• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月16日

またいつもの。

またいつもの。

私にとってはもう毎月の恒例行事に近いくらいになっている、『道の駅 米山』行き。

たぶん今年最後になると思いますが、今月も行ってきました。

alt

舗装された駐車場の方はほぼ満車。

野菜を買いに来ている方で賑わっていました。

altalt

砂利の駐車場の方は空いています。

好き好んでこちらに停める方はいないので当然と言えば当然かもしれません。

ちょっとだけですが雪が残っていました。

alt

見えにくいですが、遠くに見える山は雪化粧。

alt

前回訪問時とちょっと違う点は、砂利の駐車場に白線が付いたこと。

ただこの白線、アスファルトではないので白線塗料は使えず何を使ったのかと言いますと…『消防用ホース』なんです。

新しいホースに交換するついでに思いついた用途なんだと思いますが、線の太さや耐久性の面では好都合。

上手い再利用法を思いついたもんだなぁと感心しました。

いつもですとここから岩手県の『道の駅 厳美渓』を目指すのですが、今回は別な所へ寄りました。

alt

『くりこま高原駅』

東北新幹線の停車駅です。

駅が目当てというよりは…

alt

隣接する『エポカ21』という施設の方へ来てみたかったんです。

altalt

大雑把に言いまして、ホテル・結婚式場・トレーニングジム・プール・展望レストランが入った複合施設です。

しかし!詰めの甘い私のやること、

alt

大部分が休業中。

alt

観光物産館が営業していたのでお土産は買うことができましたが、レストランは休業中。

一応軽食コーナーとして仮営業はしていましたが、誰もおらず食事しづらい雰囲気だったのでここでの昼食は断念。

alt

『コーヒーかりんとう』

他にも『かりんとうシリーズ』があるようなんですが、ここ栗原地域を代表するお菓子になっているんだとか。

三温糖の優しい甘さがブラックのコーヒーによく合います😋

alt

私の部屋、殺風景なので貼ったらどんなもんだろうかと買ってみる。

どう考えてもミスマッチでした(笑)

昭和6年当時の街並みを示す資料として復刻したものなんだそうです。

87年前ですから現在とは全く異なりますが、現存するものはあるんでしょうかね。

altalt

せっかくなので駅の反対側へも。

地元の高校が設置したプランターも、そろそろ終わりを迎える頃かな。

ちなみにこの迫桜高校、校舎がとてもモダンで建築関係の方によるとちょっと有名なんだそうです。

altalt

駅前にはなぜか水車が。

圃場整備の碑が一緒にありましたから、それの一環で作られたものでしょうね。

alt

alt

動けば圧巻なんですけど、水は無くロープで固定されていました。

alt

駅前は地方お約束の閑古鳥。

alt

これもお約束と言ってもいい、地元を代表する国会議員の像。

大臣職を歴任し当時の自民党内では重鎮と言える方でしたが、一方で戦後政治史の中で最短で退任した記録を持つ方でもあります。

東北新幹線の整備でも尽力されたんでしょうね。

alt

営業していればここで食事してたかも。。。

田んぼと山を眺めながらのんびり食事できたか、はたまた高い所が苦手な私にとってはただの落ち着かない場所になっていたか…リニューアル後にまた訪れてみたいですね。

alt

いつもの『道の駅 厳美渓』へ到着。

前回訪問時に比べれば閑散としていましたが、レストランや物産館はそれなりに混んでいました。

中部地方のナンバーの車が多かった気がします。

alt

昼食は結局ここのワンタンメン。

一関のブランド豚『黄金こめ豚』が使われています。

ワンタンとは別に、チャーシューをフレーク状に崩したものが入っていてどっちもおいしい😋

altaltalt

駐車場からは白鳥の姿が見えました。

ここへ来るまでの間に、田んぼで白鳥が羽を休めているのをたびたび見ましたが、もうそんな時期なんですね。

今回は『道の駅 平泉』へは寄らず、ちょっと早めに帰宅することに。

altalt

帰る途中で宮城県栗原市金成にある『金成温泉延年閣』へ寄りました。

国道4号線沿いにあり、あることは知っていたもののどんな所なんだろう?と思っていたので興味本位です。

駐車場はほぼ満車。

私は長湯できないタイプなので温泉の恩恵を受けづらい人間ですが、お風呂好きな方は多いですよね。

alt

温泉・売店・食堂・屋内ゲートボール場が主な施設。

こういう温泉施設だとお土産も売ってるよねと思って入ってみたんですが、やはりありました(^^)

alt

人気第一位の『白みそまんじゅう』

名前の通りのものですが、お茶請けに抜群なみそ味(笑)

alt

お酒🍶

左側の『辛口本醸造 一ノ蔵』はエポカ21で購入したもので、右側の『ゆめぐり(限定品)』は延年閣で。

飲み比べも楽しそうなので、酒の肴になるものを買わなければ…

alt

帰宅時の燃費。

スタッドレスですから伸びにくいですね。

まぁでも貧弱なデッドニングでも効果があったみたいで、走行中に耳に入ってくる音で判断して同じ感覚で走ると前よりもハイペースになってしまいます。。。

自制しながら安全運転で行きましょう(^^♪

ブログ一覧 | 道の駅 | 日記
Posted at 2018/12/19 03:49:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北陸地方の皆さんお怪我はありません ...
伯父貴さん

バックプレート破損4(ログ解析)
morly3さん

チャイルドシートをもう一台増やそう ...
ベイサさん

軽井沢に行ってきました😊✨
くろむらさん

地産地消
avot-kunさん

★那智勝浦観光に行って来ました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年12月19日 7:18
くりこま高原駅は、新幹線停車駅で立派ですね。エポカ21の施設内が営業していればもっと駅前も混んでいるんですかね?
コーヒー味のかりんとう、三温糖にブラックコーヒー味、食感がかりんとう・・美味しそうですね。シリーズ化されているくらいですから、こちらではポピュラーなんですね。(*^^*)
エポカ21に展望レストランも興味がありますが、道の駅 厳美渓のワンタン麺が美味しそうですね~もう、何十年も食べていない気がします。
どうしても、食いしん坊なもので食べ物に興味が行ってしましますね(笑)
コメントへの返答
2018年12月19日 23:40
エポカ21が全部営業している状態でも、おそらく…変わりないかもしれません(笑)
と言いますのも、駅周辺も含めてこの一帯は土地利用が制限されている『農地』扱いのままなんです。
かりんとう=黒糖のイメージが強いですが、コーヒーかりんとうは飽きずに食べられますね。
他にはレンコン入りや牛タン入りといった、ちょっと風変わりなものがありますw

ワンタン麺はカップラーメン以外では久しぶりに食べました。
食べ終えてから、職場の健診で『ワンタン麺は炭水化物の2重摂取なのでほどほどに』と書いてあった資料のことを思い出しました(笑)
2018年12月19日 18:38
道の駅巡りは土地の名産品に出会えるのでとても楽しめますね~。
今は新米が出回っているのではないでしょうか?
ワンタンメン美味しそうですね!

バレーノさんODO40000km超えてますね。
走ってますね~!
私も追い上げて抜かそうと思っていたのですが、まだ20000kmになったばかりで離され気味。
逆転はちょっと無理そうです(笑)
コメントへの返答
2018年12月19日 23:52
今はどこの道の駅でも新米を置いてますね。
レストラン内ではあちこちに「新米使用」と貼り紙があります(笑)
ワンタンが肉汁たっぷりで美味しかったです😋

あんまり遠出してないはずなんですが…、超えてしまいましたw
昨年の燃費記録から走行距離をたどってみますと1年で16000~17000kmくらい走っていたようですから、もしかすると少しずつ追い上げられるかもしれないですね(笑)

プロフィール

「@てっちん@ さん、先日のブログで超えられてましたね。今回の次に撮れそうな距離はとても遠いので撮れて良かったです😊」
何シテル?   06/03 21:52
徒歩7分1000歩と申します。現実は徒歩9分1000歩に後退中。 ひねくれ者ですが、よろしくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
博打な気もしたんですが、インド製の車はどんな感じ?という興味に負けて発売前に購入しました ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初めて購入した車。よく見かけるからこれ買っとけば大丈夫だろうと選んだが、今思うと故障やト ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
乗り潰すつもりでいたものの、不可抗力で突然のお別れ。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
デザインが好きでどうしても乗りたかった車。 とても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation