• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

小雨舞う中、今期初観戦

4月25日、神宮球場に野球観戦に行ってまいりました。

ヤクルトvs中日

注:
ダンナ氏は熱烈な党、
ワタクシは超熱烈な党です(^^;
よく言われますヨ「複雑な家庭なんだね」って(笑)
この日は竜さんの試合におつきあい(^^;

まず、渋谷で、一杯ひっかけてから…(笑)

テラス席で昼から酔っ払いのできあがり(あ、最初に「ウコンの力」飲んでおくの忘れたww)

今回のシートは

バックネット裏 3塁側寄りの端っことはいえ、前からナント2列目です!
結局、目の前に人は来なかったので、めちゃめちゃ見やすかったです。
こんな良席で野球を楽しむのは初めてのことで、ドキドキです(^^;
おまけに、3塁側の中日ベンチが丸見えの席だったりします(^^;
ということで、…

試合前、ベンチの前でのひととき

最近、若手で売り出し中の大島選手、平田選手、この日ケガの森野選手に替わってスタメンの堂上(弟)選手の姿も見えます。
その後ろで、1軍にこの日上がったばかりのブランコ選手、真剣に素振りww

1回表、中日の攻撃直前のひととき

こんな風に一直線になって、素振りをしているなんて知りませんでした(^^;

そんなこんなで、ヤクルト小さなエース石川投手、中日、復活の中田投手 の先発で始まった試合
両投手ともそれほど調子は良くなく、ランナーを背負いながらのピッチングです。
先にヤクルトが3回、ヒットとワイルドピッチで先制点。

ずっと小雨が降っていたんですが、雨も止んだところで、ようやく乾杯 ♪

私はほとんど飲めませんが、やはり野球場で飲むビールは美味しい☆☆

このまま行くかと思いきや、7回まさかの谷繁選手のソロHRで同点


同点になった展開のおかげで、去年のMVP浅尾選手も登場!

相変わらず、お美しいw

私が今回「生」で見てみたかった、去年からノリにノッている平田選手

やっぱり、後ろから見てもスゴイ構えでした(^^;

結局、両チームとも10安打以上打ちながら、決定打が無く延長同点引き分けでした(^^;


試合はグダグダ感満載でしたが、今まで何度か野球観戦に行きましたが、やはり一番臨場感のある席でした♪♪
ただネットがジャマして、「観戦には最高」でも、撮影には不向きですね(^^;

もうすぐ2000本安打の宮本選手、この日貴重なHRを打った谷繁選手など、ベテランが頑張ってます♪
宮本選手をはじめ、ヤクルトは守備も固いし、若手(中村捕手、田中選手、上田選手)が大活躍でなかなか強いですw
これは我がタイガースにとっても、なかなか手強い相手です。

今年は何試合、見に行けるでしょうか。
今度の観戦は、いよいよ私の中の本命、 「虎」  でいきたいと思います!(熱望)

この日のフォト その1 試合前は渋谷
この日のフォト その2 試合が始まる前
この日のフォト その3 中日野手陣
この日のフォト その4 中日投手陣、ヤクルト選手
Posted at 2012/04/28 19:28:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2012年04月08日 イイね!

週末は、古民家に宿泊♪

週末は、古民家に宿泊♪我が家で二人揃って2連休はかなり珍しかったりするのですが、偶然その機会ができました。
しかし判明したのが、その4日前(^^;

世の中のお父さん達にとっては、子供達の春休み最後の土日(しかも桜が満開w)であり、近場はすでに宿泊が困難(^^;
やむをえず、桜の咲いていなさそうな北で探していたら、どうしても泊まってみたい宿を発見!


なんと「古民家!!」
古民家や歴史的建造物が大好きな自分にとっては思ってもみなかったお宿です♪♪

土曜はまず佐野に11時を目指して出発。
お昼は佐野と言えば、ラーメンです(餃子も大きくて美味しい☆)

11時開店で、私たちは11時10分頃に入ったんですが、ギリギリ待ちなしでは入れましたが、すぐに席がいっぱいになって待ち人が並んでいました。

おぐら屋さんに来る途中で、 「田中正造旧家」を見つけたので、帰りに立ち寄ってみました。


このまま国道50号をひたすら東へ。
全くと言っていいほど、桜は見当たりませんでした。
家の近くでは咲いていたのに…。気温が違うんでしょうね。

水戸にほど近くの目的地に近づくほど道が厳しくなりましたが、古民家に泊まれるドキドキの中、ようやく「古民家の宿」に到着しました。

手前の花は梅です。
Sの後ろは母屋で、ここで食事を頂きます。

こちらの「離れ」に宿泊です。

屋根のビニールシートが見た目的に残念なんですが、中は申し分ないです。

天井が高く、梁が見えるのもいい感じです。


「離れの離れ」にお風呂が…なんと五右衛門風呂ww

カーテン的な物がなく、実は外から丸見え(滝汗)だったりするのですが、誰も通らないし、入っていると適度に窓が曇るので、全く問題なしです。

夜は農協直営 「どきどきファーム茨城」  
その敷地内の 「森の家庭料理レストラン」 
へ。
ココで使われている野菜はすべて生産者が見える野菜。
味付けを濃くせず、野菜本来のうまみを引き出しています。


翌日は桜で有名な涸沼自然公園でお友達と待ち合わせ
水戸の近くなので、桜は咲いていず…(^^;
大洗まで出て、お昼ご飯

群馬組のツーリングレポをふと思い出し、まねっこしてみました(笑)

近くの大洗マリンタワーにも上りました。

スカイツリーは2000円くらいするようですが、こちらは330円w
展望台からの高さは55mのようです…(^^;

次の日、出勤前に白色号と桜の撮影をしました。嵐が来る前にww



この日のフォトです。
その1
その2
その3


白色号と桜

ミスターと桃
Posted at 2012/04/12 19:53:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年04月03日 イイね!

3月まだまだ冬景色の北海道 

3月まだまだ冬景色の北海道 3/16~21まで6日間、
飛行機&レンタカー
冬の北海道
に行ってきました♪♪


予定していた日がお客さんの出来次第で出勤になる可能性もあって、予約など取れなかったのですが、出発予定日3日前に休みがようやく確定(^^;

あわてて航空機やホテルを予約して、行ってきました。
今回、5泊しましたが、すべて温泉付きのホテルをチョイス(ここはこだわりましたw)
帰宅翌日から仕事に追われ、ブログやフォトを挙げる時間が無く、今になってしまいました(^^;
雪あり、美味しいものありの6日間でした。

レンタカーは…

フィット1300CC 4WDです。 写真はミルクロード
 
然別湖コタン 雪上の村です


雪の屈斜路湖を美幌峠から  この日は真冬日でした(^^;


一面雪の能取湖


雪の中を進むがガリンコ号


大倉山のジャンプ台 札幌冬季オリンピックの舞台です。


1日目 羽田~新千歳空港~然別湖~帯広
2日目 帯広~池田ワイン城~釧路
3日目 釧路~塘路湖~屈斜路湖~網走
4日目 網走~能取湖~サロマ湖~紋別~旭川
5日目 旭川~札幌
6日目 札幌~大倉山~クラーク博士記念碑~新千歳~羽田

フォトが12あります。最初だけリンクしておきます。
詳しくはフォトの解説で書いていますので、興味がある方は、ご覧下さい。
その1
Posted at 2012/04/03 21:40:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「飛騨から長野へ http://cvw.jp/b/153018/47702847/
何シテル?   05/06 11:17
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 
白組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:13:11
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
夫の車ですが、試行錯誤してようやく足が届くようになり、運転できるようになりましたので、登 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation