• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ユーザー車検

ユーザー車検先日の月曜日に9月末の期限ぎりぎりで車検に行ってきました。

ユーザー車検はもう10回以上になりますが、自宅には2台車があるので、車検や物理的に自分でできる整備は自分でやるということで家族の同意を得て維持しています。

なので、車検といったら私の場合ユーザー車検なのです。
今回のかかった費用は結局

49,395円
・自賠責保険22470
・検査印紙25
・検査登録印紙代400
・審査証紙代1,300
・重量税25200

特筆すべきは自賠責保険です。
前回車検の際、24ヶ月で30830円だったのが、今回は22470円になっていました。8360円も下がってます。
今回は結構得をした思いです!!
ところで、車検に慣れているとはいえ、よく忘れ物をします。
やっぱりチェックリストを作って、チェックすることは大切だと思います。

私のチェック事項としては

・一般的な申請書類一式(車検場に行ってから購入)
・自賠責保険(更新後のもの、更新前のもの)
・車検証
・整備工具
・マスク(排ガスがきついので私には必須です。風邪の予防の意味もあります。)
はんこ(これは忘れやすい!!!!っていうか忘れました!)
です。

これがあるよ!!
って意見がありましたらお寄せください!!

最初の写真は申請書類です。
あらかじめ、買っておきます。25円でした。

2いよいよラインに出発です。

ホイールナットの点検がしやすいようにカバーは外します。


3鬼門のライトの光軸点検です。

お約束のように一回目はダメでした。


4排ガス点検です。

最新の車以外は、自動四輪で新基準と言っていない方をボタンで選択しないとダメです。



5下回り点検です。


6ライトの光軸が下向きすぎということで、ここのねじを調節して2回目に望みます。

でも、点検中に下向きと気づけば、車検ワザの

「降りる!!」

ということで切り抜けられたかもしれませんが、そこはやっぱりまじめに2回目に望むのです。



7今度は光軸合格です。

8やっと手にした新しい車検証です。
Posted at 2009/09/30 12:24:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月09日 イイね!

コーティング剥がれ

コーティング剥がれ屋根を塗装しようと決心してから、なかなか取りかかれないで2年目の秋を迎えてしまったユーノス800ですが、

屋根のみならず

脇もコーティングがダメになってきました!!

こんなときどうしていますか?
Posted at 2009/09/09 01:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月06日 イイね!

クヴァース ロシアの清涼飲料

クヴァース ロシアの清涼飲料ロシアの清涼飲料「クヴァース」を作りました。

モスクワのファミレス「イヨールキー・パールキー」で初めて飲んで、かなり気に入って3杯もお代わりした思い出があります。

日本ではいまだ売っているところを知らないのですが、10年くらい前にサンガリヤが出していたという話しもあります。でも今は無いのは確実です。

微炭酸で、ほんの少しアルコールが入っており、冷やしたものはなかなか美味です。

ライ麦パン(あるいはライ麦を焦がしたもの)、リンゴ、干しぶどう、レモン、はちみつ、さとうが原料です。

初めて飲んだとき、通訳の人に「黒パンと蜂蜜やフルーツを混ぜて作るのです」なんて言われて、?印の嵐になった思い出があります。


でもそんなことは関係なく、良くできて冷やすと美味しい飲み物です。

ロシアのサイトを探すと専門のクヴァースのバリエーション満載のサイト
http://www.kvas.ru/
なんかもあって、オードソックスな作り方がどうなのかよくわからなくなってきますが、今回作ったレシピを紹介します。

では作り方(黒パンを使わない作り方)

材料:
ライ麦100グラム
熱湯3リットル
乾燥果物(干しぶどうなど)50-100グラム
リンゴ一個(櫛形に切ります)
レモン一個(細い輪切りにします。)
砂糖80グラム
蜂蜜大さじ5くらい
ドライイースト小さじ一杯
その他私はミントの葉を使いました。

作り方


1.材料を用意します。
りんごを切っておきます。


2今回はライ麦パンなんてないので、ライ麦の粉を200度のオーブンに入れて30分焼きました。


3焼いたライ麦はガーゼに包んで、他の材料と共にお鍋に入れます。

チェブラーシカは一緒に入れませんよ!



4.2日くらい置きます。発酵してきたところです。



沈んでいた乾燥果実が水分を含んでまるまるとなって、発酵で炭酸ガスを含んだせいか浮いてきています。

そして、ぷつぷつと泡が出てきています。

正直言うと、この状態になるまでに3日かかっていて、失敗したかな。。と思っていたところだったのです。

それがなんとかこの状態で救われた気持ちになりました。

発酵を確実にするためには、ドライイーストを入れる前に砂糖水を入れたコップでドライイーストを熱燗or牛乳モードで電子レンジで一緒に温め、それから発酵する容器に移した方がいいと思います。

5濾すのは私はシノワを使いました。
別に道具を使う必要は無いかもしれません。
果物とか、ライ麦はそれほどぎゅうぎゅうに絞らなくてもよいと思います。

それに、底に発酵したオリが貯まっているので、それは濾すときに捨ててしまった方がいいと思います。



6容器に詰めます。
今回は3リットル仕込んだはずですが、果物とライ麦が水分を吸って、2リットル強くらいになってしまいました。7注いだところです。




7.完成です!!


ロシアでは、タンクローリーで路上で売っていたりしますが、こうやって見栄えの良い容器に入れて飲むとこれはなかなか良いものです。



クワス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: メニュー, 検索

クワスの販売 ウクライナ
クワスクワス(クヴァース;ウクライナ語・ロシア語:квасクヴァース)は、ウクライナ・ベラルーシ・ロシアの伝統的な微炭酸の微アルコール性飲料。

ライ麦と麦芽を発酵させて作る。また各家庭においては黒パンとイーストを原料として手軽に作られる。アルコール度数は1-2.5%。

そのまま飲用の他、トマト、キュウリ、タマネギなどの野菜、ハムやゆで卵を細かく切ったものに、クワスを加えて混ぜたものを冷たいスープ(アクロシュカ、オクロシカ)としても食べる。

ロシアでは伝統的にアルコール飲料ではなくジュースとして飲まれてきた。ソ連時代は大規模な工場で生産されるようになり、クワスの自動販売機も設置されていた。1991年のソ連崩壊以降、国外から流入してきたコーラなどに押され、一時ロシアではクワスは嗜好品としての役目を終えたという説も出てるほどであった。しかし、伝統的なロシア文化への懐古趣味や愛国心から、ロシア料理店でクワスを出す店が増え、2005年にはニコーラブランドのペットボトル入りクワスが発売されるなど、徐々にクワスの消費量は増加している。[1]ウクライナでは町中や公園などでよく売られている。

Posted at 2009/09/06 14:19:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2009年09月04日 イイね!

全塗装の復習 その3 完成!

全塗装の復習 その3 完成!色は結局クラシックレッドで塗りました。

フェラーリの赤やマイカレッドなんかも可能ではありましたが、比べてNA似合う色というとどうしてもこの色という思いが強くなりました。

乾いてはぬり、乾いては塗りで5回くらい塗りました。全く同様にクリアも5回くらい塗り重ねました。



乾かしているところです。
レンタルガレージの塗装ブースです。

レンタルガレージを利用したのは、まだ車の塗装はやったことがなかったので指導者付きでやったのでした。
これは、その時としては大正解でした。綺麗に仕上がったし、安く済んだし、なにより、ノウハウが残りました。
下は養生をベりっと剥がしたところです。

快感です!!




外は大雨だったので、乾燥時間を短縮してかなり完全に乾いてから帰宅できるようにヒーターで温めています。



この後、地獄のような非常に長時間にわたる磨き工程、ペイントシーラントで仕上げをした工程があるのですが、あまりにつらくて写真が残っていません。

このときです。

永平寺の僧侶が

「脱いだスリッパが曲がっているということは、自分の心がいがんでんのや!」

と言っていたことを思い出して、

「磨いた塗装の表面に映った顔がゆがんでいるってことは、自分の心がいがんでんのや!!」

と言われていそうな気がしました。



でも、塗装の後5年経っても結構きれいです。
実際に掛かった金額は全部で八万円くらいだったのですが、作業期間・時間は朝9時から6時まで作業して、六日くらいたっぷりかかりました。
結構疲れて休み休みだったので、慣れているひとはもっと短い時間でやるのでしょうが、それなりにきちんとした仕上がりを目指したのでこのくらいでした。
時給を仮に二千円で計算すると、約50時間だから十万円くらいの工賃を節約したことになりますが、お金に替えられないノウハウと根性とネタを手に入れることができました。

根性を養成したい人、フルマラソンに挑戦するような人、こころのゆがみをただしたい人

ぜひ全塗装に挑戦してみてください!!


Posted at 2009/09/04 01:50:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月03日 イイね!

全塗装の復習 その2

ちょっと誤解を招いているような気がしますが、この作業は5年前に自分でロードスターを全塗装したときの作業内容です。

今は、ちょっとまたやれてきていますが、このときのやれた状態とは比べ物になりません。
まだまだ大丈夫です。

ところで、今日はマスキングからです。

マスキングはテープの張り方に少しコツが要ります。写真では良くわかりませんが、樹脂との境に養生テープを張るとき、必ず樹脂の方を一ミリ以下くらいに出していたほうがいいです。
これは反対のパターンになってしまうと、ボディの塗り残しが生じることになってしまうからです。




次にシリコンオフ(シンナーか?)を吹いて、サーフィサーを塗ります。
このとき、必ずパーツはばらしてからです。
それに、写真ではタイヤの養生が十分ではないですが、これではタイヤに塗料がついてなかなか取れなくなります。
ちょっとの隙間も実は油断大敵です。





また、サーフィサーの上をつるつるになるまでペーパーで研いで行きます。



最終的に研ぎ終わったら、エアで表面のほこりを落とします。

そのあと、またシリコンオフを噴きます。

Posted at 2009/09/03 12:14:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 45
678 9101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

リンク・クリップ

【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53
[マツダ ユーノスロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 04:30:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか33歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation