• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2013年04月20日 イイね!

久々の富士山周辺ドライブ

ようやく暖かくなって、まだ湿気も少なく、オープンカーには絶好な季節がやってきました(^^)
少し走れば、道路脇の植え込みにはツツジや野生のポピーや菜の花が咲き乱れてます♪
本当に良い季節です。

さて、先日の平日のお休みに、富士山周辺をドライブしてきました。
朝はのんびりスタート、東名経由でランチ(クーポンの関係で午後1時以降)に間に合うように出発。
いつもの、でも久々御殿場高原へ。

私はデザートタイムに突入しているさなか、お向かいさんは地ビールの空ジョッキの山(^^;

この日は雨こそ降らなかったけど、久々のロドで、ウエザーストリップにたまった雨水が時折、車内に降ってきて、大騒ぎ(笑)
って話じゃなく、雲がかかっていたので三国峠は諦め、篭坂峠越えでペースカーの後を大人しく追走、何かと話題の河口湖へ。

話題とは?
河口湖で異常な水位低下。原因は富士山の火山活動?

本来はこんなお姿のようです。

湖水に浮かぶ浮島状態の六角堂が陸続きになっているとのこと

本来は…

今回は…


それでは本来水の中であるはずの場所を歩いてみるw


浮島のときには中々六角堂には近づけないので、富士山と撮ってみるw
雲が覆ってしまい、富士山が見づらいw



結構上るのが大変だったりする六角堂


六角堂に隣接する八木崎公園はラベンダーで有名です。
時期ではないので、現在のラベンダーはこんな感じ(^^;

見頃は初夏ですからw

 山中湖 に戻ってきた頃、ようやく少しだけ日差しが…


その後、いつものように道志みち、ワインディングを隣の酔っ払いに教習wされながら、帰ってきました。
冬は大人しく冬眠?していたので、久々のドライブ、心地よい疲れが…(^^)

3月に車検を通した白色号ですが、久々に乗ったらエンジンはバッテリー上がってかからないわ、ステレオは付かないわ、雨降ってないのに車内に水が降ってくるわ…ただいまダメダメ滝汗状態であります(^^;
この白色号も、もうすぐ17万キロ達成です(^^;

それにしても、河口湖の水位低下、何か起きないか心配です。
このところ地震も多いですし、大きな災害の前触れじゃないことを心から祈るばかりです。

この日のフォトです。
その1 その2
Posted at 2013/04/20 11:26:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2012年09月26日 イイね!

秋を感じてドライブ

秋を感じてドライブ数日天気が悪かったのに、偶然の平日がお休みだった先日は見事に晴れ渡りました(^^)

朝8時半前に出発し、首都高&東名を大人な道でひとっ飛び

目的地は

毎度お馴染み

御殿場高原ビール


理由は…


食べ飲み放題 ランチタイムは60分でかなり慌ただしいのですが、期間限定でお値段据え置き、午後3時までのフリータイム制つまり、開店の午前11時に入れば、なんと4時間の食べ飲み放題(^^)

さらに、スイーツフェア を開催していて、スイーツのスペースが広くなり、いつもより充実♪
私のようにビールを飲めない人間でも、楽しめる企画なのです(^^)

平日限定で、期間中この日しかチャンスがなかったので、晴れて良かった~。

背景がぼけて上手く撮れた、自己満足の写真(^^;


窓際の席なので、大学生?のサッカ-見ながら、4時間もあるのでノンビリと


何名かの期待は裏切りませんw 私は肉食(笑)な図


4時間の半分もいかないうちに、私はお楽しみのスイーツタイム突入

右側の矢印「」が、バームクーヘンの装置
店員のお姉さんが棒状からはぎ取ってくれます(^^)

ビールと「スイーツとコーヒー」(笑)


4時間が経ち、店を出るとまだまだ晴れてます(^^)
「コレは行けるぞ!」
ここから先、家に帰るまではステアリングを握る私に、すべての主導権があります(笑)

まず、「あそこ」に向かう途中、すれ違う車がなんだか興味深い車ばかり…
「そうだ、FISCOへ行こう」

走ってもいないのに、あたかも走ってきたかのような図(^^;


さらに、富士山と山中湖が一望出来る三国峠へ。
秋らしく、ススキが一面に広がってます(^^)






山中湖湖畔へ下りて


そこから河口湖方面へ
忍野のニューヨークスティックのアウトレットでロールケーキの規格外品(残り1個の滑り込みセーフ)と道の駅富士吉田の横でふじやまビールを買い、またまた山中湖に戻ってきました(^^;


このあと、道志道経由で帰宅
隣の酔っ払い(汗)が「いつもよりスムーズじゃない?」と言ってくるw
コーナーリングの速度が控えめすぎる(苦笑)けど、スムーズだからそんなにスピードが落ちなくて悪くないらしい。
いろいろ考えた結果、この前参加したセーフティトレーニングのスラロ-ムの成果じゃないかって。
「でも一冬越えて山に走りに行けなくなると、元に戻っちゃうんだよね~」なんて言うと、
「3ヶ月に一度くらい、トレーニング受けてきて下さいw」だって(笑)

結局、行きも帰りも結局全部私が運転しちゃったドライブでした(^^; 心地よい疲れw
それにしても、適度な気温と湿気で、やせがまんではなく素直にオープンドライブが気持ちよく感じられた秋の1日でした。

この日のフォトです。
フォトギャラリー その1
フォトギャラリー その2
フォトギャラリー その3
Posted at 2012/09/28 20:47:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2012年08月07日 イイね!

「漢」仕様から「軟弱」仕様へ

我が白色号なんですが、ちょいとここ数年抱えていた悩みがありまして…

それは…




オ-ディオw



気まぐれに自分の意図しないところで、勝手にスイッチが入ったり切れたり…な摩訶不思議な怪奇現象をおこしておりました(^^;
ラジオもMD(実は、もう今となっては珍しいか?MDデッキでした)も関係なく。

音なしでエンジン音を楽しめ~!とばかりの、漢仕様(^^;
運転していて、渋滞で眠気との格闘中に、音なしは辛すぎます…。
(一度スイッチが切れると、自分の意図では復活しません、ある日突然スイッチが入ります)
やっぱり、自分が聴きたいときに聴きたい音楽を楽しみたいw

そこで、Dラーのサービスさんにお聞きしたところ、「たぶんデッキが原因でしょう」とのことだったので、そこで意を決して交換しました。
そういえば、白色号を購入していたときに、社外品を付けたモノがそのまま装着してました。
っ てことは10年(いや以上)戦士(^^;


交換前


交換後

CD、フロントにUSB、AUX端子がついています。

そして、なんだかとっても、イルミがカラフルだw
スピーカーなど全く替えていないのに、心なしか音が良いです☆
もちろん不具合もデッキを交換したことによりすべて解消♪
これで眠気との戦いも、少しだけ緩和されそうです(^^)

翌日は、土曜ですが午前中はお仕事。
午後からさいたま新都心へデジイチを持ってお散歩
デジイチを持って、初めての野外撮影♪
けやきひろば


東北物産展をやっていて…こちらは浪江焼きそば美味しそう☆じゅるる
こんな風に、焼きそばを持ち上げる瞬間を魅せられたらイチコロです(笑)


そこでお買い上げ
麺が太くてコシがあって、美味しかった~


ホントの目的は 「8/4はビアホールの日」

店内でかなりの枚数を撮っていると、店員さんに
「上手く撮れましたか?いい構図あったら教えてください」
と声をかけられて、まさか初心者とも言えず、苦笑い(^^;

この日のフォトです。
その1
その2
Posted at 2012/08/07 20:42:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2011年11月03日 イイね!

天国にむけての調整

天国にむけての調整※天国=ロードスターオンリーの走行会

先日、女医さんに車を預けたのですが…。

そこで132さんに言われたのが
「タイヤが極端に片減りしている…」
ということでした。
(そういえば、思い当たる節は…あったなあ(爆) 
その後北海道に行って長距離走っちゃったしw)

女医さんにコース走行に向けてのオイル類(エンジン・デフ)の交換をお願いして、タイミングが悪くてなかなか出来なかった、「ひらめいた計画!?」を実行すべく、車を引き取って…

「ひらめいた計画」とは?  ホイールを入れ替えること。

ずっと組み替えたかったのですが、なかなかタイヤ4本一緒に終了してくれない(汗)ので、この機会に…ということで、組み替えてみました。
1年落ち、片減り著しい「クムホV700」と「TE37V」の組み合わせ4本を持ち込み、「TE37V」と「R1R」(そのうち2本は新品組み替え)、「TE37」と「クムホ」の組み合わせにする
…という、お願いしているこちらでも、頭の中がこんがらがるような注文(^^;
(クムホを37Vに履かせていると、普段出番がないので、ずっと交換したかったんですw)
所狭しと、タイヤ10本、ホイール8本並べてあーだのこーだのw
タイヤ屋さんは間違いの無いように、確認しながら慎重にやってくれました(^^)

RAYS祭り、開催中(笑)


当然クムホ4本は持ちこみしなければならないのですが、
「MR-Sは荷物が積めない!」のイメージを払拭するかのような、抜群の収納力(笑)


まだ助手席が空いてますので、15インチ3本なら積めそうです!
ちなみにS2000のトランクは、形が適していなくて、15インチは空気を抜かなければ運べませんでした(^^;

さてさて、ようやくタイヤを履き替えたので(ついでにホイールも入れ替えたので)、
本日、近所のお世話になっているショップにて
アライメント調整


その足で、いつもお世話になっているDラーに立ち寄り、ヘッドライトが切れていたので交換し、これで天国に向けての調整終了です。
某ダンナ氏が走るラジアルBも、なかなか強敵揃いで楽しみです。
当日お会いする方、よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/11/03 22:58:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2011年07月23日 イイね!

2011 Rodaster展

7/23(土)、横浜R&Dにて開催されている 「2011 Roadster展」 に行ってきました。
次の日曜にはMTGも開催されていたようですが、めったに土日に休めない相方が、たまたまこの日はお休みだった関係で、土曜に出撃しました。
この日は、かな書道の昇段試験の作品提出日となっていたので、作品を届けてから出撃。
寄り道した関係で、スカイツリーを拝みつつ湾岸線ルートにて南下



まず1番目立つところに展示してあったのが…

『MONO POSTO』アメリカマツダのデザインによるコンセプトカーです。
コレを見れるのは貴重とのこと。
とにかくすごいです!どのくらいすごいのかというと…


コックピット内、でっかいキャリパー…すごいです(^^;
私たちの時にはボンネットオープンをしていなかったので画像はとれませんでしたが、エンジンルームにはターボが搭載されているとのことです。

NAクーペのプロトタイプ

座席のすぐ後ろにテンパータイヤが設置されていたのが何だか衝撃的でした。

NAプロトタイプ


会場では、「長野のみ」で大晦日?に放送されたロードスターの番組を流しておりましたので、それに食い入るように見てました。
地方CMがなんだかとても印象的でした(^^;

さてさて、横浜R&Dを後にし、ゴクゴクご近所?の「ここ」で、遅いランチをとることとなりました。


白色号の後ろにそびえ立つ タンクに入っている出来たてホヤホヤの【麦の飲み物】を提供してくれるお店です(笑)

キリン横浜工場併設ビアポート
空が明るいうちから「麦の飲み物」を飲めるのは、この上なく幸せ♪…だそうです(^^;
帰りはワタクシの運転、首都高のノロノロ運転がキツかったけど、久々に白色号を運転して楽しかった♪
Posted at 2011/07/25 21:47:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記

プロフィール

「飛騨から長野へ http://cvw.jp/b/153018/47702847/
何シテル?   05/06 11:17
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 
白組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:13:11
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
夫の車ですが、試行錯誤してようやく足が届くようになり、運転できるようになりましたので、登 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation