭遇!(しかも「大阪」ナンバーでした)
合流時、向こうも意識していてしばし追走する事に。
最後、高速IC方面に向かうアバルトにクラクションと
お互い手を振ってお別れしたのでした。


一般道から南下しつつ途中、「道の駅まえばし赤城」へ。



嫁さんと職場へのお土産になりそうな物を物色しましたが、
コレ!という物には2人とも巡り合えず。。


e-Bikeのレンタルが1時間1,000円は安い!
自転車で巡る色々な観光コースが紹介されていましたが、
今回そんな時間は無かったので諦める。。

で、立ち寄ったのが・・・

ガトーフェスタ ハラダ」。
ここのガトーラスクを買っていけば間違いないので♪


ここの「ぐんまちゃん」仕様(原材料に群馬産小麦を使用してる)ラスクを。
いつも同じなの買ってる気がしますが。。(^^;

そして実家へのお土産と自分達の夕飯用に・・・


登利平」に寄って「鳥めし弁当」を購入し帰路へ。


帰宅後、フェスタの戦利品を色々片付けて、
買ってきた弁当を味わいました。

今回は宿に泊まり、温泉に入るだけみたいな流れでしたが、
それなりに小旅行気分を満喫できた旅でした☆(^^)
Posted at 2025/06/16 17:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年06月07日 イイね!

32th FIAT FESTA 2025 ~Trofeo Slalom参戦記~

32th FIAT FESTA 2025 ~Trofeo Slalom参戦記~日曜日に開催された『32°FIAT FESTA 2025』。
今年もジムカーナ仲間達と共に行ってきました。

目的はもちろんジムカーナ競技の
Trofeo Slalom」への参加。
ここを目指して仲間内で練習し、
1年間の成果を発揮するための舞台。
さあ、頑張っていこう!という事で・・・



現地到着→スラロームのエントラントパドックへ。
いや~天気予報通りというか、この微妙な小雨が。。
荷物降ろして雨対策のビニールシート被せて車の準備を。


受付済ませてコースやエントリーシートを受領。
どんなメンツが参加してるかな?
エントリーシートには走行クラス、ゼッケンNo.(走行順)、
氏名、車両年式、車両名(エントリーネーム可)が記載。
※氏名欄にハンドルネーム記載してるのは私の仲間と
 みんカラでお友達登録されている方となります。


完熟歩行を終え、ドライバーズミーティングの後は
参加車の124スパイダーを使って(元?)全日本ドライバーによる
お手本走行があるので参加者達でギャラリーゾーンへ。




タイムは忘れちゃったけど、上手かった!


今年のコースはこちら。
スタートして外周側途中から中心の6本サークルへ入って半分ほど回り、
右の3本で180度ターン、左3本へ向かいそちらでも180度ターン、
そして右3本へ戻って360度回って最終クランクで左右振りながら
ゴールというシンプルながらサイドターンの見せ場の多いレイアウト。
上記3箇所の他、使う人はあと2箇所サイド使う場面があるかな~?
主催のH御大の趣向が変わってきてギャラリーする人にも
「魅せる走りをしてちょ~だい」みたいな(苦笑)
走る皆さん、頑張りましょう!

まずは午前練習走行(3本)から。
■Aクラス



クラシックプーさんは練習3本終えて5位。
今回の為に新しいタイヤ&ホイール(イタリアから取り寄せた)で参加。
赤いホイールが映えますね〜♪
1つ上の4位との差が結構開いてるので
本番もこの順位キープとなるか?

■Bクラス







tana-zoneさんは練習3本終わってTOP安定。
2位との差もあるので連覇に向けて青信号か?
McQUEENさんは5台エントリーで1台キャンセルの為、
4台中4位で昨年と同じ展開!?
ただ、昨年は本番でギリギリ3位に滑り込んだ実績もあり、
本人も3年連続表彰台を狙ってるのでここから本気出せる・・・のか??
頑張ってもらいたいですね~!

■Cクラス




double clutchさんは昨年練習TOP→本番4位という、
メンタル負けを喫したので本番での安心感?を得る為、今回は前月練習会後に
タイヤをナンカン→シバタイヤにリフレッシュしてきたとの事。
元々FFながらリア(もしくは前後とも)を流しながら走るのに長けていたので
私は前輪だけグリップ高いタイヤにするとタイム出せる走りになると
言ったのですが、4輪とも新調してきてしまいました。(^^;
いや、これって車の挙動がかなり変わってしまっているので
結構苦戦しないかな?と思いましたが、Alfa147に次ぐ2位。
良いポジションなんじゃないでしょうか?
このまま順位キープか上を目指して頑張って!

■(番外編)Dクラス
今回、ウチのメンツは参加していないクラスですが、
今までのアバルト500/595(D1)以外のクラスとして
D2が設定されていましたが、今年は124専用クラスになり、
その他の車両についてはグラプン&MiToのFF1.4ターボは
D1クラスへ編入、それ以外は新設のD(無印)になりました。



そこにドブロが走っていたのですが・・・私の1つ前のゼッケンで
走行順が目の前でして、練習の走りが「とってもフリーダム!」。
コースを無視したラインを走ったり、ゴール手前でクランクが
曲がり切れず停止。
通常、1つ前の車がゴールする直前にスタートの旗振りの人が
指でカウントダウンをして旗を振り降ろしてスタートするのですが、
ドブロがゴールせず急停止した事で私の方はカウントダウン
→旗振り下し、クラッチ繋いだ瞬間→掌で「待った!」を
掛けられて再スタートになったりとかなり惑わされて練習走行の
最後の1本まで車は久しぶりに調子良かったのですが、
気持ちの面で調子を狂わされてしまいました。。
最後の1本はちゃんとコース通り走ってくれて良かったのですが、
ならその前走行のデルタを見てコースを復習しようとしても
あの車体が前に壁の様にあり、結構見えなかったりww

■D1クラス





練習3本終わり、TOPは昨年から様々なジムカーナイベントに参加して
メキメキ腕を上げてきたという「Y氏(知り合いですがみんカラやってない)」。
神奈川の方なので、私は知らなかったのですが昨年あたりから上位は
大阪勢(アバルト六甲クラブ)vs関東勢の構図になっているらしく、
2022~23年に大阪から1人で来て優勝、2位という成績で斥候隊の役目を果たし
昨年は本体を引き連れ1,3位(2位は新潟の方)を獲得し一大旋風を
巻き起こしてる大阪に対し、関東勢は今年一矢を報いたいところなんだとか。
ちなみに私は昨年まで4年以上アバルトが燻ってたので蚊帳の外状態で・・・
まぁ、もはや人間も過去の人ですしね・・・てへへ。。w
(スラローム、同じ車で16年間連続出場してますが~・苦笑)

と、話は戻しますが、そんな神奈川のY氏がTOPという事で
悲願?の関東勢TOP奪還するのか?といったところ。
ただ、2番手には昨年覇者の大阪勢のボスでお友達の「むさやん」さんが
三味線弾いてるんじゃないの?みたいなタイムでサラリと付いてきてます。
そんな上位2台に続いてるのが私(Neru)で久しぶりに車の調子良いので
結果見たら意外と良いポジション(3番手)にいたという事で。。
ただ、4番手に22年覇者、23年2位、昨年3位の近年表彰台の常連、
大阪2ペダル左足ブレーキ使いの「切り込み隊長(?)」がいて、
5番手に私が勝手に今年D1クラスのキーマンと仲間内で話してた
スレンダー軍曹」さんが。
この方もアバルト乗り換える前は500SでBクラス連覇してるツワモノで、
本番で一気に伸びてくるのは必至。
で・・・ん?昨年練習で大阪勢を凌ぐ好タイムを叩き出していて
大阪勢の某サイトで「今年は関東勢が迎え撃つ」的なコメントしてた
お友達の「sin777」さんは・・・3本ともミスコース??

えっ、ど、どうしたの??確かに今年は似た様な場所を行ったり来たりする
同じ景色を繰り返し間違え易いレイアウトではありましたが・・・。(^^;

■D2クラス




昨年124スパイダーに乗り換えて初参戦した結果はクラス最下位
だった「魂@」さん。
今年は124ワンメイククラスとなった事もあり、練習も積んできた事から
最下位脱出する事を至上命題としています。
練習3本終了時点でエントリー8台中7位。
ただ、最下位の人が3本ともパイロンタッチやミスコースで
そのポジションにいるので本番でどう伸びるのか未知数です。
魂@さんには自分のポジションを実力で上げて欲しい・・・頑張れ!

そして昼食タイム。

毎度のパワーランチ弁当が配布されましたが・・・
いつも通りボリュームがあり、全部食べたら負けなので
嫁さんとシェアして半分食べて終了。

食事しながらtana-zoneさんやdouble clutchさんとコース攻略談義。
本番に向けてのライン取りや区間毎のギア選択について話し合う。
私は練習3本の中で自分のアバルトのギア構成である程度のギア選択を
見出していたので、それを本番でシフト出来ればタイムは上がると試算。
他の2人も自身の車両に合わせたギア選択してタイム伸ばそうという
作戦で午後に臨むという事で一致したのでした。



食後の運動兼ねて各出店ブースを散歩がてら見学。


ここのブース(MAESTRO JAPAN)はフェスタサイトの出店情報が
出た時から絶対見に行こうとチェックしていました♪
商品現物見れてホント良かったです!(^^)
■パーツレビューはこちら


毎度スティーレブースも出店していたので挨拶を。


午後本番走行に向けて準備万端のアバルト六甲クラブの3台。
本人たちに色々話を聞きましたが、クラブ内でパーツなんかは
しっかり情報共有して良いモノは抜け駆けする事なく、
みんなで使って上位目指そう!という心意気を感じました。
今回3台おソロだったパーツで特に目立ったのは・・・
300(スリハン)の軽量16インチ鍛造ホイールに
ダンロップのジムカーナスペシャルタイヤβ11の組み合わせ。
いや~、そんなタイヤ使ってるなんて本格的ですね!

そしていよいよ午後本番走行
各車2本ずつ走り、ベストタイムで順位を競います。
こちらはお仲間の動画を中心に掲載。
(嫁さんが撮影したものを全て載せます)

■Aクラス


↓クラシックプーさんの動画(本番2本目。1本目は撮り損ねました)


■Bクラス

↓McQUEENさんの動画(本番1本目)

↓McQUEENさんの動画(本番2本目)




↓tana-zoneさんの動画(本番1本目)

tanaさん、パイロンタッチの場所分かりましたか?
※1本目終わってベスト出たと車内でガッツポーズ取ってて
 +5秒で最下位だったのを放送聞こえず気付いてなかったそうで。。
 (実は崖っぷちだったんですよね~)
↓tana-zoneさんの動画(本番2本目)


■Cクラス


↓double clutchさんの動画(本番2本目。1本目は撮り損ねました)


■D2クラス

↓魂@さんの動画(本番1本目)

↓魂@さんの動画(本番2本目)


■D1クラス(私個人の状況解説付き)

↓スレンダー軍曹さんの動画(本番2本目)

↓Y氏@神奈川(仮名)さんの動画(本番1本目)



↓Neru(私)の動画(本番1本目)

午前の練習は調子良く走ってたので問題なかったのですが、
この本番1本目の動画でも分かる通り、最初のサイドターン入る当たりから
「バラッ、バババ!!」と不整爆発して加速が落ちる事象が発生。
運転している私も動画撮影している嫁さんも過去の不調がよぎり「またか!」と。
加速トルクが落ちた事から昼休みに考えていた適正なギア選択が
出来ない状況となり、急遽午前練習時の低めのギア選択を余儀なくされるが、
2つ目の180度ターンを過ぎたあたりから状況復旧してゴールする。
なので練習2本目と3本目の中間くらいのタイムは出たものの、これでは・・・。

↓そんな中、同クラスの後続を走行する大阪勢(上位2台)の1本目。

’切り込み隊長’がこの時点で当日、本人ベストとなる40秒切る直前の
タイムを刻み、全体でもTOPタイムに。
続いて大本命、昨年覇者・むさやんさんがファーストアタック。
しかし何故か最初の180度ターンを左からではなく右から侵入し
サイドターンを決めてサークルの反対側にかすめる方向に加速する
痛恨のミスコース!
会場もザワつき、順位争いが混沌としてくる様相に。

私はピットに戻ってすぐ診断機を差し込んで状況チェック→エラーなし。
壊れた訳ではない。という事は?とブーコンに目をやると、なるほど。
午後晴れてきて気温上昇に伴い、調子良かった午前と同じ
設定で走ったのだが、それが災いし一時的にブースト過多となり、
点火側に影響が出てしまったというもの。
(これは前月、現地練習で走った時にこうなる事は織込み済み)

対応策は適正なブースト圧になるポイントまで下げるのだが、
これがあと1本しか走れないとなるとギリギリの下げ幅(前月設定した値)で
同事象が出ない事を祈りつつ勝負をするか?(前月と温度上昇値が違うので)
それともマージン取って間違いなく過多にならないポイントまで
もっと下げて安心して踏めて、パワーが落ちる方を取るか?の選択に。
2本目の走行順が来るギリギリまで迷い、運転席でブーコンをイジり
選択したのは後者(マージン取ってパワーダウン)としました。
↓その結果がこの2本目

スタート時の加速~最初のサイドターンで1本目の事象が出ないと確信し、
昼休みに考えていた通りのギア選択を実行に移す事が出来て
パワー感は無かったもののソツなく走り切ってゴール。

タイムアナウンスが聞こえなかったものの、何かギャラリーが
ザワついてるな~と思ったら、次に走った方とその次に走り終えた
スレンダーさんが「ナイスラン、ナイスラン!」と連呼してきて
この時点で全体で初の40秒切りをしてTOPに立った事を知る。
(動画を撮影していた嫁さんもその場でガッツポーズしたと言ってた)
まだ車調子良ければ・・・それなりの結果は残せるんだなと実感。
あとは後続の大阪勢の結果次第だとギャラリーにいる嫁さんの元へ行き、
事の行く末を見守ってみる事に。
↓大阪勢(上位2台)の2本目。

いや~流石、むさやんさん。
ミスコースでの崖っぷちから一気に取り返し決めてきました。
スタートから外周へ出て行く時の速度の伸びがウチと違いすぎます!
昨年覇者であり、JAF全日本ジムカーナ参戦車&ドライバーは伊達じゃない♪
でも見せ場は作れましたし、久々にピリピリする様な戦いの中に
入れたのはホント楽しかったなぁ!



そして表彰式ヘ。

↓当日のリザルトはこちら。

お仲間達とみん友さんの成績
■Aクラス
・クラシックプーさん:6位(特別賞受賞)
■Bクラス
・tana-zoneさん:優勝(連覇おめでとうございます!)
・McQUEENさん:4位(特別賞受賞)
■Cクラス
・double clutchさん:2位(ついに表彰台!おめでとうございます!)
■D1クラス
・むさやんさん:優勝(連覇おめでとうございます!)
・Neru(私):2位(5年振りの表彰台ゲットだぜ!)
・スレンダー軍曹さん:5位
・sin777さん:7位
■D2クラス
・魂@さん:6位(最後1秒上げて順位も1つ上げましたね!)

表彰式の写真、あまり撮れてなかったのですが・・・

Aクラス、クラシックプーさん(1番左)は特別賞で表彰、
大阪勢・第4ドライバーの方(1番右)は2位。


Bクラス、優勝のtana-zoneさん(1番左)、
McQUEENさん(1番右)は特別賞として表彰。


Cクラス、初の表彰台(今回、台が無いけど・苦笑)となった
double clutchさん(1番左)の喜びの姿を。


D1クラス、左からNeru(2位)、むさやんさん(優勝)、切り込み隊長さん(3位)、
六甲クラブ広報さん(第3ドライバー&撮影/web担当)は特別賞を受賞。

実は今年、大阪勢はAクラスにも刺客を送り込んできていて、
帝王・momoパンダの牙城は崩せなかったものの、2位表彰台を獲得した
スポルディングアバルト乗りの方が第4ドライバーで、結局大阪勢は
全員「楯」を持ち帰ってるんじゃないかい?(笑)

いやぁ、今年も大いに盛り上げて頂いて楽しかったです!
参戦する前からYoutubeなんかで盛り上げて(自分達を鼓舞してる?)
当日迎える前から観ていてワクワクしていました♪



そして恒例の見学者も含めた景品争奪ジャンケン大会。



私はアバルトで使用しているブレーキパッドメーカー、
IDIのTシャツをゲットしました。
嫁さんもジャンケン勝ち続けて何かゲットしてました。

そしてお開きとなり・・・
様々な方々とお互いを称える会話やチューニング、
他の競技イベント参加の情報交換をしつつ
また来年もお会いしましょう!と挨拶をしてそれぞれ帰路へ。


プーさんが帰るところ。
荷物の積みっぷりが愛らしいオールドチンクですね♪


と、立ち去ろうとしたチンクの前に急に飛び出し進路を塞ぎ、
待ったを掛けるMcQUEENさんがプーさんと会話を。
・McQUEENさん「今から大とろ牛乳、食べに行きましょうよ!」
・プーさん「嫌だ。だってそんなに美味いと思わないもん!」
・McQUEENさん「そんな事言わないで行きましょうよ!」
・プーさん「先月も行ったじゃん。みんな連れて・・・ホントは行きたくなかったのに!」
なんて会話が聞こえてきそうな気がしただけ・・・だよね?www
(ホントは違うんだろうけど、この光景みて夫婦で想像して笑ってしまった!)

私達夫婦はこの後、水上で後泊だったので
最後の方まで残って皆さんを見送ったのでした。


そんな今年(2025年)のFIAT FESTAでした。
見学・競技・スタッフと参加された皆さん、お疲れ様でした!

そしていつもの事ですが、写真撮影・動画撮影、
逐次ライバルの動向の情報提供と作戦参謀を務めてくれた
嫁さんに感謝です!

来年はルパン好きが喜びそうな第33回
また練習とかメンテとか仕上げて頑張りましょうね♪

それでは長々としたブログにお付き合い頂き
ありがとうございました☆
Posted at 2025/06/07 04:26:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

「機動戦士 Gundam GQuuuuuuX -Beginning-再上映 http://cvw.jp/b/143968/48512943/
何シテル?   06/28 20:48
国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48
ミネックスメタル(VICTORY) タナカのカプセルこし器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:41:54

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation