• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LeoneRXIIのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

再生バッテリー

再生バッテリー私は、インプレッサ(GF1)に乗っていた頃から交換するバッテリーは再生品を利用しています。一番の理由は新品バッテリーが高いからです。
GF1は寒冷地仕様車で65D23が標準だったのですが、新品はカーショップで約2万円で、このクラスはディスカウントスーパーでは扱っていませんでした。
購入した再生バッテリーは75D23の性能Upでしたが激安で、送料無料+外したバッテリーの返送料と引取手数料も無料という内容でした。回収したバッテリーをコアにして再生するという仕組みのようです。
再生バッテリーについて耐久性が一番の心配事ですが、交換してからGF1が19.8千kmで廃車になるまでの約5年上がることなく務めてくれました。

そんな経験から、プレオでも交換するバッテリーは再生品(40B19相当以上)を選択しました。
ところが、GF1の時に発注した再生バッテリー会社は検索しても見つかりませんでした。当時から同業者は複数ありましたので、競争が厳しいのかもしれません。
プレオで購入した会社は今でも存在していますが、当時より値上がりしており送料と引取り送料・手数料が引続き無料なものの、当時の梱包状態への不信感もありイマイチな印象です。でも、物は製造から1年の新品みたいな高性能品でしたので再生品か良品中古か?という感じでした。

で、最近になりステラRNのスターターが弱い感じでバッテリーの劣化が心配なため、3度目の再生バッテリーを注文しました。 今回は、別の会社へ発注しました。再生の考え方についてキチンとホームページで説明している会社は多くなく、その中で総合的に良さそうだったので。 今後、装着後の経過を監視していきます。
Posted at 2022/09/26 00:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ
2022年09月15日 イイね!

Chromiumブラウザのクラッシュ修復

Chromiumブラウザのクラッシュ修復PCのブラウザーは、Chromium系の SRWare Ironポータブル版を使っています。
Portable Apps.com のラウンチャーソフトを先に解凍し、そこからソフト内でインストールします。他にLibre Office、写真編集、動画編集、システム情報ツールも入れてます。
Portable版のメリットは、Windowsのレジストリを使わずソフト側に設定が保存されるので、ラウンチャーソフトのフォルダ丸ごとコピーすることでPCを変えてもソフト環境が直ぐに再現出来ることです。
また、このPortable Appsのラウンチャーは更新機能も持っており、Windows Updateのようなことをしてくれます。

さて、その Ironブラウザーが先日クラッシュしていました。 出掛ける時はPCをスリープさせているのですが、帰宅して再開したところ反応なく、新規タブを開けると『クラッシュ』と通知が。
復旧出来ないかとPC再起動とソフトの再起動を試みましたが、Ironは起動しなくなりました。

メインのブラウザーなので使えないのは色々困ります。Portable Appsで更新を試すも『最新版です』と言われるだけ。やむを得ず、現在の Ironブラウザーを放棄することに決定。で、SRWare Ironポータブルを入れ直します。
入れ直すにあたり、Portable Appsでは既に入っているため、別の稼働するブラウザーを使ってサイトからSRWare Ironポータブルを単体でダウンロードし、ファイル展開。この時に後の工程の為に親フォルダの名前を変えておきます。


クラッシュしたSRWare Ironポータブルのファイル構成で、設定や履歴などがある DATAフォルダをコピーし、新しい方の同フォルダへ上書きコピーします。


全コピーが終わったら、このフォルダをPortable Appsのアプリ構成フォルダへ移します。
ファイル移動が終わったら、ラウンチャーに新しいIronが登録されているので、古い方を削除。 起動すると、元の環境が無事に復活しました。

Posted at 2022/09/19 00:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | パソコン/インターネット
2022年09月11日 イイね!

WiMax +5G ホームルーター L12

WiMax +5G  ホームルーター L12ネット契約をWiMax +5Gへ変更して、満足度は前のWiMax 2+よりも上がりました。 最たる理由は、3日間の通信量上限値15GBが緩和されたことです。
ネットワークは4Gのままですが、通信方式なのかルーターの違いなのか通信速度も大幅に向上しました。
前がL01という初代ホームルーターでしたので、今回のL12との比較では、殆どが改善されているのでしょう。

しかし、この L12というホームルーターは評判が非常に悪いです。 価格.com のレビューや口コミを読んでも殆どが★以下です。
不満・苦情として挙がっている事象について、ウチの環境でも検証してみると。
・通信速度
 先日の計測の通りで、光通信よりは遅いですが最高でもHD画質でしか観ていないので使用上の不足は感じません。 前のWiMax2+がカナリ遅かったので満足。
Pingが遅いのは、極一部のネットゲームで一発目を取れるか? の時くらいです。

・通信が切れる
 ホームページを見る分には全く問題を感じません。
 ライブ配信の動画を視聴している場面で動画が止まってしまうことが度々ありますが、コレのことなのかな?

・有線LANでの通信速度が出ない
 これは一度も経験していません。 設定がデフォルトのままだからとの情報もみましたが・・・。私は設定をカスタマイズしているので大丈夫なのかな。

・ルーターの温度が熱くなる
 どんな電子機器でもある程度の温度上昇はあるでしょうが、筐体を触るとチョット心配な温度感だったので、筐体の頭部に金属製トレーをヒートシールドとして置き、更にUSBファンで筐体全体を強制冷却しています。

Posted at 2022/09/12 00:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | パソコン/インターネット
2022年09月04日 イイね!

ヒヤッとさせられた

ヒヤッとさせられた買い物帰りに信号待ちしていたところ、コノ軽バンが結構な勢いのまま交差点へ進入してきました。

減速が不十分ですので、当然ながら膨らんできます。
センターラインを踏みながら進み、停車している当方へ急接近! あっという間でした。 車内はウワッ!!ってなりました。
横断歩道を渡る歩行者も自転車も居なくて良かった・・・。 
もし、停止線ギリギリで停車していたら当てられていたかもしれません。




幸いに接触は起こらずホッとしましたが、あと数十センチ膨らんだら当たってます。 オーバースピードで交差点へ入る場合のリスクを考えたことが無いのでしょうか?
Posted at 2022/09/05 00:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情報 | クルマ

プロフィール

「やっと欲しいアプリが動くエミュレーターとPC本体仕様とWin11の組合せが見つかった♪」
何シテル?   04/22 11:32
LeoneRXIIです。よろしくお願いします。 スバリストです。  たぶん、近代スバル車へは移行せずに中古のプレオ、ステラ(自社生産)などを乗り続けていくと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[スバル ステラ]スバル(純正) カウルサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 21:11:08
[スバル R2] ボンネットワイヤー破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/22 06:54:01
[スバル R2] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 06:55:16

愛車一覧

スバル ステラ ステラRN (スバル ステラ)
WRブルーの Custom R Limited (FWD) 、RN1B59F(B型)です ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3台目のImpreza 中古で購入。 WR的カラーが気にいりました。 GF1と同様にFO ...
スバル プレオ スバル プレオ
中古で購入。 1999年(H11年)式 LM CVT。 RA2A54F(アプライドA型) ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2台目のImprezaです。 Cz Sport-II FWD CIBIE OSCAR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation