• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te61のブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

軽の試乗と映画館へ

軽の試乗と映画館へ我家のワゴンRも23年が経ちエンジンは快調でも塗装等は傷んできました。
古い車が好きな自分としては乗り続けたいところですが、純正部品も欠品が出てきて、家族の足車のため買い替えを検討にディラーへ試乗に出かけました。



自分の推しは、S660、WORKS、N―ONE RS ですが… 家族からは即却下… 先ずはスズキへ



お目当ては「ラパン (モード)」



可愛いのが魅力。 車重も軽く、燃費も抜群ですが、ちょっと狭くて使い勝手は良くありません。
初代のように SS の設定があれば魅力的なのに…



試乗をしてカタログをゲット



続いて、ダイハツへ



お目当ては最有力候補の こちらも可愛い系の「キャンバス (VS)」
使い勝手はいいですが、重くて動力性能は最悪です。
我ワゴンRより4ps非力で 200kg近く重い!



キャンパスを試乗中
静かですが、加速もレスポンスも良くありません。
せめてターボの設定があればいいのに…



こちらもカタログをもらってきました。



試乗の後は「るろうに剣心 最終章 THE Final」を観に長野グランドシネマズへ



とうとう最終章となってしまいました。
※ 最終章 THE Beginninsg は6/20に観に行く予定です。

(6/20 追記)


6/20 るろうに剣心 最終章 THE Beginninsg 観に行ってきました。



映画を満喫して帰路に着きました。
それにしても両車とも来年にはモデルチェンジの噂。
ラパンもキャンバスも一長一短、もう1回ワゴンRの車検を取る? 暫く家族で悩む日が続きそうです。
Posted at 2021/06/19 21:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年05月15日 イイね!

安曇野ちひろ美術館へ

安曇野ちひろ美術館へ長野県松川村にある安曇野ちひろ美術館へ
美術館の駐車場 コロナ禍のため例年よりは空いていました。



駐車場から公園を歩いて美術館へ
敷地が広いため距離がありますが、池や芝生、モニュメント等があり、散歩気分で苦になりません。



平屋建てですが、一人の作者の美術館としては結構広い美術館です。



安曇野ちひろ美術館の入口
作品展示室のほか、お土産、喫茶、図書館、休暇所などがあり、ゆっくりと作品を楽しめます。





「いわさきちひろ」の絵は、ご存知の方も多いと思いますが、こんな感じです。
(美術館内は撮影禁止の為、我家のちひろの絵でご勘弁ください。)



休憩コーナーからの中庭の眺め
あちこちにベンチや椅子があり景色を眺めたり、本を読んだりできます。



美術館の北側は、とっとちゃん広場
「窓際のとっとちゃん」の題材となった黒柳徹子さんが小さい頃勉強した「電車の教室」や「ちひろの黒姫別荘」の再現建物、お花畑や農園等があります。



とっとちゃん広場からの美術館入口
こちらの駐車場に停めても結構歩く必要があります。



道路にペイントされた足跡
このような可愛い演出が、美術館の内外に施されています。。



とっとちゃん電車
長野電鉄の廃棄車両で再現されています。



電車の中は黒柳徹子さんが小さい頃学んだ教室を再現しています。



広場にはキッチンカーも来ていました。



ちひろ美術館を満喫した後は、安曇野市までピザを食べに向かいました。
ちひろ美術館からは車で30分程でピザレストラン「タスク」に到着。



「タスク」は古民家を再生したピザ専門店です。



ご自慢のピザ
値段も手頃で味も抜群です。



店内もレトロでいい雰囲気です。



お腹を満たした後は、帰路につきました。
この日通った白馬村から安曇野市までの安曇野アートラインは、北アルプスや田園風景などを望めるほか、沿線には19もの美術館が点在する人気の街道です。
Posted at 2021/06/12 21:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 旅行/地域
2021年05月04日 イイね!

飯綱高原へ

飯綱高原へそろそろ山は残雪がなくなる頃ですので、飯綱高原までドライブに出掛けました。
途中、浅川ダムの駐車場で休憩
ここからトンネルを抜け、峠道を経て、飯綱高原に至ります。



旧 飯綱スキー場に到着
長野冬季オリンピックのモーグル等の競技が開催されたスキー場ですが、残念なことにスキー客の減少や暖冬化で、昨年閉鎖されました。



飯綱山
飯綱高原には、キャンプ、乗馬、ゴルフ、テニス、アスレチックなど、様々なアウトドア施設があり、四季を通じて楽しむことができます。



飯綱高原の看板
この先はバードラインを経て戸隠高原に続きます。



折角なのでバードラインを戸隠方面に暫く走って



再び飯綱高原の大座法師池へ
キャンプ、フィールドアスレチックなどが楽しめます。



飯綱高原からの帰り道
この辺りは道幅が狭い急勾配、急カーブが続く難所でしたが、長野オリンピックでループ橋等も整備され快適に走れるようになりました。



途中、遠方には、志賀高原? 菅平? などの山々を眺めることができます。
今回は、短い時間でしたが、それなりに峠ドライブを楽しんで、帰路に着きました。
Posted at 2021/06/05 22:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トライブ | 旅行/地域
2021年05月03日 イイね!

MINIATURE LIFE展2021へ

MINIATURE LIFE展2021へMINIATURE LIFE展2021を見に長野市若里の水野美術館へ
水野美術館は、長野市に本社のあるキノコの「ホクト」の設立者 水野氏が設立した美術館です。



今回は世界的に有名なミニチュア写真家「田中達也」の企画展示です。
「見立ての世界 世界は小さく広がっている」 パンフレットとチケット



水野美術館 和風庭園を歩いて美術館入口へ
常設展示は、近代日本画です。





展示風景 ミニチュア写真とその模型がユニークな作品名と共に展示されています。
今回の展示は一部を除き写真撮影OKです。



童話の世界「金太郎」
おにぎりが実物大ですので、人形はちっちゃいです。



童話の世界「かぐや姫」
分野ごとに150点程の展示がされています。



デッキブラシ🧹をモチーフにした「田舎ブラシ」
それぞれ作品をもじったタイトルが付いています。



肉🥩をモチーフにした作品
大好きなVW タイプⅡ (ワーゲンバス)の姿も



辞書をモチーフにした作品
「問題の解き方は人それぞれ」



巨大なミカンのモニュメントの前で人形のふりをして写真も撮るコーナーも



アイスをモチーフにした作品「地球は甘かった」



クリップをテントに見立てた作品



食パンをモチーフにした作品



ドーナッツをモチーフに長野の地獄谷の猿を題材にした作品「出ざる聞かざる岩猿」



寿司をモチーフにした作品「SL スシ ロコモーティブ」



巻き寿司のSLが実際に線路を走ります。



田中達也の自筆の絵



チャーハンをモチーフにした作品「チャーフィン」



NHKの朝ドラ「ひよっこ」のオープニングは、田中達也氏の作品です。
朝ドラのビデオ映像とともに実際の作品が展示されています。
美術館としては少々変わった展示で、癒されて帰ってきました。
Posted at 2021/05/28 21:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美術館 | 旅行/地域
2021年05月01日 イイね!

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021 ②

ながのノスタルジックカーフェスティバル2021 ②①の続きです。
会場のMウェーブ地下駐車場。コロナ禍のためか少し空いており屋内駐車できました。



憧れの ACコブラ



レース仕様のフェアレディ SR 311
昔のレースシーンが浮かんできます。



スプリンター トレノ
愛機TE61の 先輩 TE27 と 後輩 AE86
流石に61トレノの展示は、ありませんでした。
ここからは、27、61と同じ2ドアクーペをご紹介。



ジュウジアローデザインの いすゞ 117クーペ
前期型の丸目と後期型の角目
私的には丸目の初期型、ハンドメイド版が好みです。



希少な ホンダ クーペ9
マイナーですが、気になる存在です。



クーペの王道 ポルシェ911
私的にはナローポルシェがお気に入り、特に73カレラRSは憧れです。



ポルシェのエンジン
特に水平対向空冷6気筒は魅力的です。
空冷独特のエンジン音。これぞポルシェエンジン!
ここからは気になったエンジンを紹介。



モーリス ミニ マークⅠ
特にマークⅠオリジナルミニは、レトロでカッコイイ!



ミニのモーリスエンジン
FF水冷4気筒OHV
今では当たり前ですが、当時としては画期的でした。



ハコスカHT GT-R 



GT-Rのエンジン
Z432と同じ S20 直6 4バルブ 3キャブ 2カム
当時憧れのエンジンでした。



ランボルギーニ、フェラーリ、ロータスetc
高値のスーパーカーがズラリ



ランボルギーニのエンジン
圧巻のV12気筒
見ただけで整備が大変そうです。



Mウェーブ名物の外周路走行会
今年はマツダ車限定の走行会も行われました。
走行を待つ歴代ロードスター



マツダ R360
山梨から夜中の2時起きで下道を来たとか。
車も元気ですがオーナーはもっと元気でした。



サバンナGT RX3
昔、知人が乗っていました。懐かしい。



NA ロードスター
ロードスターと言えばNAでしょう。
知人が乗っています(現在レストア中)。



今回の走行会のメイン マツダ767B
4ローターのロータリーエンジン

暖気から見学! 野太いアイドリング音とアクセルを煽った時の耳をつんざく甲高い排気音、市販の改造車とは桁違いの音量と音質です。





停止状態から爆音とともにアッという間に目の前を通過して行きました。
今回も楽しい時間を過ごせました。スタッフのみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした。
Posted at 2021/05/08 11:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「善光寺表参道イルミネーション http://cvw.jp/b/2697505/43562548/
何シテル?   12/21 21:54
長野のte61です。よろしくお願いします。 愛車 TE-61(トレノ) & RF-3(ステップW)に乗っています。 普段乗りの LA800S(ムーヴ キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 45678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

6月17日(土)新潟~福島 道の駅ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 20:38:01
みん友さんに会いに 道の駅上田へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 15:22:26
te61さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 21:36:27

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンター クーペ トレノ 1600GT TE61 に乗っています。 新古で購 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3の 特別仕様車ドアゴンの アメリカンレーシング バージョン に乗って ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我家のファミリーカー ステップワゴンRF3の後継機として、2022年12月1日に注文し納 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目 MC21S ワゴンRの前期型 稀少なRX のFWD AT仕様 純正エアロバージョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation