• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月03日

小串鉱山を歩く 5(地蔵堂から毛無峠へ)


崩壊した建物。
もしかしてマーケット?。







この木があるから完全に崩壊しないで済んでいる、とも云える。
凄い重量が掛かっている筈なのに、木の耐力には驚かされます。







トタン屋根は形を留めている。
恐ろしくしっかり造ったのだろうか・・・・・。
40年以上放置されても形がしっかり残っているとは。







碍子と電線。
昔はこんな感じの配線でしたね。







秋色の包まれた倒壊した廃屋。







屋根部分はしっかり残っているのが不思議です。







こじんまりとした秋。







さすがに怖くてこの下には入りません。
倒壊したら自力脱出は不可能ですので・・・・。







むさしや食品 豚肉味付、とある。
最後の宴で食べたのでしょうか・・・・。







構造そのものが綺麗に残っています。







海の色(の瓶)。
山奥でこの色を見られるとは・・・・・。







木がこんなにも綺麗に残るなんて・・・・・・。
乾燥している事が幸いしたのでしょう。







見事な倒壊っぷりです。
以前は護岸がしっかりしていて降りられずに諦めたのですが、大雨で崩れたお陰でしょうか。
初めて此処に立ち寄りました。
いつも時間が足りないので、ゆっくり道を探す余裕がないから見落としも沢山ある筈です。







後ろ髪を引かれながら、多分マーケット跡を去ります。







多分、MarkⅡ。
よくもまあ、こんな所まで。
以前は道もしっかりあった筈ですから、こういう車でも来られたのでしょうが。







こんな古い車ですが操作系は進んでいますね・・・。
今時の駄目駄目な車より楽そうです。
スイッチ類の配置などを見ると・・・・・・。







多摩VISTA店のステッカーが貼ってあります。
閉山後に廃車に困って捨てに来たのでしょうが・・・・・・。







排水管のような・・・・。
錆び錆び。
酸の大地なのだから、よく残ったと云うべきでしょう。







これは何に使われていたのだろう・・・・。
道楽で造った事だけは絶対に無い筈なので。







かつての石垣もまだ、僅かに残っている。
この石垣付近にも何かがあったからこそ。
用途は?。
色々知りたい事だらけです。







この道を登ったのですが・・・・・。
最後の最後で行き詰るという・・・・・・・・・・・。

トラバースしながら登れる所を探して登りきるのですが、あと2メートル。
あと2メートル。
限りなくすぐそこなのに遠かった・・・・・・・・・。
トラロープでも予め敷設しておけばよかった、と毎回思うのですが感覚に任せフラフラして写真を撮っているので毎回、忘れて大後悔の連続です。
登りきった時、ハアハア云ってましたよ。
安堵で。







トロッコの車輪。
レールの上を走らせてみたいものですね。
もちろん、トロッコとしてですよ。







よく見れば、しっかりした姿をしています。







さあ、本気でそろそろ戻らないと・・・・・・・。
草津に抜けられなくなる時間になってしまうので・・・・・・。







坑口と青空と紅葉と・・・・・・。
最後の最後で青空が出ました。
綺麗な空を見られてよかった。







こんな廃水トンネルも。
ここは草に埋もれていて探すのが大変です。







レンガ積みの何かがあって埋められて・・・・。
雨で土砂が流され穴が開き・・・・。
多分、耐火煉瓦の精錬設備と思うのですが。







地蔵堂にお参りして・・・。
小串に散った御霊の冥福を祈ります。







マジでやばいぞ。
急がないと・・・・・・・・。
かなり大急ぎで毛無峠まで戻ります。







はるか彼方になった小串の大地を望む・・・・・。







前は物凄く時間が掛かったような気がしていたのですが・・・・。
今回、30分位で戻ってこられたので、あれ?・・・・・といった感じです。
記憶が凄くいい加減?、それともボケが始まっている?。

1時間くらいかかったような気がしているのだが。
もしかして心臓オペする前だったからかな。







アチャー・ダンベの国境ってここに有ったのですね。






お約束の一枚。







遭難多発・・・とは。
県警とか捜索隊の方達に迷惑がかからないように、気をつけてはいます。
無事に毛無峠まで戻って来たのでヨシ、としましょう。
ブログ一覧 | 小串鉱山 | 日記
Posted at 2016/11/03 12:05:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

良い出会いがありました。
mimiパパさん

昼ご飯🍚
sa-msさん

ロードスターで海を観に
nobunobu33さん

こんばんは。
138タワー観光さん

午後のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2016年11月3日 19:50
バブル期の象徴とも言えるマークⅡ3兄弟
これはビスタ店で販売された71系クレスタでしょう。
当時はソアラやクラウンと共にトヨタ車の中での若者の人気車でしたw
コメントへの返答
2016年11月3日 20:58
マークⅡ、クレスタ、チェイサーがありましたね。
ソアラも懐かしい車名です。

今やトヨタでステアリングを握ってみたい!と思う車が何車種ある事か・・・・。
この当時、自動車産業そのものの黄金期でしたね。
逆に今の衰退が酷過ぎます。

結局、給料を上げない、車なんて買えない、結果、車がさっぱり売れない・・・・というスパイラルにしたのは某T社が片棒を担いでいますね。

若いヤツが無理してでも車を開けるような社会環境じゃないと車なんて買いませんよ。
通勤などに必需品な地域は除く、ですが。

プロフィール

正式名称:風越 龍(ふうえつ りゅう)です。 写真(もっと技術が欲しい・・・)とステアリングを握って出かける事が3度の飯より好きです。車はテリオスが初です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

廃屋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/30 22:59:01
旅のツレ 相原 言さんのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/13 23:08:25
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/30 12:23:04
 

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
お世話になってるショップのオーナーが組み上げた4個イチの富士重工サンバー(そのため車検証 ...
スバル R2 スバル R2
代車で借りたR2の素直さに惚れ、SCの4WDを探していましたがなかなか見つからず・・・・ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
いい歳でバイク乗りに。しかも原付。 サンバーに載せて出先で使うのがメインです。 漕がず ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
テリオスのエンジンブローの為に急遽乗り換えました。 程よい大きさ、程よい排気量、程よい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation