• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

山形県の道の駅(3駅)。

山形県の道の駅(3駅)。

今回はタイトルにある道の駅が目当てというわけではなく、目的地へ行く途中で寄れるから寄ったという感じです。

目的地は山形県の日本海側にある庄内地方。

別立てで、後から目的地については上げようと思います。

気温は余裕の30℃越え。

バレーノさんの温度計は35℃表示になる場面もありましたから、行きも帰りもずっとエアコンをつけたままでした。

altalt

トイレ休憩に立ち寄った寒河江SAですが、意外にもがら空き。

佐藤錦のピークを過ぎてしまっているからでしょうかねぇ。

これからは紅秀峰が出てくるのでまだまだ楽しめるんですけどね。

altalt

『道の駅 にしかわ』に到着。

ここの名前はもちろん『西川町』からとったものですが、面白いことに山形県南部には『川西町』があります。

『ガっさん』という西川町のイメージキャラクターがほのぼのしていて可愛らしい。

どうでもいいお話ですが、仙台市は100近くのキャラクターを抱え、市役所職員でも知らないキャラが多数存在しています(笑)

alt

ここの道の駅は農産物直売所・レストランの入る建物とは別棟で、温泉があります。

訪れた日はどちらかというと温泉利用者の方が多かったのかも。

alt

道の駅オリジナルの地ビールソフト。

alt

alt

酵母が生きている美味しいビール。

今回購入したものは『ミュンヒナー』で、ローストモルト使用の濃い色をしたビール。

まったり飲んでたいような味でした🍺

alt

昼食は『鶏胸肉と海老の冷製パスタ』を食べました。

トマト風味で美味しかったです😋

腹ごしらえが済んだので、次の目的地へ。

alt

『道の駅 月山』に到着。

何年前かも記憶が定かではありませんが、ここは一度訪れたことがあります。

こちらの建物内では、稼働していませんがワインの製造工程を見ることができます。

でもあまり覚えていなかったので、こんなだったかな?と思う所が多々。

記憶に残っていたのはこれ。

alt

駐車場が向こう側。

駐車場側には少し離れていますがお蕎麦屋さんがあります。

alt

道路を跨がないといけないわけですが、そのための…

alt

地下通路があります。

ここがびっくりするほどヒンヤリしていて、地上とは別世界な温度になっています。

階段を下りてここで涼んで、上がると暑いι(´Д`υ)

できればずっとここに居たいと思うくらいでしたね。

alt

以前訪れた時には確実に無かったボルダリング。

普段の筋力がものをいう感じですが、私だったら数日は全身筋肉痛になってそうですねw

altaltalt

吊り橋を渡った先にはワインの貯蔵庫があります。

元々は旧国道のトンネルだったものを再利用したんだとか。

『亀の滝』という落差30mの滝があるんですが…スマホでの撮影だったため上手く写せませんでした😞

ここの道の駅はワインやぶどうジュースといったものの販売がメインなので、他の道の駅とはちょっと雰囲気が違う感じですね。

山形県で一番最初にできた道の駅なので年数なりの古さは感じるものの、あえて山形自動車道を使わずにこちらの道を利用してドライブするのも良いかもしれません(^^)

altalt

最後は『道の駅 庄内みかわ』

ここも何度か訪れたことがあります。

物産館『マイデル』にあるもののお会計は軽食コーナーで行うのですが、普段は戸が閉まっているので「あれ?レジは?」となります。

同じ敷地内にスーパーがあるので、そうならない程度のお客さんの量なのかもしれません。

altalt

三川の方言が表裏に。

分かるものありますか?

私が確実に分かるのは「んだ」(笑)

他のも少し分かりましたが、発音の関係で濁点の有無の違いが出るのは面白いなぁと思いました。

方言って日本語なのに日本語の訳が必要な言語みたいなものですし。。。

日本語って難しいですね。

alt

今回行った道の駅で入手したカード。

シリアルナンバーを見ますと、やはり福島県の方が枚数出てます。

入手したことの無い秋田県や青森県はどうなんでしょうねぇ。

ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2018/07/04 01:23:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トミカ新着だよーん
gonta00さん

晴れ(今日も)
らんさまさん

季節の頂き物🌽
剣 舞さん

YouTubeに動画をupしました ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

タマタマチョッキンズ
M2さん

グランドエフェクト?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2018年7月4日 8:26
最初の三角屋根の写真見て、あれなんか見覚えあるな~と思ったら「道の駅にしかわ」でしたか、そこ行った事あります!
月山周辺は景色も美しくて、雰囲気もまた関東とは違うように感じました。
良いドライブだったでしょうね、羨ましいです。
私もまた走りに行きたい場所ですよ。
コメントへの返答
2018年7月5日 1:57
そうだったんですね!
2年前にリニューアルしたようでして、建物の中はきれいに様変わりしていました。
月山周辺は景色を楽しみながら走れますし、特に一般道の方が良いですね。
時間がゆっくり進んでるような感覚になります(^^)
さすがに冬は厳しいですが、紅葉シーズンも訪れてみたい場所でした♪

2018年7月4日 8:52
天気も景色もいいですねぇ。食べ物も美味しそうです。最近はあまり遠出しなくなったんですが、久しぶりにドライブがてら出かけてみたくなりました。
コメントへの返答
2018年7月5日 2:06
今の時期は下手でもフォローしてもらえるくらい写真写りが良くて、ブログに載せるのには大変助かっております(笑)
バレーノは疲労感をほとんど感じることなく運転できるので(むしろ元気になっているかもしれません😊)、ぜひぜひドライブに繰り出してみてください!
2018年7月4日 9:34
方言の「おぼける」はなんとなく分かりましたが他が全くわかりませんでした(笑)
あらためて日本語ってむずかしいですね。

地ビールソフトってめずらしいですね。
少し苦味も感じるんでしょうか😆
是非とも一度食べてみたいです。
コメントへの返答
2018年7月5日 2:15
難しいですよね(笑)
山形県の他地域出身の友人が見ても分からないと言ってましたw

地ビールソフトは後味に少しビールっぽい味がして、ソフトクリームのクリーミーな所がビールの泡っぽさを何となく感じさせてくれます。
今のような暑い時に食べると、ビールを飲んでなくても飲んだ気分になれるかもしれません(笑)
2018年7月4日 19:20
4枚目のバレーノさんピカピカだし低く見えていい感じですね!
かっこいいです♪

道の駅ってたくさんあるんですね。
どこも特色あって楽しそうです。
今度東北にドライブに行く時は徒歩7分1000歩さんのブログ読み返してから行くようにします(笑)
コメントへの返答
2018年7月5日 2:30
ありがとうございます!
妙にワイド感が出てるように見えますね(笑)

道の駅は人気があるのか、5年前に買ったガイドブックと現在の駅数を比べますと全国で140駅ぐらい増加していました。
ちょっとした町興しも兼ねてそうで楽しいですね。
参考にならない情報ばかりで恐縮ですが…、東北観光のお役に立てれば幸いです(笑)

プロフィール

「かたい信用やわらかい肉『肉のいとう』が屋号という、宮城県にお住まいの方には知名度があるお店のお弁当。
頂きものですが遅い夕食…カロリーを見たら1000を超えてる(笑)
全く無関係な話ですが、フロンクスの発売が確定とディーラーでお聞きしました😄」
何シテル?   06/06 23:30
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation