• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

軽量Linuxで旧世代PCを復活(3)

軽量Linuxで旧世代PCを復活(3)X60へLinux Q4OSをインストールして使用感を確認しており、このブログもQ4OSのブラウザで書いてます。
日本語入力もスムーズで変換の候補も適切な単語が出ます。インストール直後のWindowsのMS-IMEよりも遥かに違和感無いですね。

利用目的は、ネット検索、サイトの閲覧、動画鑑賞(ストリーミング再生)などです。
YouTubeとPCの動画ファイルを再生したときのCPU負荷の状態を観察しました。
Q4OSには、最初からCPUモニターと画面スクショのアプリが入っており便利です。

動画再生について、
PC上の動画再生は、CPUに余裕があります。
ネット動画の再生は、フルHDでは厳しいです。 コマ落ち感がありました。
CPUがCoreDuoとカナリ古いことを考慮すると良いのではと思いました。


解像度がHDでは、大丈夫かな。


Posted at 2022/01/31 00:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | パソコン/インターネット
2022年01月24日 イイね!

遅効性エンジンフラッシング剤

遅効性エンジンフラッシング剤ステラRNについて、先日の車検にてディーラーで話をした際に、加速時のエンジンからのコトコト音(メカニックの方はノック音と言ってた)の原因と考えられることの一つに、ピストンリング周りのスラッジ堆積がありました。 分解して見ることは出来ないので推測ではありますが、前オーナーのオイル管理が良くなかったことは把握しているので可能性はあります。
今のオイル消費大とマフラーからの白煙吐きとも関わると思われます。

ケミカルによるエンジン内部のスラッジ除去方法は複数ありますが、スラッジの堆積が酷い場合は即効性のフラッシングを行うと剥がれたスラッジがオイル経路を詰まらせてしまいエンジン焼付きを起こすリスクがあるそうです。
遅効性のフラッシング剤は、エンジンオイルへ混ぜて規定の距離を走りながら徐々にスラッジを溶かして行くそうなので不安が少ないと思われます。
みんカラでは、WAKO’Sの eクリーンプラスが数多く掲載されています。

世の中には他にも優れた添加剤があるはずと思い、Xmasメッセージに併せて、アメリカ駐在時から車好きの友人へ現地のおススメを聞いてみました。
すると、数点の効果があるとされる添加剤が分りました。

個々の製品について検索すると、日本で買えない物、買えるが輸入のため高くなっているもの等ありました。

その中から、コスパを含めて決めた製品を密林でポチり到着待ちです。 月内に届くと書いてあるけど、追跡情報が出なくて。 (笑)
入手したら整備手帳にて投稿予定。

とはいえ、白煙吐きの方は、オイル下り(バルブステムシール劣化)も疑っているので、コチラも検討中。
Posted at 2022/01/24 00:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年01月16日 イイね!

VersaPro内蔵無線LANの異常

VersaPro内蔵無線LANの異常現在のメインPCは、お得にゲットしたJunkのVersaPro (Core i7 だけど結構前の世代)をWin10 64bitで使っています。 キーボードの一部が故障していますが、テンキーも併用し何とか使用できています。
とはいえ、キーボードの感触は安っぽくフニャフニャで使い心地は悪いです。

先日。新たな異常が発生。突如ネットへ繋がらなくなりました。再起動しても治らず。
調べてみると、デバイスマネージャーのネットワークアダプタに警告△印。 無線LANが作動しなくなっていました。

ドライバーの更新を試みたのですが改善されず。
代替の無線LANデバイスを探したところ、例の無線LANアダプターしかありませんでした。 64bitじゃぁ動かないよなぁと諦めながらも念のためにPCカードスロットへ挿してみたところ、何故か動きました。




この無線LANアダプターの相性問題は、実はPC側のチップセットとの相性なのかも。
とにかくネットへ繋がったので一安心です。
Posted at 2022/01/17 00:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | パソコン/インターネット
2022年01月09日 イイね!

軽量Linuxで旧世代PCを復活(2.5)

軽量Linuxで旧世代PCを復活(2.5)家庭内の無線LAN通信速度の安定化について、ネットで調べてみると近隣住民の無線LAN電波とのチャンネルが重ならないようにすることが有効とのことです。
5GHzを利用する方が通信速度を高く得やすいのは、2.4GHzよりも利用が少なくチャンネルが比較的空いているからだそうです。
無線LANルーターのメーカーによっては、Windows用にチャンネル混み具合の一覧を表示して手動で自分のチャンネルを変更出来たりする設定が出来る場合があります。

Linuxにおいても同様のツールがあるのか調べてみたところ、クライアント側としてチャンネル混み具合を見える化するだけですが類似アプリを見つけました。
一覧表は受信している全てのチャンネルを表示、グラフは周波数で分かれていてココは2.4GHz。 他の家の無線LANと周波数が重なっていることがわかりました。


一方で、5GHzは他の電波は無く影響を受けずに利用できるようです。


ウチの無線LANを使うデバイスのうち、タブレットとパソコンの数台が2.4GHzしか使えません。
これに基づいて、ルーター側で2.4GHz側のチャンネル変更の有効性を検討してみます。
全く重ならない状態は不可能なので、重なる電波は電波が弱い方が影響が少ない筈です。
Posted at 2022/01/10 00:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | パソコン/インターネット
2022年01月03日 イイね!

軽量Linuxで旧世代PCを復活(2)

軽量Linuxで旧世代PCを復活(2)TP X60には無線LANが内蔵されていてWin10では5GHzで接続出来たのですが、Q4OS Linuxではチップとの相性が悪いらしく2.4GHzのアクセスポイントしか表示されません。
2.4GHzは近隣住宅の無線LANや家庭内のBluetoothなど混み合っている周波数で通信速度が出づらいので、チャンネルが空いている5GHzを出来るだけ利用することにしています。(WiMAXルーターには有線LANが2つしか繋げない)

そこで、無線LANアダプターでの対応を試みます。この世代のノートPCには、PCカードスロットが装備されているので活用します。
かなり前に秋葉のPCショップで、投げ売りされていた5GHz対応のPCカードタイプの無線LANアダプターを幾つか購入していました。
購入当時、この無線LANアダプターはWindows7や10の64bit版ではドライバーが入り『正常に作動しています』と表示されているのに電波を全く掴んでくれませんでした(32bit OSでは動作を確認済)。 その為、使用されずにお蔵入りしていました。
メーカー情報には対応OSが、Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32・64ビット)/Windows XP とありますが…。 調べてみるとAtheros社のチップを搭載しているそうなのですが、これの癖なのかなぁ。

いずれにしても、Linuxでは試していないのでQ4OS 64bitで試してみました。
装着すると自動でドライバーがインストールされました。 Linuxを利用する上でのハードルの一つがデバイスの認識で、コマンドラインでの操作や設定ファイルを作成するなど素人には手が出しづらかったのですが改良されてユーザーフレンドリーになってきました。

追加の無線LANアダプターとして認識され、無事に5GHzの電波(-a が付いている方)も表示されました。ルーターと接続しネットへの接続も出来ました。
Posted at 2022/01/03 13:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | パソコン/インターネット

プロフィール

「やっと欲しいアプリが動くエミュレーターとPC本体仕様とWin11の組合せが見つかった♪」
何シテル?   04/22 11:32
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation