• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

たまにはカマってあげないと(^^;

たまにはカマってあげないと(^^;北海道にはロードスター白色号を連れて行ったので、たまにはMR-Sもカマッてあげないと…(^^;
(普段のアシはMR-Sですが、なかなかネタが無いのでw)

というわけで、リアタイヤのタイヤ交換です。
このお店は「持ち込みOK」なので、いつも通販で買って、直接お店に送ってもらって交換するんだけど、
予約の電話をした時…


ち「車はMR-Sです」
店「いつも送ってくるのは、ダンロップでしたっけ?」

まだ、自分の氏名も言ってませんが…(汗)私ってそんなに常連さん??
ま、たしかにMR-Sは走行用はZⅠ、普段用はDZ101なんで、ダンロップばかりなんですが…(^^;
そして、このホイール、ロドを一時期16インチ化したときに使っていたモノで、ロドからの流用です(笑)


そして、あるディスカウントスーパーに立ち寄ったら…タッチペンが山積みにw
100本以上あるであろう無造作な山積みの中から、MR-S用のモノを探したら…あった!!ラッキー♪

見ての通り、普通の車用品量販店で売っているモノと同じです。
すぐに必要性はなかったので、今まで購入しなかったのですが、今回は衝動買い♪

だって…本当に、本当によいんでしょうか??(笑)

ま、こういうモノは出番がないに越したことはありませんが、備えあれば憂いなし(^^)

あと、もう1つMR-Sについて
「野球好き」としては外せないことが…w
実は横浜ベイスターズのリリーフカーで使われているんですよ~(^^)


かなりカッコイイ♪♪
一度、隣に藤川球児投手を乗せて、運転してみたいなあ(って敵チームかいっw)
※自分は虎党なので、スミマセン…。
Posted at 2012/08/31 15:17:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | ミスター | 日記
2012年08月27日 イイね!

夏の北海道 平穏無事には終わらなかった(^^;

恵庭市のサッポロビール園で食事をして、後はフェリーに乗って帰るだけ。
ナビを見ると、苫小牧の港まで距離にして45kmほど。
到着予定時間は出港手続きとか考えると、ギリギリってところか。
「あれ?意外と距離長いなあ」と思いながらも、
手帳に苫小牧「西」港と書いてあってその通り入れたつもりなので、特に気にも留めませんでした。
隣の酔っ払い(笑)が
「営業所とナビの到達点が30kmも離れているけど、気のせいかな?」
と言ってきたんだけど、
「営業所って町中にあることもあるしね~」と軽く流して(^^;

途中から日高自動車道に入り、制限速度も上がったのでスピードアップ
最寄りインターを降りて、進んでいくと
新日本海フェリーはここをまっすぐ」の文字が…。
新日本海フェリーはたしか苫小牧「東」港のはず
 (いつもはこのフェリーを利用していたので知っていた)
なんかおかしいけど、まあいいやと思いながらそのまま走っていると
またもや「新日本海フェリー」の看板
ちなみに、今回乗るのは、太平洋フェリーです。

やっぱりおかしい…

ナビをよ~く見ると苫小牧「東」港が目的地に…orz
「(時間的に)終わった…もう乗れない…」 動揺し、パニクる私
苫小牧の「東」「西」約30kmも離れているんです(^^;
そんなとき、横の酔っ払いが意外と冷静で
「とにかく来た道を引き返せっ!!」と

来た道(日高自動車道)を引き返す時間はとても長く感じました。
日高自動車道を降りた後は、一般道で、当然信号もあるわけで、ほとんど車が来ないのに赤で待たされる時間は、信号機全部を引っこ抜きたい気分でした(苦笑)

ようやくフェリー乗り場に到着、これが出航のナント10分前(ガクガクブルブル)
ところが、同じような大きさのフェリーが2艘並んでるw
一体、仙台行きはどっちよ??
かろうじて見えた船名に見覚えある方のフェリーに近づき、係員さんにおそるおそる声をかける。

「たぶん乗れるとは思いますが、とにかくすぐに手続きして下さい」

明らかに他の車はもう既に船内に乗り込んでいて、他の車の姿は1台も見えない。
言われたように手続きをすませ、時間が無いので特別に助手席の人間も同乗での搭乗許可を頂き、白色号、危機一髪フェリーに乗り込む。

白色号が船の中に乗り込んだ直後、甲板の出入り口が閉まり、一応、7時の出航時間を遅らせて迷惑かけることはなく部屋に向かう間に出港しました。
自分の人生の中で、間違いなく5本の指に入る危機一髪劇でした(^^;

画像は出港して1時間後、売店でお酒も買い込み、ようやく落ち着いた頃か


翌日10時、無事に仙台港に到着

こんな写真をのん気に撮れるのも、前日間に合ったからのこと(^^;

せっかくの仙台なので、仙台と言えばやっぱり「牛タン」
 
11時開店だったので、並んで開店を待ちました。

極厚芯タン定食

こちらは数量限定とのことで、私たちが滞在した1時間ほどで売り切れておりました(^^;
フェリーに乗れたからこそ、こうやって美味しい牛タンにもありつくことが出来ました~。

その後は、お盆の帰省ラッシュで所々小渋滞しておりましたが、大渋滞になる前に渋滞ポイントは抜けられたので、夕方には埼玉に帰ってきました。
結局、仙台から埼玉まで自分一人で運転しちゃいました(^^;

最後に、「フェリーの港はしっかり把握しよう…心臓に悪いのでw」と固く心に誓うのでした。
Posted at 2012/08/27 17:32:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月24日 イイね!

夏の北海道 5~7日目

5日目 旭川から出発です。

この日は朝から雨
今回、北海道に渡って初めての本格的な雨です(泣)
ま、1週間もいれば1日くらい雨が降るのも仕方ないことでしょう。

旭川と言えばやっぱり「ラーメン」
市内のホテルをチェックアウトして、旭川ラーメン村へ。
ここは旭川市内の有名なラーメン店が8店舗、軒を連ねています。
何度か訪れていますが、どのお店もレベルが高いし、かんたんにハシゴができるのも魅力的♪


その中でお気に入りの「いってつ庵」と「天金」
レベル高い!ウマウマ~

途中で美瑛・富良野あたりで撮影しようかと思ったけど、しっかり降り続く雨にすっかり萎えてしまい、
宿泊地の札幌へ
ホテルでチェックインして温泉に浸かって疲れを流し、夕方になると雨が上がった
そこで、大通公園をお散歩
 
さっぽろ夏まつり(日本最大級のビアガーデン)開催中
国内4社(キリン/アサヒ/サッポロ/サントリー)と世界のビール、札幌ドイツ村が出店しています。
こちらは見ながらお散歩、中島公園横のキリンビール園へ
(頑張って歩いた方がビールが美味しい…とのことでホテルから2kmくらい歩きました(^^;)

徒歩で来たので、私も飲める♪ブラウマイスターが美味しかった(^^)
けど、1杯も飲めずにその後はひたすらパインジュース(^^;

6日目 この日は札幌からニセコまで移動します。天気は晴れ
お昼は札幌郊外のツキサップじんぎすかんクラブにて
ロケーション素晴らしすぎw


難点は、日が当たりすぎてビールがすぐに温くなること…らしい(笑)
ココのお肉は生のマトンを使用していて昔ながらのジンギスカンだそうです。
美味しかったですよ~♪

さてこの日は必然的に私の運転になったのですが、積丹半島を目指します。
小樽と余市は経験上渋滞するので、山からアプローチ(^^;
実は積丹半島をまともに廻ったのは初めてだったりします(^^ゞ

島武意海岸へ続くトンネル


このトンネルを抜けると…

一面、透き通る積丹ブルーの海と奇岩怪石

積丹半島は奇岩怪石の宝庫 車とも撮影ポイントが点在しています


次に向かったのは、神威岬
「女人禁制」となっていますが、女性も入れます(^^;

さらに進むと…

偶然ながら、光が差し込んで上手く撮れました~!
じゃなくて、この先行けないじゃん(泣)残念


この半島の先に奇岩があるはずなのに…

この後は、ニセコのホテルに無事到着。
今回の旅行では初めての夕食付き、バイキングが北海道各地の名産が置いてあって、食べ損なったものを食べれたし、少し白濁気味のいいお湯で最高でした。

7日目 道内最後の日 
天気は晴れ

予定には全くなかったのですが、偶然道中にて向日葵畑発見


真狩村で羊蹄山の湧き水をくみます。
このお水が美味しい!プライスレスな贅沢♪


洞爺湖湖畔にて




支笏湖湖畔にて



そして、芝の駐車場にて



北海道内にての最後の晩餐は…サッポロビール園にて


さて後はフェリーに乗って帰るだけ
…なのですが、とんでもない大事件?が待ち構えているのでした(^^; つづく

ブログで説明しきれないところはフォトギャラリーにて解説しています。
もし興味を持って下さいましたらご覧下さい
↓↓
2012 夏の北海道 5日目

2012 夏の北海道 6日目(1)

2012 夏の北海道 6日目(2)

2012 夏の北海道 6日目(3)

2012 夏の北海道 7日目(1)

2012 夏の北海道 7日目(2)

2012 夏の北海道 7日目(3)
Posted at 2012/08/24 22:22:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月22日 イイね!

夏の北海道 3~4日目

画像編集にくじけそうになっている自分です(^^; こんにちは。

それでは、お話の続き、3日目から 

天気は曇り、道内では雨が降っているところもあったようですので、ラッキーか。
この日は帯広を出発いたしまして、

池田町のワイン城と道の駅、あしょろ銀河ホール21に、寄り道し阿寒湖方面へ、

その後は、太平洋方面に向かう途中、各所に散在するミルクロードにて撮影

天気がホント残念(^^;

「ミルクロード」の名前通りの…さん達とのコラボ


国道244号根北峠を越えると…
突然の大きな橋梁が現れ、バイクの人たちが大勢駐まっていたので、Uターン

第一幾品川橋梁 


国道を挟んで向こう側には続きが

国鉄根北(根室~北見)線の橋梁で昭和13年から工事が始まり、戦争突入で中断したものだそう

この日の目的地は「斜里知床」
ホテルに到着すると、部屋からはオホーツク海を一望

温泉は掛け流しだし、泉質はいいしで大満足(^^)

4日目、この日は晴れ(^^) 特に晴れて欲しい日に晴れてくれました!
斜里周辺を散策

パッチワーク風な畑と白色号(バックは斜里岳


トウモロコシ畑と白色号


どこまでも続く道


もう語る必要なしw




朝日ヶ丘展望台にて 向日葵畑の向こうは網走湖


道の駅メルヘンの丘にて
大空町女満別産「サクラ豚丼」と、大人買いした「しそジュース」群(笑)


腹ごしらえした後は


北見で寄り道(笑)

これにより、ここから旭川までは、私の運転確定、結構距離あるぞ(^^;

層雲峡の銀河の滝にて




4日目、晴れてホントに良かった(^^)

詳しくはフォトギャラリーにて解説しております。
興味ありましたらご覧下さい。
↓↓
夏の北海道 3日目(1)
夏の北海道 3日目(2)
夏の北海道 3日目(3)
夏の北海道 4日目(1)
夏の北海道 4日目(2)
夏の北海道 4日目(3)
夏の北海道 4日目(4)
Posted at 2012/08/22 18:18:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年08月17日 イイね!

夏の北海道 初日&2日目

夏の北海道 初日&2日目1週間ほど、白色号「夏の北海道」を満喫してきました(^^)

いつもは新潟からのフェリーで出発するのですが、私の仕事の都合によって、休暇直前最後の日はどうしても外せない午前勤務
翌日出発にすると、北海道で4泊
自分の車を運ぶとなるとフェリーで2泊取られるので、北海道での泊数がどうしても減ります(泣)

そこで、
当日の「夜便」で、できるだけ翌日北海道に早めに到着するのは、仙台からの太平洋フェリーとわかり、仙台から渡ることにしました。
何度か北海道には渡っていますが、初めての太平洋航海となりました。
自宅からだと、仙台も新潟も距離はあまり変わらないんですよねえ。
これにより、道内で5泊を確保!
都市部も含め、一応5泊すべて温泉付きw(←ココはこだわりました♪)

仙台に到着したのは5時過ぎだったので、腹ごしらえ

サッポロビール園仙台店にて、この先、いくらでもありつけるはずの「ジンギスカン」 (笑)
もう一度言います(笑)、行き先は「北海道」です(^^;
たぶん、このブログを読んで下さっている方は「どんだけジンギスカン好きなんだ?」と苦笑していることでしょう(^^;

フェリーの中は、なかなか快適
1等室でもシャワーが着いているし、衛星放送でテレビ見れますし、日本海よりも携帯がつながる時間が長いです。
波があって夜中にカナリ揺れましたので飛び起きてしまい、ちょうどオリンピックの時期でしたので、オリンピックを観戦しました。ライブで(笑)

ようやく翌日午前11時に苫小牧到着

こんな感じの曇り空
とりあえず、日勝峠を越え、宿泊先の帯広を目指します。

天気が悪いので帯広市内のホテルに早々のチェックイン
小雨がちらつく中、徒歩で繁華街へ。
帯広で有名な老舗の「はげ天」さん
帯広と言ったら、コレは欠かせないでしょ(笑)

「豚丼」炭火風味がたまらなく、肉厚で美味しい♪

北海道と言ったら、コレは欠かせないでしょ(笑)

ざんぎ 外とはカリッカリ、中はふっくらジューシー
これぞ、プロの味です

一時、ホテルに帰り、温泉を楽しむ(^^)
夜になって、またまた小雨ちらつく中、繁華街へ繰り出す。
「かね田商店」にてホルジン(ホルモンとジンギスカン)を堪能


こんな感じで、帯広の夜は過ぎていくのでした。
つづく

初日&2日目
2日目
Posted at 2012/08/17 22:23:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「飛騨から長野へ http://cvw.jp/b/153018/47702847/
何シテル?   05/06 11:17
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
56 7891011
1213141516 1718
192021 2223 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 
白組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:13:11
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
夫の車ですが、試行錯誤してようやく足が届くようになり、運転できるようになりましたので、登 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation