
エッセのLED化はついでで、本当の目的はL100VリーザのLED化である。
触媒なし・シングルバレルシングルキャブ・ポイント点火等
昭和の貨物車スペックそのものあり、オルタの性能(含む劣化)と小型バッテリーによる弊害が顕著に現れても何も不思議ではない、というのが現実なのである。
ブレーキを踏むと回転が下がる。
ウインカーと連動してヘッドライトが暗くなる。
始動性が良くない&プラグがかぶる .....等々
不具合に悩まされて来たが、フルトラ化やIG供給電源変更などで改善してきた。
更に小型バッテリー&オルタの負担軽減の目的でLED化に着手したわけである。
でかいバッテリーに替えれば ...という手は「軽量は武器」に反するので絶対したくない。
ヘッドライトを除く灯火器類のLED化は出来たので、いよいよ最終章=ヘッドライトのLED化である。
金を掛けずモータースポーツを楽しむ。
と、パーツは拾う・もらう・作る というポリシーを保つべき商品をネットで調べてみた。
1個2千円前後のモノを候補にあげると
正直H4 LEDがここまで安くなっているとは ....
自分的には、ある拘りで候補は絞ってあるが、なにせ H4 LED に関してはど素人なので、皆さんの良きアドバイスを賜りたいと思ってます。
※画像はネットショップの商品ページより引用
ブログ一覧 |
イイ話 | クルマ
Posted at
2016/07/11 22:46:35