• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月09日

LA1600 AMスーパーヘテロダインラジオ製作⑤ ケース加工

前回のハンダ付けから間が空いちゃいました。
今回は重い腰を上げて、ケースの加工を行います。


まず、CAD(JW CAD)の図面を1/1でプリントアウト。

これが型紙になります。

この型紙をカッターで切り出し、スティック糊を使ってケースに貼り付けます。
ラジオの表側の図面は100*65で書いてありますが、実際のケース表面はこれよりちょっと小さい。
なので、型紙がほんの少しはみ出ます。
が、4辺のはみ出しが均一で、斜めになっていなければ大丈夫です。
貼り付けたら、穴開部分にポンチを打ちますが、ケースはABS製なので、千枚通しで表面に凹みを付ける程度で十分です。


ポンチを打ったら、φ1.5のドリルで下穴を開けます。


バリコンダイヤルとボリューム取付位置の加工。

型紙貼付~φ1.5下穴加工までは、表面と同じ手順で穴開けします。
バリコンのダイヤルが出る部分はスリット状に加工するので、
①φ1.5で下穴開け
②カッターでスリット部分の型紙を切り出し
③Pカッターで、スリット部分の中心と両端に溝を掘る
と、やや面倒な手順となります。

集中力が残っている間に、スリット部分の加工をします。
先程Pカッターで溝を掘った中心部に、φ2.5のドリルで穴を

こんな風に開けます。

穴間をニッパやカッターで繋ぎます。

大まかな形を整える時は、ヤスリよりカッターナイフで少しずつ削った方が、綺麗に仕上がります。

スリット加工が終わったら、後は単純な穴開け。

型紙に記載されている穴を開けていきます。
ただ、φ6.0以上の穴は、φ4.5程度のドリルで再度下穴加工した方が良いでしょう。
スピーカー部分のφ38はホールソーで一発加工としました。
穴開け加工が終わったら、型紙を剥がします。
スティック糊でくっ付いているだけなので、水洗いすれば綺麗に剥がれます。

ホールソーで開けた穴は、バリがでるので

#240の耐水ペーパーでバリを削ります。
今回は白のケースなので、#240耐水ペーパーだけで仕上げました。
黒いケースの場合は、♯400→♯600→♯1000→♯1500の耐水ペーパーで研ぎ、コンパウンドで研磨するとカッコよく見えます。

スリット加工部分は

平ヤスリで滑らかに仕上げます。
ここはバリコンのダイヤルがはみ出るので、ラジオ完成後はあまり目立ちません。
なのであまり丁寧に仕上げなくても大丈夫です。

集中力が切れたので、今日はここまで。
後日、ケースを観察して、仕上げが雑なところが有れば、ヤスリや耐水ペーパーで整えます。
ブログ一覧 | 電子工作 | 日記
Posted at 2018/09/09 22:37:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早朝洗車♪
TAKU1223さん

津の田ミート
ぶたぐるまさん

FUJI 86/BRZ STYLE ...
hirom1980さん

夕焼けも見れそうにないので…😊
ワタヒロさん

苗の処分 現地検討会 懇談会(飲み ...
urutora368さん

お届け物のついでだからね(^^)
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「交通安全協会入会の断り方講座 http://cvw.jp/b/2540238/47125928/
何シテル?   08/02 22:14
生まれも育ちも関東のJB15です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
前車B13が事故で大破してしまったので、事故翌日にこのクルマを注文。私は鞭打がひどく、営 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父はK11 5ドア車に11年乗っていたのですが、シリンダーヘッド付近より、LLCが漏れて ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
社会人になる前に中型二輪免許(現普通自動二輪)取得。 免許を取るとどうしてもバイクが欲し ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
ホンダ・スカイ号の遅さに耐えかねて、友人から中古で購入。初めてのクラッチ付バイク。SPな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation