• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te61のブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

61トレノと道の駅⑦ 道の駅あおき

61トレノと道の駅⑦ 道の駅あおき長野県の東信、青木村にある「道の駅あおき」



上田市街地からR143を西側に20分程走ると道の駅あおきの看板が見えます。



駐車場入口にはシンボルのカラクリ時計があります。



利用客が増えたため開設当初より駐車場は拡張されました。



農産物直売所のほか、休憩用プラットホームや昆虫館など、幾つもの建物で構成されています。



地元名物のタチアカネソバが食べられる食堂、農産物直売所などがあり、特に秋は地物の松茸の販売が人気で地元や遠方からのお客で賑わいます。



青木村のマスコットキャラクター「アオキノコちゃん」



駐車場に設置されている案内図
鹿教湯温泉や別所温泉があります。



近くには国宝「大法寺の三重の塔」もあります。



R143の向こう側には、「ふるさと公園あおき」があり、芝生広場、ドックラン、ウォーキングコースなどが整備されていて近隣住民の憩いの場になっています。
Posted at 2023/03/18 20:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2023年03月03日 イイね!

61トレノと道の駅⑥ 「上田 道と川の駅」

61トレノと道の駅⑥  「上田 道と川の駅」上田市にある R143沿いの「上田 道と川の駅」の駅



「上田 道と川の駅」からR143をみん友さんのTE47とランデブー走行した懐かしい写真。愛機61の車内からの47の後姿のショット。



道の駅「上田 道と川の駅 ふるさと館」は、全国初の「道と川の駅」です。道と川の駅の東側には千曲川が流れ、親水公園となっています。



建物内には、食堂、物販、農産物、手芸・工芸品コーナーなどがあります。



上信越自動車道の上田菅平インターからは20分ほどです。
道と川の駅の東側には、上田城址、小諸懐古園などの歴史的史跡があります。



上田城址



小諸懐古園



建物の裏手は芝生広場が広がり、右側はヘリポート、奥は親水広場、左側は無料のドックラン、周りはウォーキングコースとなっています。



長野方面からは、国道18号上田バイパスを走り、トンネルを抜けると直ぐの場所にあります。 大型車用もある広い駐車場が整備されています。



道の駅の名物 馬鹿バーガー。 「バカ」ではなく「うましか」と読みます。 馬と鹿の肉のハンバーガーです。



道路側の景色、西側には鹿教湯温泉や別所温泉なとの温泉が散在する塩田平へとつながります。
Posted at 2023/03/11 20:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年08月07日 イイね!

61トレノと道の駅⑤ 「北信州やまのうち」&「オアシスおぶせ」

61トレノと道の駅⑤ 「北信州やまのうち」&「オアシスおぶせ」今回は長野市から東部方面の道の駅です。
R18でも北国街道から豊野経由でも行くことができます。(写真は北国街道)



長野県山之内町にある「道の駅・北信州やまのうち」
観光客で賑わうため広大な駐車場が整備されています。



後方が道の駅の建物。
手前がトイレ棟、奥が農産物直売所、売店、食堂で、蕎麦やソフトクリーム等が楽しめます。



道路方向
志賀高原へのR292(オリンピック道路)に面し、北側の夜間瀬川対岸は湯田中渋温泉郷、東側は志賀高原で軽井沢や草津温泉へと繋がります。



長野県小布施町の「道の駅・オアシスおぶせ」
1Fは駐車場、2Fが食堂、売店となっています。
一般道(県道343)と高速道から利用が可能でスマートインターも整備さたハイウェイオアシスです。
小布施名物の栗を使った「栗おこわ」や「栗ソフトクリーム」等が食べられます。



小布施総合公園に直結しており、ドッグラン、デイキャンプ場、テニスコート、木製遊具など多彩な施設が整備され、遊歩道を散策するだけでも癒される空間です。



池には鯉等が泳ぎ、餌やりもできます。
また、池の東側には芝生広場や屋外ステージ、南側には屋内ボルダリング場もあります。



県道を高架橋で西側に渡ったスマートインターのある一般駐車場。(高速の駐車場もこちら側です)
農産物直売所やトイレがあり、北側にはマレットゴルフ場もあります。
Posted at 2021/08/07 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年07月31日 イイね!

61トレノと道の駅④ 「あらい」&「しなの」

61トレノと道の駅④ 「あらい」&「しなの」今回は、長野市から新潟県へ向かうR18沿いの道の駅です。(写真はR18)



新潟県上越市(旧新井市)にある「道の駅・あらい」
高速道からもR18からも利用可能で、スマートインターも配置されたハイウェイオアシスです。



駐車場は、高速道路用、一般道路用ともに複数箇所確保されていますが、それでも観光シーズンは混雑します。



複数の食堂、売店、農産物直売所のほか、コンビニ、鮮魚センター、ビジネスホテル、コインランドリーなど、多くの店が軒を連ねています。



便利な立地と広大な駐車場を利用して、旧車イベントも開催されます。



こちらは、61トイレの先輩 ? TE27、希少な37



長野県信濃町にある「道の駅・しなの」



上信越道信濃町インターの直近に位置し、R18に直結します。



北信五岳の妙高山と黒姫山の雄大な景色を眺めることができます。



食堂、売店、農産物直売所があり、信濃町名物の手打ちの「霧下蕎麦」のほか、館内直送の搾りたて牛乳、その牛乳で作ったソフトクリームなどが食べられます。



道路方向
周りは林に囲まれています。
駐車場は広いですが、観光地も近いため観光シーズンには混み合います。
Posted at 2021/07/31 22:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2021年07月24日 イイね!

61トレノと道の駅③ 「信州新町」&「大岡特産センター」

61トレノと道の駅③ 「信州新町」&「大岡特産センター」今回は、長野市から松本市に向かうR19沿いの道の駅です。(写真はR19)



長野市信州新町(旧 信州新町)にある「道の駅・信州新町」
ここは、長野県で最初に指定された道の駅です。



農産物直売所を中心に、売店、食堂があります。
手前がトイレ棟、奥が農産物直売所



農産物直売所では、信州新町の名物ジンギスカンや地元産の野菜などが販売されています。



道路方向
犀川と山に囲まれた立地となっています。



長野市大岡(旧 大岡村)にある「道の駅・大岡特産センター」



「道の駅・信州新町」より一つ松本市寄りの道の駅です。



道の駅・信州新町とは対向車線の立地となります。



地元産の野菜や山菜などが販売されています。
食堂では蕎麦やおやき等が食べられます。



食堂入口にある長野冬季オリンピックでも登場した無形文化財「芦の尻道祖神」のモニュメント



道路方向
四方を山に囲まれた立地となっています。
長野市から松本市までのR19沿線の道の駅は、この2つとなります。
Posted at 2021/07/24 22:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「善光寺表参道イルミネーション http://cvw.jp/b/2697505/43562548/
何シテル?   12/21 21:54
長野のte61です。よろしくお願いします。 愛車 TE-61(トレノ) & RF-3(ステップW)に乗っています。 普段乗りの LA800S(ムーヴ キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6月17日(土)新潟~福島 道の駅ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 20:38:01
みん友さんに会いに 道の駅上田へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 15:22:26
te61さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 21:36:27

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンター クーペ トレノ 1600GT TE61 に乗っています。 新古で購 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3の 特別仕様車ドアゴンの アメリカンレーシング バージョン に乗って ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我家のファミリーカー ステップワゴンRF3の後継機として、2022年12月1日に注文し納 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目 MC21S ワゴンRの前期型 稀少なRX のFWD AT仕様 純正エアロバージョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation