• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

健康保険証が電子化されるというので

健康保険証が電子化されるというのでドタバタ調べて第1段階まで上手くいったので、記録として書いておきます。
マイナンバーカードには特別な必要性を感じていなかったのでキャンペーンをスルーしていたのですが、健康保険証の電子化が政府の強制で実行される予定でマイナンバーカードを持たない人は代わりの証明書を毎年?更新手続きしなければならないという面倒なことになると聞き、作っておこうか となりました。

そこへ、第2弾キャンペーン最大2万円相当ポイント/人の獲得期限が5月末まで延長されたとの報道。そうなら獲得しておかないと損。
ところが重大な条件であるマイナンバーカードの申請期限は、2月末で変更無。
交付申請書は随分前に届いていましたが未開封で放置、手続きも全く調べていませんでした。これが、2月23日でした。

別の報道では、発行申請の駆け込み需要とカードの受取で役所は大混雑とのこと。
申請だけは残り少ない2月のうちに完了しなければならないし、仕事の状況から休みなんて取れないので、ここから申請を2月末までに間に合わせてポイント満額を受け取れる方法の調査開始。
試しにオンライン申請サイトを覗いてみると、マイナちゃんが謝ってきます。


<条件>
1)2月末までにマイナンバーカードの申請をストレスなく完了させたい。
2)関連するスマホアプリ(マイナポータル、マイナポイント)は、持っているスマホが非対応で使えない。
  PCはあるが、マイナンバーカードを読める規格のカードリーダーを持っていない。
3)申請するキャッシュレス・サービスは、チャージでポイントが貰えるものを選ぶ。

1)2月末までの申請
報道では携帯ショップなど臨時の申請対応窓口もあるそうですが、対面になるし営業トークされても面倒だなぁと思っていました。
公式サイトの申請方法の解説を読むと、『まちなかの証明写真機から』との記述がありました。
YouTubeで証明写真機メーカーや群馬テレビや個人で申請手続きを解説しており、設置場所を検索すると複数の設置場所がありました。
実際に行ってみると屋外設置でしたが、役所から届いた申請書があれば待機時間ゼロで10分も掛からずに高品質の写真を撮り、その流れで申請まで出来て楽チンでした。
でも、カードの受取だけは役所まで行かなければならないので、交付通知が来たら段取りします。

2)カードが届いてからの手続き
PCで行いますが、マイナンバーカードに対応する読み取り機能が必要なので手持ちの古いカードリーダーは使えず。
私は、交通系カードも使うので非接触式でSuica対応のSony RC-S300をネット通販でポチリ、コンビニで支払ってきました。
マイナポータルは、PCの場合はプラグインをインストールしてブラウザで使うとのこと。 Edge用、Firefox用、Chrome用全てありました。
尚、Sony の交通系カードの読み取りプラグインは、EdgeとChromeしか対応していない。Firefoxは非対応とのこと。
ブラウザは、3種類ともメインPCに入っているので、プラグインの制約と使い勝手で決めればよさそうです。

他には、公金受取口座の登録を除いてポイント申請手続きはコンビニのATM機でも出来るようです。

3)キャッシュレス・サービスの選択
チャージでポイントが獲得でき、普段利用しやすいサービスということで選択。
現金メインな人なので、持っていなかったnanaco の物理カード版を300円払い作成しました。(これもスマホがアプリ版に非対応)
あとは、既に持っているSuicaの選択肢もあり。

とにかく、マイナンバーカードの受取が次の難関です。
Posted at 2023/02/26 21:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | 暮らし/家族
2023年02月05日 イイね!

7年保存 アルカリ乾電池

7年保存 アルカリ乾電池先日、ガスコンロの点火が弱くなり交換ランプが点いたので外したところ、液漏れが始まっていました。 幸いに、コンロ側の電池と接する金具の腐食は未だ起きていなかったので助かりました。
この単一アルカリ電池は、使用推奨期限も過ぎていたので寿命ですね。

交換した単一は使用期限まで3年の状態なので、時々点検した方が良さそうです。
他の予備電池を確認したところ、使用前に液漏れを起こしてしまった物が複数見つかりました。 推奨期限には未だ3年位あるのに…。

ついでに他も点検すると、LED懐中電灯が暗くなっていて、4つのうち1つだけ0.8V、残りは1.5V。

点検結果から、予備となる単一、単四電池が底をついたので新たに購入することにしました。
最近の乾電池について気にしていなかったので調べてみると、長期保存仕様というのがあると知りました。ベーシックタイプが5年、長期保存タイプは7年と10年がありました。

10年タイプの最安は、OHMので約40円/1本でした。
7年タイプは、Mr.Maxで20本入りが税抜き398円で約20円/1本とコスパは高いのですが、乾電池の使用頻度から10年とはいえ20本を推奨期限までに使いきれる気がしないので候補から外しました。

それで、ディスカウントスーパー JASON でOHM製の7年保存タイプ 4本 を税込み86円で購入。
単価は若干高いですが、ウチはエネループなどニッケル水素電池も使っているので、乾電池の使い切りの視点では丁度良いと考えました。





Posted at 2023/02/20 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | ショッピング

プロフィール

「やっと欲しいアプリが動くエミュレーターとPC本体仕様とWin11の組合せが見つかった♪」
何シテル?   04/22 11:32
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation