• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M.Naganoのブログ一覧

2019年04月21日 イイね!

そう思っていただけるとありがたい(^^;)

かつて日本車の中で最もパワフルだったトヨタの1台
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190421-00002264-octane-life

<以下引用>

かつて日本車の中で最もパワフルだったトヨタの1台

多くのグループAラリーカー同様、トヨタのセリカGT-Four も、名車ランチア・デルタ・インテグラーレの影に隠れてきた。しかし、それは正当な評価とはいえない。なにしろセリカは、カルロス・サインツ、ユハ・カンクネン、ディディエ・オリオールをWRCチャンピオンにし、トヨタにも1993年と1994年に2回タイトルをもたらしたのだ。1986年の発売当時、出力185bhpを誇るST165 GT-Fourは、2.0リッターの日本車の中で最もパワフルなモデルだった。

イギリスでは1988年に発売されたが、無鉛ガソリンが一般的ではなかったため、当初の売れ行きは芳しくなかった。アメリカではセリカAll-Tracの名で発売されている。

翌1989年に改良を受けたST185 GT-Fourが誕生。丸みを帯びたボディとなり、ターボ搭載で出力は225bhp に向上し、トルクセンシング式LSDを装備した。1991年にはWRCのホモロゲーション取得を目的としたRC(ラリー・コンペティション)バージョンが登場し、イギリスではカルロス・サインツ・エディションと呼ばれた。この仕様は、ホイールアーチが拡大し、新たな水冷式インタークーラーを搭載。

ボンネットにはタイミングベルトの冷却を助けるエアインテークが設けられた。トヨタは1993年にユハ・カンクネンと、1994年にはディディエ・オリオールと共にマニュファクチャラーズタイトルを連覇した。

1994年に登場したGT-Fourの3代目にして最後のモデルは、公道仕様のセリカの中で最も開発が進み、最高の性能を誇った。風洞で磨かれた背の高いリアウィングは、100km/h で50kgのダウンフォースを発生。オプションのハイマウントを取り外せば外観の繊細なイメージを生かすこともできた。それまでポップアップ式だったヘッドライトは丸目4灯に変わり、出力は255bhpに向上した。

WRCのホモロゲーション取得のために製造された2500台は、WRCチームが必要としたアンチラグシステムやウォーターインジェクションなど、競争力強化のための装備をすべて搭載していた。1995年シーズンが始まると、セリカのスピードは目立って向上していたが、少々目立ちすぎたのかもしれない。規定の吸気リストリクターを回避する仕組みが隠されていることをFIAが見つけ出し、トヨタのポイントは剥奪され、1年間の出場停止のペナルティーが科された。

高価だったためイギリスでの販売台数は限られた。また、フォード・エスコートRSコスワースや実用性で上回るスバル・インプレッサ・ターボといった強力なライバルに押されたこともあり、大半は日本国内で販売された。GTFourの販売はイギリスでは1996年に終了したが、日本では1999年まで続いた。

その優れたオフロード走行能力には今でも感心させられる。硬いサスペンションや正確なステアリング、強力なブレーキなどもすべて効果的だ。エンジンサウンドは格別素晴らしいわけではないが、ブースト時のパワーは痛快極まりない。5段ギアボックスはギア比の設定が適切だし、四輪駆動だからトラクションやグリップに困ることもない。

セリカGT-Fourを買うべき理由は山ほどあり、むしろ買わない理由はないくらいだ。独特のスタイリングは魅力を増しているし、今のところ良識的な金額で手に入る。だが、何より重要なのは、これがグループAのホモロゲーションを受けた純粋なラリーマシンであることだ。

立派な戦績もさることながら、今や伝説の名車となったインテグラーレをその得意の舞台で打ち破った車なのである。

<引用終わり>

そう思っていただけるとありがたい感じです(^^;)
実際いい車だと思ってずっと乗っているんですけどね。
Posted at 2019/04/22 01:20:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「文字通り桁違いですね。」
何シテル?   02/13 20:08
M.Naganoです。 子供の頃大好きだったうちの車がサニークーペだった流れで、今でもクーペ好きです。多少の不便は・・・・気にしない気にしない。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

私の推しのラジコンアーティスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 09:15:43
タイヤが静電気を帯びやすく帯電しやすいわけ・・・それは製造方法と物性の両方にあると考えます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 22:56:18

愛車一覧

BMW M5 BMW M5
V10エンジンの独特な鼓動(^_^)
フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
アメリカンV8! 絶対性能自体は相当なものですけど 速いとか遅いとかはもうどうでもいい楽 ...
アウディ Q5 アウディ Q5
遠出するなら第一選択。 安定性が高いので疲れにくいです。 何かとよく考えられてて、 パ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
95年からST-205セリカに乗ってます。 消耗品をまめに交換しつつほぼノーマル状態で維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation