• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2014年01月13日 イイね!

パブリカ

パブリカ先日、近所の図書館で国民車構想の資料が展示されていました。
その中で私が子供の頃一番最初に乗った、父の自分で買った最初の車パブリカのカタログも展示されていました。

ところで、国民車構想とは何だったのか。

国民車構想とは(トヨタのHPより)
通商産業省自動車課は、1955年5月18日に国産自動車技術を前提とする「国民車育成要綱案」を発表した。国民車の条件は、最高時速100km以上、定員4人、エンジン排気量350~500cc、燃費30km/L以上、販売価格25万円以下である。この条件を満たす自動車を募り、試作車の試験により量産に適した1車種を選定し、財政資金を投入して育成を図るとの構想であった。

これは結構今でも厳しい条件だと思います。
特に、燃費30km/L以上というのはガソリンだけで実現するのは今でもハイテクな部類だと思います。

販売価格25万円以下とは言っても、ラーメンが一杯数十円だったそんな時期にこれを自動車につぎ込むのは当時の単なる下っ端サラリーマンとして結構思い切ったことだと思います。

とはいえ、当時の私は父のパブリカはどうにももっさりしていて遅い車だったような思い出があります。

このビデオでは倍速再生しているような速さを感じますけど。


いとこのウチでは同じトヨタのカローラに乗っていて、それがなんかとてもスマートに見えたものでした。



パブリカは結局、当時母の実家がある秋田まで往復したときに途中の峠道を越えるときに調子が悪くなり、帰ってきてからお釈迦になってしまいました。

でも、小さい頃からこの車に乗せられていたことによって車好きになり、保育所に行く頃には道を走っている車の名前をたいてい言い当てられたということが親の自慢だったようです。


ヨタハチもこのパブリカに流麗なフォルムの上ものをかぶせたものだったのですね。
そして、そのヨタハチの面影のあるクーペ、パブリカスポーツも計画されたようです。
最近このパブリカスポーツを復元したようです。
トヨタ博物館の企画展「パブリカスポーツ復元の軌跡~夢を繋ぐ~」



復元された方の技術素晴らしいですね。

最後にトヨタ2000GTもヨタハチと同時代だったのですね。
とても同時代の車とは思えない速さですが、映像を見るとこんなロードスターよりも細い扁平率の大きいタイヤで200キロ以上のスピードで走り続けたのはさぞ大変だったと思います。
途中大雨が降ってきて本当に怖かったと思いますね。


パブリカでもいまだにレストアした中古車販売されているんですね。

ロードスターも父のような年齢になるまで、まだまだ維持したいものです。
Posted at 2014/01/13 13:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2014年01月06日 イイね!

焼き林檎

焼き林檎冬の味覚焼き林檎作りました。

焼きリンゴ大好きです(^^)
僕の作り方を書きます。

1.リンゴをフルーツを食べるギザギザのスプーンで芯をくり抜きます。

2.小さじ1のバターかマーガリン、お砂糖、ウイスキー、少しのシナモンパウダーを入れます。
また、リンゴのまわりに縦に切れ目を少し入れます。

3.200℃のオーブンかタジン鍋で60分温めます。

とやっています。
ウイスキーを少し入れるところが僕流です(^^)
ほのかにお酒が香ってとてもイイですよ!!
Posted at 2014/01/06 01:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年01月05日 イイね!

長期保存スタッドレスと父

長期保存スタッドレスと父明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日、お正月に実家に帰ったときに父から車の整備工具と、前の車についていた長く保存していたスタッドレスを貰ってきました。

昨年まではタイヤローテーションなども一人でやっていたようだが、腰痛があり、もう無理とのこと。

車の整備が趣味である父がタイヤ交換もついに自力で出来なくなったというのは正直寂しい。

若い頃はなかなか男前です。草薙そっくりだったんですよ。
左側のスーツを着ている人物です。



しかし、スタッドレスをもらったのは現状のものがダメになってきていたので助かった。

今まで使用していたスタッドレスは何かハンドルが取られると思ったらこんなに割れていてバースト寸前でした(^^;)


父が以前乗っていたFB13サニーに付けていたスタッドレスです。


これは実は20年前に買ったもので、3年くらいしか使用しないで16年以上ビニール袋に厳重に密閉し、室内保存していたものです。

使えるものだろうかと思っていましたが、袋を開けたら新品のタイヤの匂いがして、何とか使えそうです。弾力もあります。
保存前にふりかけたアーマオ一ルがきいていそうです。

少なくとも今までのものより遥かにましなことは間違いありません。


空気はさすがに抜けていてガソリンスタンドに行くこともできないのでフットポンプで入れます。

綺麗に洗ったら、黒い鉄チンホイ一ルもどこか風情があり、自己満足感高いです。
プリメーラとはPCDが合いませんでしたが、FB13サニーとはPCDが合うんですね。

Posted at 2014/01/05 12:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53
[マツダ ユーノスロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 04:30:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか33歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation