• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

te61のブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

志賀高原へ ② 焼額山と蓮池

志賀高原へ ② 焼額山と蓮池①からの続きです。
志賀高原総合会館98で休憩中



駐車場からは遠くに北アルプスを臨むことができます。



北アルプスの眺めを楽しんだ後は、更に上を目指し峠道を登っていきます。



志賀草津道路は万座温泉経由で草津温泉まで続く観光道路ですが、今日は分岐を奥志賀高原方面へ向かいます。



発哺温泉への看板
志賀高原には13のスキー場があり、奥志賀高原への途中にも幾つものスキー場があります。



一ノ瀬ファミリースキー場
大きなホテルが多く修学旅行等で利用されることが多い初心者向けのスキー場です。



更に奥志賀方面へ 途中トンネル工事の看板「10/1から工事のため通行止!」 ぎりぎりセーフでした。



焼額山に到着 志賀高原プリンスホテルの駐車場で休憩 ここの標高は2000m!です。
焼額山スキー場も長野五輪でアルペンスキーの会場となりました。高速リフトのほかゴンドラリフトも2基ある最長2.5kmの中級者向けのスキー場です。



この先は奥志賀高原スキー場、そこからは奥志賀スーパー林道で野沢温泉へとつながります。
奥志賀スーパー林道も日本名道100選に選定された道路ですが、未舗装ダートが長距離続くためオフロード車での走行がお勧めです。



折り返して下界を目指して登ってきた林道をひたすら下っていきます。



蓮池で休憩
右側は蓮池スキー場、左側は蓮池です。
蓮池スキー場は初心者向けですが、中上級者向けのジャイアントスキー場 (FIS公認) とも連絡しています。



蓮池 その名の通り蓮の花が浮かんでいます。
一周15分ほどの遊歩道があり、気軽に散策が楽しめます。



途中の休憩場所
林道が多い道路ですが、ここまで下ると道路の片側が開け遠くの山も見えてきます。



更に湯田中温泉近くまで下りると両側が開け視界が広がります。



道の駅「やなのうち」に到着 ここで休憩して帰路に着きました。



志賀草津道路は、若い頃、何度もこの61トレノで軽井沢まで走った思い出深い道路です。
久しぶりに61トレノでの志賀高原ドライブを楽しんだ一日でした。
Posted at 2021/10/30 22:11:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | トライブ | 旅行/地域
2021年09月28日 イイね!

志賀高原へ ① 琵琶池と東館山

志賀高原へ ① 琵琶池と東館山秋のドライブ日和、長野市から北国街道で一路「湯田中」へ



滋賀草津道路のパーキングで休憩。 夜間瀬川を挟んで対岸は「湯田中温泉」です。 湯田中から志賀草津道路で志賀高原へ登って行きます。



志賀草津道路は、みん友さんもよく出没する魅力的な峠道で、日本の名道100選にも選ばれています。



峠道を登り琵琶池の駐車場に到着
ここから歩いて琵琶池へ向かいます。



志賀高原には大小70もの池がありますが、琵琶池は大沼池に次いで2番目に大きな池です。



山道を歩くこと5分ほどで琵琶池に到着
ひっそりと佇む琵琶池 静寂の時間が流れています。
周囲2.5kmの池の周りには遊歩道があり、一周すると45分ほどかかります。



琵琶池の喫茶店。 周りの景色に溶け込んでいます。



琵琶池を出て東館山へ



東館山ゴンドラの山麓駅に到着
バス停や駐車場、食堂等もあり、志賀高原散策の起点となっています。



東館山ゴンドラ山麓駅
ここから一気に標高1970mの東館山山頂へ登ることができます。



東館山スキー場
長野五輪では、男女大回転等のアルペンスキー競技会場になりました。 最大6kmのロングコースが楽しめます。



志賀高原総合会館98の駐車場で休憩
長野五輪の年(1998年)にできた総合施設で、オリンピック・パラリンピック記念館、自然保護センター、音楽ホール等があります。
休憩の後は焼額山へ向かいます。 ⇒②へ続く
Posted at 2021/10/23 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | トライブ | 旅行/地域
2021年09月27日 イイね!

塩田平へ 国宝大法寺三重の塔

塩田平へ 国宝大法寺三重の塔長野市からR18で友人との待ち合わせ場所の道の駅「上田 道と川の駅」へ 友人の要望に応えて61トレノで向かいました。



ここは全国初の「道と川の駅」です。
東側には千曲川が流れ、親水公園が広がっています。ヘリポートもあり、空の駅? でもあります。



アバルトさんと
羊の皮を被った狼? 的な ベースのフィアット500の可愛いさに似合わない野太い排気音が ただ者でないことを主張しています。



61トレノでR143を青木村の大法寺へ
大法寺は、日本ロマンチック街道の長野県の始点、塩田平の北西に位置しています。



塩田平を快走して青木村に到着



坂を登って山の中腹に建つ大法寺を目指します。



大法寺本堂に到着



駐車場に車を停めて、徒歩で参道を登って行きます。



大法寺の案内板



参道に並ぶ羅漢石像
このほかにも参道には色々な表情の石像が並んでいます。



国宝の大法寺三重塔までは階段を登って行きます。



大法寺観音堂に到着。



国宝三重塔
あまりの美しさに「見返りの塔」とも言われています。今年は夜間にライトアップも行われています。



大法寺の後は、松茸を求めて道の駅「あおき」に向かいます。



山の中腹からの青木村の眺め
日本の元風景といった風景です。



R143沿いの道の駅「あおき」に到着。
鹿教湯温泉や別所温泉へも通じる立地です。



青木村は松茸で有名! 道の駅「あおき」の農産物直売所でも販売しています。



この日も松茸を求めて駐車場は満車。着いた時には売り切れでした。残念⤵



アバルトさんと
温泉へ行く友人とはここで別れて帰路に着きました。
Posted at 2021/10/16 21:30:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | トライブ | 旅行/地域
2021年09月25日 イイね!

戸隠へ 奥社と杉並木

戸隠へ 奥社と杉並木過去に戸隠中社を紹介しましたが、今回は戸隠奥社へのドライブです。
中社へは浅川ループ橋経由で行きましたが、今回はR18経由で奥社へ向かいます。



途中、霊仙寺湖で休憩
ここから県道36号で戸隠へ登って行きます。



入口の鳥居
奥社に向かって真っすぐ参道が延びています。



隣接して森林植物園もあり、こちらの散策もお勧めです。



参道を歩いて奥社へ、奥社までは約2kmの道程です。



杉並木の長野県天然記念物指定の看板



随神門を守る狛犬
ここが奥社への中間点で、森林植物園の遊歩道もここで合流します。



茅葺き屋根の赤い随神門(山門)
この先から奥社参道杉並木となります。



17世紀に植えられたという杉並木。
500mに200本の杉が道の両脇に立ち並ぶ圧巻の景色です。
参道に小さく写っている人と比較すると杉並木の巨大さがわかると思います。



JR東日本の吉永小百合さんのCMで有名になった杉の木の祠



154000坪に及ぶ広大な場所に直径1m以上の巨木が600本以上が群生しています。



しばらく歩くと上り坂がキツくなり、最後は階段を登って奥社を目指します。



奥社の左側に建つ「九頭龍社」
戸隠神社五社の中で最古の歴史がある地主神です。



戸隠神社の御本社「奥社」
戸隠神社の五社巡り(奥社、中社、宝光社、九頭竜龍社、火之御子社)は人気ですが、2社がここにあります。



往復4kmの山道を歩いた後は、入口にある「奥社の茶屋」で一服して奥社を後にしました。



帰りは林道を下り県道36号で信濃町方面へ



R18へ出て帰路に着きました。
猛暑と長雨で暫く乗れなかった61トレノでの久しぶりのドライブと森林浴を楽しんだ一日でした。
Posted at 2021/10/09 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2021年09月23日 イイね!

信濃町へ カフェらんぷ屋と小林農園

信濃町へ カフェらんぷ屋と小林農園平日のみ営業のお店ですが、今年の秋分の日は営業するとのことで、信濃町にある「カフェらんぷ屋」へ



道路入口の看板



小さなお店ですが、テレビの全国放送にも登場している人気のお店です。



店の入口の小人のモニュメント



おとぎ話に出てきそうな可愛いお店です。



趣ある窓辺からの風景
テラス席もあり自然を満喫できます。



名物「かぶりつきドック」
ウィンナーは150gとボリュームたっぷり 最高にウマイ❗️



らんぷ屋はブルーベリータルトが有名ですが、夏季で終了⤵
今は、旬の「いちじくのケーキ」 こちらも美味! でも「いちじく」は高い!



生クリームたっぷりのカフェオレ



レトロ感漂う店内



雰囲気のいい小物がいろいろ飾ってあります。



勿論ランプの販売もしています。 レトロなランプが満載 !



お腹を満たした後は、近くのモロコシ街道へ



信濃町はモロコシで有名です。
小林農園で焼きモロコシを購入。
コロナ対策のため店内での飲食は禁止です。



お土産に生モロコシも購入



臨時駐車場の車の中で、焼きモロコシを食べました。
秋の味覚を堪能した一日でした。
Posted at 2021/10/02 20:47:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「善光寺表参道イルミネーション http://cvw.jp/b/2697505/43562548/
何シテル?   12/21 21:54
長野のte61です。よろしくお願いします。 愛車 TE-61(トレノ) & RF-3(ステップW)に乗っています。 普段乗りの LA800S(ムーヴ キ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122 2324 25
26 27 282930  

リンク・クリップ

6月17日(土)新潟~福島 道の駅ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 20:38:01
みん友さんに会いに 道の駅上田へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 15:22:26
te61さんのトヨタ スプリンタートレノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/29 21:36:27

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
トヨタ スプリンター クーペ トレノ 1600GT TE61 に乗っています。 新古で購 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ステップワゴンRF3の 特別仕様車ドアゴンの アメリカンレーシング バージョン に乗って ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
我家のファミリーカー ステップワゴンRF3の後継機として、2022年12月1日に注文し納 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2代目 MC21S ワゴンRの前期型 稀少なRX のFWD AT仕様 純正エアロバージョ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation