• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2019年07月07日 イイね!

次のタイヤ候補 (続き)

Maxxis AP2についての追加情報

Wet性能について、Maxxis UKへ問合せて回答を貰いました。
最も近い仕様の 155/65R14 にて、『E』とのこと。 接地面が狭いことが影響しているようです。 プレオは13インチですが幅と扁平率は同じなので、これを相当値と受け取りました。
接地面の幅が広い仕様では、CやBがあるので他車では選択肢に残せるかもしれません。
よって、ウチの車においては、Maxxis AP2は 155幅では不安で使えないという結論になりました。
GYのVector4Seasonsは、価格.comにて3年程度の使用で接地面がボロボロに劣化するとの情報を発見し、怖いのでこれも不採用。
Landsail もありますが、店で触ってみると結構ソフトな印象でインプレ情報が少なく買ってみたら ふにゃふにゃだった となるかもしれないので敬遠。
以前にインプレッサで採用したピレリはサイズが無い。

一方、今のタイヤ BS ECOPIA EX20c を改めて調べてみると、Wet性能に優れるタイヤとのこと。(中古アルミホイールのオマケで気にしてなかった)
冬に山近くの義母の処へ行くことと、現状のオールシーズンタイヤの情報から、現状の夏冬タイヤ履き替えを継続とします。

交換候補の選び直しです。
Posted at 2019/07/07 23:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2019年07月07日 イイね!

現在オーディオレス車に

今日、ドライブレコーダー取付のついでにCDのローディングが不調なオーディオを予備機へ交換して様子を見ようとしたのですが、予備機で電源入らず。 おゃ? と思い元に戻してみると、こっちも電源が入らなくなってしまった。
おゃおゃ? と思い、SUBARU純正オーディオへ戻したのですが、これすらも電源が入らない。

ヒューズを飛ばしてしまったのかとチェックしたが異常なし、オーディオのアクセサリ電源は生きており、分岐配線しているドラレコやマップランプは作動する。
オーディオ変換ハーネスの主電源用にある管式ヒュズ(2本)も見たが切れていない。 純正オーディオでも電源が入らないんだから主電源の元なのか??
いったい何が原因なんか不明なままで今に至る。 いきなりオーディオレス車になりました。
orz
Posted at 2019/07/07 20:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「やっと欲しいアプリが動くエミュレーターとPC本体仕様とWin11の組合せが見つかった♪」
何シテル?   04/22 11:32
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation