• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

春を探しに(^^)

連休と連休の間、いかがお過ごしでしょうか。

約1ヶ月前(4月上旬)のお話なんですが、荷物が大きくなるにもかかわらず、デジイチ持参で帰省し、いろいろな風景を撮ってきました。
デジイチの撮影練習も兼ねて(^^ゞ

県営吉田公園
吉田町…強いて言えば、鰻が有名な町です。
入場料は無料の公園で、ちょうどチューリップが咲き誇っておりました。

チューリップって言うと、童謡にもあるように色は赤、白、黄色で、こんな形のがイメージだったんですが、むしろこのイメージの方が珍しいくらい、品種改良された色とりどりな綺麗なチューリップが公園いっぱいに咲き誇っておりました(^^)










夏は向日葵になるみたいです(^^)

そのあと、牧之原市の勝間田公園に移動
山をゼイゼイ言いながら上って、ミヤマツツジの群生

これは山の中だし、中々上手く撮れない(^^;
実家に少しだけミヤマツツジがあるのですが、こんなに群生していたのを見たのは初めてです(^^;

牧ノ原と言えば、やっぱり茶畑♪


別の日、ふと県内ニュースを見ると、富士山が綺麗! 思わず車を走らせて、焼津市内の海岸沿いまでやってきました(^^)
ディスカバリーパークの海岸が綺麗とのことだったのですが…工事の車両が富士山にかかってしまうではww


やむをえず、場所移動(^^; 工事車両よりも、もう少し北側へ
たまたま咲いていた「タンポポと富士山」
(タンポポは背が低いので、しゃがみこんでローアングルで撮りました(^^;)


駿河湾の波と富士山


南国風な木と富士山


ふと…


フォトギャラリー
その1
その2
その3
その4
その5
Posted at 2013/04/30 21:21:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | カメラライフ | 日記
2013年04月20日 イイね!

久々の富士山周辺ドライブ

ようやく暖かくなって、まだ湿気も少なく、オープンカーには絶好な季節がやってきました(^^)
少し走れば、道路脇の植え込みにはツツジや野生のポピーや菜の花が咲き乱れてます♪
本当に良い季節です。

さて、先日の平日のお休みに、富士山周辺をドライブしてきました。
朝はのんびりスタート、東名経由でランチ(クーポンの関係で午後1時以降)に間に合うように出発。
いつもの、でも久々御殿場高原へ。

私はデザートタイムに突入しているさなか、お向かいさんは地ビールの空ジョッキの山(^^;

この日は雨こそ降らなかったけど、久々のロドで、ウエザーストリップにたまった雨水が時折、車内に降ってきて、大騒ぎ(笑)
って話じゃなく、雲がかかっていたので三国峠は諦め、篭坂峠越えでペースカーの後を大人しく追走、何かと話題の河口湖へ。

話題とは?
河口湖で異常な水位低下。原因は富士山の火山活動?

本来はこんなお姿のようです。

湖水に浮かぶ浮島状態の六角堂が陸続きになっているとのこと

本来は…

今回は…


それでは本来水の中であるはずの場所を歩いてみるw


浮島のときには中々六角堂には近づけないので、富士山と撮ってみるw
雲が覆ってしまい、富士山が見づらいw



結構上るのが大変だったりする六角堂


六角堂に隣接する八木崎公園はラベンダーで有名です。
時期ではないので、現在のラベンダーはこんな感じ(^^;

見頃は初夏ですからw

 山中湖 に戻ってきた頃、ようやく少しだけ日差しが…


その後、いつものように道志みち、ワインディングを隣の酔っ払いに教習wされながら、帰ってきました。
冬は大人しく冬眠?していたので、久々のドライブ、心地よい疲れが…(^^)

3月に車検を通した白色号ですが、久々に乗ったらエンジンはバッテリー上がってかからないわ、ステレオは付かないわ、雨降ってないのに車内に水が降ってくるわ…ただいまダメダメ滝汗状態であります(^^;
この白色号も、もうすぐ17万キロ達成です(^^;

それにしても、河口湖の水位低下、何か起きないか心配です。
このところ地震も多いですし、大きな災害の前触れじゃないことを心から祈るばかりです。

この日のフォトです。
その1 その2
Posted at 2013/04/20 11:26:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | 白色号 | 日記
2013年04月01日 イイね!

花いっぱいの伊豆旅行

ご無沙汰しております。何とか生きてました(笑)

本日は4/1ということで少し振り返ると、何だかとても忙しかった昨年度…
いつも帰宅してソファーに座るとバタンキューでしたが、今年は少しだけ余裕が出来るかな?と年間計画表を見て淡い期待をしております。
ブログを挙げていない間に、白色号は車検を通したり、ミスター君はゴニョゴニョ…といろいろありました。

3月24日(日)と25日が連休で珍しくお休みが合ったので、伊豆に1泊2日で行ってきました。
最近はもっぱら、遠くに行って、いや行きすぎて疲れ果てて帰って来るよりは、観光や撮影、温泉や食事を楽しむ、のんびり旅行です。

この日は雨予報だったのですが、予報に反して雨には降られませんでした。
足柄にある麦の工場(笑)で寄り道し、伊豆長岡温泉に宿泊
伊豆長岡温泉には初めて宿泊しました。
 いつものお気に入りのお宿が予約時満室で、こちらに泊まってみたのですが、食べ物も温泉もお部屋も良くて、ぜひリピートしたいお宿です(^^) ※詳しくはフォトギャラにて記載


2日目は曇り予報だったけど、予報が変わり雨が降ってきてしまいました。
午後には回復とのことだったので、移動で時間稼ぎ。
伊豆半島の付け根、伊豆長岡から、先端近くの松崎までやってきました。

松崎は花(特に桜)が有名な場所。
この日は桜の開花、満開情報が数多く出ていた頃で、天気はイマイチでしたが、慣れないデジイチ片手に撮ってみました。

道の駅 花の三聖苑にて






道の駅から那賀川沿いを東へ進むと




雨が何とか上がりましたが、イマイチ雲がとれず、路面も濡れています。
「青空と桜」を撮りたかったなあ…と思いを馳せながら、箱根の入り口の「えれんなごっそ」でまたもや相方は麦汁を補給しながら帰宅。

翌日、普通に勤務でした。
天気は快晴、もちろん、デジイチ持参で(笑)
変則勤務だったので、お日さまの高いうちに業務終了(^^)
向かった先は…

さいたま市民ならお馴染みの「市民の森」

そうそう、こういう青空と桜を撮りたかったのよ(笑)






やっぱり、写真のテクも大事ですが、「青空」だと5倍くらいテクが上がったような気になれます(笑)
桜には青空が似合います(^^)
伊豆でこのくらい晴れてくれていたらなあ。
週末の雨は「花散らしの雨」となってしまったところもあるかと思いますが、近所の桜は寒い気候のせいか、まだ花をいっぱい付けて頑張っている木もありました。
ピークは過ぎた感じですね。ピークを狙うなら、北へ向かうしかない!? か…(笑)

詳しくはフォトギャラリーにて
その1  アサヒビール足柄工場にて
その2 旅行1日目 伊豆長岡温泉にて
その3 旅行2日目 花の三聖苑など 
その4 旅行2日目 桜など
さいたまの桜
Posted at 2013/04/01 01:36:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「飛騨から長野へ http://cvw.jp/b/153018/47702847/
何シテル?   05/06 11:17
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 
白組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:13:11
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
夫の車ですが、試行錯誤してようやく足が届くようになり、運転できるようになりましたので、登 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation