• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JB15のJB15的こころのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・組立完了

連日格闘していたロンメルの組立完了。 中々の出来ですな。 中身はこう。 モーター+ギアボックスはタミヤのシングルモーターライズ仕様「パンサーG」のLギアボックスを使用。 右側はギアを入れ替えて、左右対称に改造した。 車体側。 以前にも紹介したけど、4ヵ所に取付けたプラ板の爪でシ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/17 21:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年03月16日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・塗装ほぼ完了

まあ、アレよ。 オープン戦よ。 また負けたらしいね。 で、ヤークトパンターことロンメルは基本色+ウオッシング+ウエザリングまで完了。 今回製作したものと、前回失敗したモノの比較。 失敗した方は、ダークイエローじゃないな。 上屋を乗せ換えた。 砲身も付けたので、ウネウネ確認。 やっぱ ...
続きを読む
Posted at 2019/03/17 01:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年03月15日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・新シャシー製作と上屋の製作

前回金属履帯を装着させましてね。 現在、試運転中であります。 毎日ガシガシ動かして、問題や不具合が無いか確認中。 一部転輪のが外れたりしますが、修理はごく簡単です。 が、塗装に失敗したシャシーなので、新しく製作しました。 作り方は前回とほぼ同じ。 なので、2日程でここまでこぎつけました。 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/16 00:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年03月09日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・金属履帯装着

まあ、アレよ。 オープン戦よ。 我らが阪神タイガースは未だに勝ち無し・・・ 今日も日ハム戦観てたけど、結局引き分け・・・ この先どうなることやら・・・・ で、先週塗装に失敗したヤークトパンターに、フリウルの金属履帯を装着してみた。 この自然な弛みが堪らねえ・・・ サスペンションの効果。 ...
続きを読む
Posted at 2019/03/09 23:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年03月03日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・転輪装着及び試運転

一晩明けて手先が自由になったので、各配線のハンダ付け。 それが終了したら、今回で一番難しい転輪の装着。 元々、このタミヤのヤークトパンサーはディスプレイモデルで、転輪は接着式。 なので、工夫を凝らして回転できるように改造。 まずはこの転輪の赤丸部分をプラモデル用ノコギリで切断。 で、こん ...
続きを読む
Posted at 2019/03/03 22:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年03月02日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・下回り塗装

まあ、アレよ。 ガス管工事よ。 昨夜、ウチの目の前の道路でガス管敷設工事やられてね。 アッシの家はオール電化住宅。 今更都市ガス通されても、全然影響無いの。 それなのに、アスファルト剥がすのにユンボでドカドカ。 その度に家が揺れる。 今朝道路観察したら、まだカッターラインが残っててね。 また ...
続きを読む
Posted at 2019/03/02 19:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年02月23日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・誘導輪軸の製作

今日は誘導輪軸の製作。 誘導輪(アイドラーホイール、アイドラースプロケット)ってのは 起動輪(ドライブスプロケット)から一番離れた車輪。 ここは一番応力が掛かる部分なので、金属で作ってみた。 まずは厚さ2㎜の真鍮板をこんな風に加工。 これは金属加工業者に図面を送り、加工してもらった。 2㎜の ...
続きを読む
Posted at 2019/02/23 21:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年02月22日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・サスペンション可動化

今回も「切った貼った」シリーズ。 サスペンションを稼働させます。 まずはサスペンションアームの加工。 0.5㎜のドリルでアームに穴開け。 左右交互に穴を開けると成功率が上ります。 で、0.4.㎜のピアノ線をブッ刺す。 片方はコの字に曲げて置く。 コの字に曲げた方は、サスペンションアームに ...
続きを読む
Posted at 2019/02/22 23:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年02月17日 イイね!

ジムニーワイドの下部色塗装

ロンメルの部品加工の他に、ジムニーワイドの下部色も塗装。 ボディサイド。 画像だと、見切り線がギザギザに見えるけど、実際はもっときれいに仕上がってるよ。 フロント。 ヘッドライトの下にシルバーがはみ出ちゃっているけど、ここは後でシルバーを塗ってデカール貼っちゃうから、問題無し。 リア。 ...
続きを読む
Posted at 2019/02/17 22:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記
2019年02月17日 イイね!

タミヤの「動くロンメル戦車」を作る・・・車体の固定と起動輪作成

今回は車体とシャシーの固定方法だよ。 まず、シングルモーターライズ仕様の固定方法。 前は爪固定、後ろはタッピングビスで固定。 この子の電池交換は車体を外さなくてもできるので、タッピングビスでもOK。 が、ロンメルはサスペンションを可動させるので、シャシーに穴を開けて電池ケースを作る訳にゃあいか ...
続きを読む
Posted at 2019/02/17 22:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャ、プラモデル | 日記

プロフィール

「交通安全協会入会の断り方講座 http://cvw.jp/b/2540238/47125928/
何シテル?   08/02 22:14
生まれも育ちも関東のJB15です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
前車B13が事故で大破してしまったので、事故翌日にこのクルマを注文。私は鞭打がひどく、営 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
父はK11 5ドア車に11年乗っていたのですが、シリンダーヘッド付近より、LLCが漏れて ...
ホンダ VTZ250 ホンダ VTZ250
社会人になる前に中型二輪免許(現普通自動二輪)取得。 免許を取るとどうしてもバイクが欲し ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
ホンダ・スカイ号の遅さに耐えかねて、友人から中古で購入。初めてのクラッチ付バイク。SPな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation