• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

実家から持ち帰ったレオーネ の本

実家から持ち帰ったレオーネ の本実家の都合で自分の私物を持ち帰るように と言われたので、取り敢えず4箱分程を持ち帰り。
A33に乗っていた頃に買った 『レオーネ の整備』 や AL5を乗っていた頃に買った 『レオーネ 4WDと大いなる自由の本』 を始め、AB5やAA.AG.ALのレオーネ の本カタログ、アナログレコードなどを引き上げしてきた。
A33の頃の本カタログもある筈なのだが見つからず。 家族に捨てられてなければよいが…。

自分の借家も、片付けをしても 物が入ってくるので 夢の映画鑑賞ルーム構築はいつの事やら。
Posted at 2023/03/06 00:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年12月11日 イイね!

代車の

代車のステラRNの12か月点検で複数の懸念事項をチェックして頂く都合から1泊となり、代車でLAに乗りましたので感想を。

エンジン性能は前に代車の"+"に乗った時と同じでコチラが大きく勝ります。
アクセルを大きく踏み込まなくても意図した車速までスムーズに上がりました。
しかし、”+”と同様に、信号待ちや渋滞などDレンジへ入った状態でブレーキを踏んだアイドリング時に微振動がずっっっっと伝わってきて不快でした。

あと、ブレーキの踏み代に対する制動力のリニア感が悪く、踏み始めは効きが悪くてオイオイと思いながら少しずつ踏み込んでいくとアルところから急に効いてきます。おかげで停車手前のブレーキコントロールに神経を使わされ、同乗者に何度もお辞儀をさせてしまいました。 ステラRNで私は左足ブレーキをやっているのですが、コレではカックン・ブレーキになり易いため通常の右足で踏みました。

乗り心地は十分快適です。
後席のレッグスペースは大変広く、後席へ人を乗せる使い方では大変有利ですね。 ウチは後席へ人が滅多に乗らないので買い物の荷物置き場になっています。
ただ後席の足元が広い反面で、荷室の奥行きはステラRNより短いです。
(後席がスライドする機能があるのかもしれないですが)

点検が終わりステラRNを受取って走り出した瞬間、ホッとしました。
慣れた愛車が一番イイ♬
Posted at 2022/12/12 00:34:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2022年12月11日 イイね!

ジャンクのデスクトップPCを復活(1)

ジャンクのデスクトップPCを復活(1)ハードオフで購入したジャンクのデスクトップPC
BIOS起動までの確認でしたが、OSがちゃんと動くかを検証してみます。


まずはWindows7を試してみようかと思いましたが、起動メニューに光学ドライブからのセットアップが認識されず。 Windows10は普通にインストーラーが動いたので実施。
後に、インストール・ディスクを先に入れておいてからの電源On が必要だったらしいと判明。

Core2Duoのデスクトップ機ではWindows10がブルースクリーンを頻発して安心して使えないため断念し、この第6世代Core i5機に託しました。


無事にインストールが完了しました。


Posted at 2023/01/09 00:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | パソコン/インターネット
2022年12月07日 イイね!

自分のミスでLaVieが逝きました

自分のミスでLaVieが逝きました 複数所有しているジャンクPCにNEC LaVie LL730/Tがあります。 Core2Duo 2.4GHz、HDMI端子付、SDXCカードが直接使えるので購入したものの、Win10の負荷からネットラジオのサブ機になってます。

先日、Windows Updateでオプションの更新を選択して見守っていたのですが、黒い画面のまま暫く変化が無いように見えました。
いつものUpdateなら終わってる時間だが、メジャー更新ではカナリの時間がかかることをすっかり忘れてフリーズしたと勘違い。
HDDのアクセスランプが点いたままなことを確認せずに電源ボタンからの強制リセットを実施! しかも再起動後に再び同じ画面になり再実行!

その結果、写真のようにアレから7日経ちますが、ずっとディスクスキャンとシステム検査、自動再起動→ 再度のディスクスキャンとシステム検査 を繰り返してます。
システム更新途中でアクセス中のHDDをクラッシュさせたら起こるであろう状態です。システムは既に壊滅状態です。自業自得でした。orz

DVDからKona LinuxをLive起動させてみたところ、


HDDの保存データはパーティション分けしてあったのが幸いしファイルへのアクセスが可能でした。
SDXCカードへコピーを取り救出することが出来ました。

ε-(´∀`*)ホッ
Posted at 2023/01/02 00:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | パソコン/インターネット
2022年12月03日 イイね!

PCのメインモニターを更新

PCのメインモニターを更新会社ではPCを2画面で使っていて、拡張モニターは22インチ FHD解像度(1920x1080)でExcel作業し易いです。
自宅でも在宅勤務で会社のPCを使い仕事をするのですが、ジャンクで買ったSOTEC LB19JW-02のモニター解像度が仕様は1440x900 なのに、実際はドライバーとの相性なのかPCと同じ1366x768 なので不満になってきました。

今までもジャンクのモニターで動作確認済みを買う限りはハズレを引いていないので、今回もジャンク品狙いでハードオフの目星をつけてある数件へ行きました。
ジャンクだと22インチは3300〜4400円。 3300円は筐体が重く上下のスライド機能あり、この類は過去に経時劣化で首が折れてしまったので排除。
4400円にしようかと思っていたところ、側に20インチのがありました。

ジャンク品ではなく中古品で破格の2,200円。


物はGateway HX2000Dで20インチ解像度1600x900、入力はD-SubとDVI(HDCP対応)、HDMIは無し。 画面がワイド画面モニターとしては最小クラスで解像度がFHDではなくHDMI入力が無いので激安だったと思われます。

22インチで探していましたが、価格が見込みの半額で設置する机のスペースを考えると、今の19インチ相当の外寸で解像度が2割拡がることでも十分メリットありと判断しました。 22インチは、次の機会に。
HDMI端子は、過去に秋葉で見つけたDVI→HDMI変換ケーブルにて無事に画像を表示出来たので運用上の問題は無くお買得でした。
Posted at 2022/12/26 00:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | パソコン/インターネット

プロフィール

「やっと欲しいアプリが動くエミュレーターとPC本体仕様とWin11の組合せが見つかった♪」
何シテル?   04/22 11:32
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation