• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちっか☆のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

天高く肥ゆる秋

天高く肥ゆる秋10月3日~6日まで、3泊4日でまたまた北海道に旅行に行ってきました♪
(まだ夏のブログも上げきっていませんが…汗)

今回は期間が短いので、飛行機&レンタカーの旅です。
台風が過ぎ去った翌日に出発、4日間ほぼ晴れ!という、とてもお天気に恵まれた旅行でした(^^)


今回お借りしたのは、トヨタアリオン

まだ1万キロしか走っていない、数ヶ月前に納車された車なようで、新車の匂いがプンプン(^^)
ピカピカ真っ白な車でした。
なかなかパワーもあるし、なんと言っても後ろに荷物をぽーんと放り込める新鮮さに感動(笑)
燃費もかなりいいです!4日間で500キロほど走って30リットル弱給油ですみましたw

さて、今回は車高の低い車では行きにくいところ(悪路など)や、車と一緒に撮影できない場所を中心に回ってきました。

釧路湿原 細岡展望台


神の子池


珍しく 「霧のない」摩周湖にも出会えました♪
裏摩周展望台


摩周湖第三展望台


美幌峠より屈斜路湖を望む


紅葉と滝のコラボ


三の沢橋梁(旧国鉄士幌線)と糠平湖


十勝が丘展望台にて十勝平野を見わたす


十勝が丘公園のハナック(花時計)


今回の旅のメインイベントは…池田ワイン祭り に参加することでした。

十勝ワインおよび100%ブドウジュースの、なんと飲み放題! 

祭りも終盤になると、ワインがまわり、ぐったり寝転んでいる人多数(笑)

他、道産牛の網焼きのほかに、牛の丸焼き、ビーフハンバーグ、ビーフソーセージ、鮭のチャンチャン焼きなど

それでは…滅多に見られませんw 牛の丸焼き!!



実は開催10日前というのに、まさかの5000枚のチケットが完売(泣)
週間天気が出てから買おうとしていたので、チケットを買っていなかったんです…。
このままだと、チケットなし状態で北海道に行くことになってしまう…。
旅行そのものをキャンセルすると、多額のキャンセル料が発生する時期だし。
そこでいろいろ探して、十勝バスから帯広方面から往復バス乗車券付きチケットが販売されていることを確認し、あわてて電話…滑り込みセーフでチケット確保ww
(次の日にはバス乗車券付きチケットも完売しておりました…)

旅行の詳細はフォトで綴っております。よろしかったらフォトの方でご覧下さい。
その1 釧路和商市場など
その2 釧路炉端焼き特集
その3 釧路湿原と神の子池
その4 霧のない晴れ渡った摩周湖
その5 美幌峠から屈斜路湖を見わたす
その6 北見グルメ(焼き肉&塩焼きそば)
その7 層雲峡と紅葉
その8 流星・銀河の滝 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋
その9 旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋 帯広グルメ
その10 絶景の十勝が丘展望台と花時計(ハナック)
その11 池田ワイン祭り
その12 池田ワイン祭り
Posted at 2013/10/16 21:36:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月11日 イイね!

夏 北海道(1~3日目)

夏 北海道(1~3日目)8月中旬から下旬にかけて、北海道を旅してきました。
まさに「走る・見る・食べる」をやってきましたww
「荷物が1番乗らない??」と言われているMR-Sで(笑)

最近、ハードトップ仕様になったので、前のスペースと座席後ろ(仕切り取っ払って)と、
格段に収納力アップ! (あくまでも当車比ですが…笑)
見事に旅行に行ける仕様になりましたww

新潟からフェリーに乗り込み、小樽へ。


2日目
天気予報は北ほど悪く、まずは早い時間勝負で北へ。
 

雄冬岬 白銀の滝とミスター

ここでスズメバチに風貌が似ているアブ?に襲われるww
この後もたびたび…どうも赤い車がお好きなようで(^^;

増毛周辺  この辺は、古い歴史的建物が点在しております。
古民家大好きな私にはたまらない町です(^^)
国稀酒造さんとミスター


オトンルイ風力発電とミスター


ノシャップ岬で傘も壊れるほどの大雨に出くわす(予報は当たるものだと実感)
稚内駅で時間をつぶしていたが、雨が止む気配はなかったので、この日の観光は取りやめ。
宗谷岬は翌日にまわして、宿のある西興部に向けて国道40号を南下

音威子府駅 天気良いぞ!?悪いかったのは稚内だけ???


名物黒ソバ ソバの実の外殻をそのまま使ったから黒いそうです。

16:00閉店なんですが、私が入ったのは15:50
ギリギリセーフでしたが、次のグループは断られておりました。
間に合って良かった~(^^)

さらに南下し、西興部で宿泊
稚内から200km以上あるんですが、翌日また稚内(宗谷岬)へ(バカ)

3日目 
せっかくなので来た道とは違う道…ということで、オホーツク海沿いの国道238号にて北上
クッチャロ湖にて 夏だからいるはずのない白鳥に、まさかの遭遇ww


日本最北端の地 宗谷岬
まみりん(勝手に間宮林蔵の略…笑)像も立っておりますw


宗谷丘陵


200km(往復だと400km)以上かけて、もう1度稚内に来たかったわけは…
みん友サンのブログで紹介されていて、ずっと訪れてみたかった、これのためなんです!!



ズバリ、貝殻の白い道www




日をまたいで、往復した甲斐がありました(^^)
この日は旭川で宿泊。

フォトギャラリー
1日目 フェリーなど
2日目 その1 増毛 留萌など
2日目 その2 手塩 オロロンラインなど
2日目 その3 稚内 音威子府など
3日目 その1 西興部の宿 北見神威岬など
3日目 その2 クッチャロ湖 宗谷岬など
3日目 その3 宗谷丘陵 貝殻の道など
3日目 その4 旭川 ラーメン村 塩ホルモン 
Posted at 2013/09/11 18:39:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年04月01日 イイね!

花いっぱいの伊豆旅行

ご無沙汰しております。何とか生きてました(笑)

本日は4/1ということで少し振り返ると、何だかとても忙しかった昨年度…
いつも帰宅してソファーに座るとバタンキューでしたが、今年は少しだけ余裕が出来るかな?と年間計画表を見て淡い期待をしております。
ブログを挙げていない間に、白色号は車検を通したり、ミスター君はゴニョゴニョ…といろいろありました。

3月24日(日)と25日が連休で珍しくお休みが合ったので、伊豆に1泊2日で行ってきました。
最近はもっぱら、遠くに行って、いや行きすぎて疲れ果てて帰って来るよりは、観光や撮影、温泉や食事を楽しむ、のんびり旅行です。

この日は雨予報だったのですが、予報に反して雨には降られませんでした。
足柄にある麦の工場(笑)で寄り道し、伊豆長岡温泉に宿泊
伊豆長岡温泉には初めて宿泊しました。
 いつものお気に入りのお宿が予約時満室で、こちらに泊まってみたのですが、食べ物も温泉もお部屋も良くて、ぜひリピートしたいお宿です(^^) ※詳しくはフォトギャラにて記載


2日目は曇り予報だったけど、予報が変わり雨が降ってきてしまいました。
午後には回復とのことだったので、移動で時間稼ぎ。
伊豆半島の付け根、伊豆長岡から、先端近くの松崎までやってきました。

松崎は花(特に桜)が有名な場所。
この日は桜の開花、満開情報が数多く出ていた頃で、天気はイマイチでしたが、慣れないデジイチ片手に撮ってみました。

道の駅 花の三聖苑にて






道の駅から那賀川沿いを東へ進むと




雨が何とか上がりましたが、イマイチ雲がとれず、路面も濡れています。
「青空と桜」を撮りたかったなあ…と思いを馳せながら、箱根の入り口の「えれんなごっそ」でまたもや相方は麦汁を補給しながら帰宅。

翌日、普通に勤務でした。
天気は快晴、もちろん、デジイチ持参で(笑)
変則勤務だったので、お日さまの高いうちに業務終了(^^)
向かった先は…

さいたま市民ならお馴染みの「市民の森」

そうそう、こういう青空と桜を撮りたかったのよ(笑)






やっぱり、写真のテクも大事ですが、「青空」だと5倍くらいテクが上がったような気になれます(笑)
桜には青空が似合います(^^)
伊豆でこのくらい晴れてくれていたらなあ。
週末の雨は「花散らしの雨」となってしまったところもあるかと思いますが、近所の桜は寒い気候のせいか、まだ花をいっぱい付けて頑張っている木もありました。
ピークは過ぎた感じですね。ピークを狙うなら、北へ向かうしかない!? か…(笑)

詳しくはフォトギャラリーにて
その1  アサヒビール足柄工場にて
その2 旅行1日目 伊豆長岡温泉にて
その3 旅行2日目 花の三聖苑など 
その4 旅行2日目 桜など
さいたまの桜
Posted at 2013/04/01 01:36:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年01月16日 イイね!

東海道ぶらり散歩旅

東海道ぶらり散歩旅大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

先日のお休み中に行きました、旅のブログになります。
大井川をまたいだ島田金谷に行ってきました。
行ってみたいと思ってから、実に1年越しの実現です。




まず、大井川は江戸時代当時

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

だったわけで…橋など架けずに、川越人足で渡っておりました。
ちなみに川止めの最長記録はナント28日!

川会所 

川の深さによって川越の料金が違い、渡る人は、「川札」を購入し、それを川越人足に手渡し、人の肩や連台に乗って渡っていました。

札所

川越人足が旅人からもらった「川札」をお金に換える場所

番宿

川越人足の集合所

島田宿の町並み


私にとっては萌え萌えな風景です(笑)
こんな雰囲気ですが、普通に今も生活されている家が通り沿いにあるのもビックリ。
近くの市立博物館(分館も)がちょうど休館日では入れなかったので、また行ってみたい場所です。

さらに越すに越されぬ大井川をあっさりと車で越して(汗)、金谷宿と日坂宿の間の金谷坂に来ました。
金谷坂は粘土質で歩きにくかったので、石畳がしかれた場所です。
当時のものは30mほどしか残っていなかったんですが、平成になってから住民の協力で430mも復元ました!素晴らしい!!

入り口です。ここから激しい上り坂(^^;


中間 かなりの急坂です。
変な場所に着地すると足をひねりそうで、どこを歩いていいか、足の踏み場に困ります(^^;


ようやく430m登り切りました(^^;ゼイゼイ

少し行けば、牧ノ原台地の茶畑が広がっている丘陵です。

昔の人の移動が大変なのが、身に染みてわかりました(^^;
ふくらはぎが痛いのなんのって(笑)

ちなみに当時の石畳が残っている場所が日本中でたった3カ所!
(東海道の箱根、金谷と中山道の十曲峠)
この登り切ったところから菊川の里に下りる菊川坂も石畳なんですが、残念ながらタイムアップ(泣)
またの機会に訪問しようと固く誓ったのでありました。

この日のフォトです
東海道ぶらり散歩旅 その1

東海道ぶらり散歩旅 その2
Posted at 2013/01/16 20:34:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年12月29日 イイね!

リベンジ

1ヶ月ぶりのブログです、こんにちは(^^)

11月中旬に行った伊東への温泉旅行 でしたが、
①せっかくの金目鯛も食べ放題だったのに、ランチで食べたカレーが胃に鎮座していて不完全燃焼(^^;
②さらに、翌日はワイナリーでのんびりしすぎて時間が無くなり、修善寺&韮山観光はカット(泣)

いつかリベンジを!と強~く希望していたのですが、意外と早くその日は訪れました。
相方の仕事の都合で連休はほとんど取れないんですが、24日夕方~25日は空くとのこと。
まあ、世の中は俗に言う「クリスマス」という期間ですね(^^;
温泉で迎えるクリスマスイブもいいじゃありませんか!
25日は平日なので、直前ではありましたが、何とか先日と同じ宿をキープ

夕方出発なので、オール大人な道で都心から2時間半ほどで伊東温泉着。
まずはほっこり温泉、そして夕食

金目鯛!!

さらに期間限定で蟹も食べ放題♪
てな感じで、金目鯛や他の魚、蟹、ステーキなど堪能しました(^^)
魚類が充実しすぎて、デザートが入る隙間がないくらいw
最高の料理と温泉、これが最高の贅沢です!!

翌日は、チェックアウトギリギリの11時まで温泉を楽しみ、冷川峠越えで修善寺へ。
この日の観光は私のプロデュース、相方はため息交じりで、しぶしぶお付き合い(笑)

修禅寺(2代将軍頼家は、母政子と祖父北条時政の謀略により幽閉され、入浴中に暗殺された所として有名です)


竹林の小径 ココはずっと行ってみたかったところ。竹って冬でも散らないんですね(^^; 

指月殿 北条政子が息子頼家の冥福を祈り菩提所として建立、頼家の墓も敷地内にあります

このあたりは徒歩で回れるから、便利ですね(^^)
10kmほど移動して、韮山へ。まず蛭ヶ小島の公園へ。

蛭ヶ島の夫婦像 政子が頼朝に熱烈アタックしたんですよね~


公園内の資料館 茅葺き屋根を見ると、つい車とセットで撮ってしまう(^^ゞ


さらに国の重要文化財 江川邸へ


江川家の中では幕末に反射炉や台場建築などで活躍した江川英龍が有名ですが、この人、「パン祖」としても有名です

パンを焼いた竈

※余談 土間は暗くて撮影が難しかった(^^;

24日に雪が舞っていて、箱根方面はチェーン規制がされているところもあったので、大人しく熱海経由で箱根の麓へ。
夕食はえれんなごっそ 箱根ビール(地ビール)を出してくれるところです。
相方がようやく「元気」になる瞬間が訪れます(笑)

予約特典のサービスビール もちろん2杯とも相方の胃袋へ(^^;




ようやくクリスマスらしい絵を撮れました(^^)


ということで、結局、私が「全部」運転手した1泊2日でした。
その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
Posted at 2012/12/29 16:45:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「飛騨から長野へ http://cvw.jp/b/153018/47702847/
何シテル?   05/06 11:17
絶滅危惧種MT車愛好家 相棒1 ミスター 外観はノーマルです。 低速トルクがあるので楽しいです。 末永く相棒でいて欲しいです。 相棒2 エリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

roadster白色号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:15:10
 
白組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:13:11
 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2007年10月に我が家にやってきました。 通称「ミスター」 日常はこちらがメインで活躍 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
夫の車ですが、試行錯誤してようやく足が届くようになり、運転できるようになりましたので、登 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
旦那の車だったNAですが…(^_^; ファミリア(AT車)からこの車でMT車の練習。 実 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
1500CC,DOHC,3ドアハッチバック 初めて買った車です。 この車の赤色のまぶしさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation