• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

リアブレーキ引きずりを分解整備で解消

リアブレーキ引きずりを分解整備で解消リアブレーキがパーキングブレーキを解除してもブレーキ引きずったままになる症状が発生したので、土曜日に分解修理をしました。
原因はケーブルかブレーキそのものかどちらかなのですが、今回はケーブルがきちんと機能していたのでブレーキ本体です。原因で考えられるものはピストンや可動物の固着ですが、ピストンは悪くありませんでした。原因は三枚目の写真のボルトのようなピストンを押すピンが取り付け部分に固着していることのようでした。錆はなかったのですが、小さなリング状のオイルシールがふやけて挟まっているような感じでした。こんな小さな部品のためにブレーキ完全分解をしないといけないなんて。
しかし、治って安心です。
Posted at 2020/01/27 01:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年08月13日 イイね!

限定自動車検査証

限定自動車検査証

今回初めて限定自動車検査証というものをいただきました。

限定自動車検査証とは
継続検査等において保安基準に適合しない場合、自動車検査証を返付
しない事となっているが、整備を目的とする場合等のため自動車を運行
できるよう交付するものです。
15日間を上限とした検査申請時点の自動車検査証の残存有効期間内は、整備等の
ため運行する事ができる。検査申請時点で自動車検査証の有効期間が切れていたり
残存有効期間を過ぎた場合の運行には臨時運行許可証が必要です。

車検場でリアの運転席側パーキングブレーキが規定強度に少し足りませんでした。お盆で整備工場が軒並みお休みで、その場で目一杯締まるように調整したものの、今日は無理でした。


今日までの車検証期限なのでこんな時どうするかは分からなかったのですが、他の項目が検査合格していると、臨時に限定自動車検査証を発行してもらえる場合が有るようです。二週間以内に再受験する必要が有ります。
今回はマツダがお休み明けになったらキャリバー交換をしようと思います。

しかし、焦った(笑;
Posted at 2019/08/14 00:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年07月21日 イイね!

A4初めてのオイル交換

A4初めてのオイル交換オイルを前回交換してから約5000キロ経ちました。
今まで乗った国産車の感覚ではそろそろ交換です。

ドイツ車のオイル交換はディーラーでは車検ごとの交換を推奨し、それまで補充という日本車にはあまりない作業を求める。

これには私はすごく違和感を感じるのです。

オイル汚れているのにそれを薄め、長く交換しない。そして、ディーラーに依存を強める。なんかおかしくないでしょうか。私は自分で判断しきちんと維持したいと思うのです。

レベルゲージキャップの場所には単なるフタ。

マニュアルを見ると画面で確認するようです。

しかし、2分たたないと表示されないのね。
と言いつつ、一向に表示されませんでした。
もういい。交換する必要性は私が必要だと判断しました。機械なんかに判断してもらわなくて結構。

交換後のインプレですが、かなり劇的に効果が有りました。
まず、エンジン音が静かになりました。また、走り出すとトルクが明らかに高くなったのを感じます。
アウディの説明では5千キロで500ml補充して車検ごと等の交換を推奨しているようですが、それは補充するから決定的にオイル劣化は進まないという理屈だと思う。そして車検ごとにディーラー交換する口実を作る。しかし、そんな売る側の論理に引きずられて良いものか。
私は自分自身の判断で最善な状態を維持したい。

Posted at 2019/07/21 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年02月12日 イイね!

連休のまとめ整備

連休のまとめ整備連休は外出許可が出なかったこともあり、また申し合わせたようにロードスターも800も部品交換しないとお不動様になってしまうという状況になってしまったので自動車整備三昧で過ごしました。

製造されて28年経つ車の部品が注文して翌日朝にはそろってしまうというマツダのありがたさ。
細かい部品の設計が整備性に考慮して作られているということに気づいたりして30年前の部品設計担当者の思いを地味に感じたりした連休でした。


ロードスターはクラッチマスターシリンダーの交換
その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/4630748/note.aspx
その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/4633840/note.aspx



ユーノス800は
ヒーターウォーターホースの交換
その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/461047/4637699/note.aspx
その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/461047/4637800/note.aspx




AWSタイロッドエンドブーツ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/461047/4637985/note.aspx



ハイマウントストップランプの球交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/520327/car/462689/4638141/note.aspx

Posted at 2018/02/12 23:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年09月12日 イイね!

パワーウィンドウ修理とロードスター

パワーウィンドウ修理とロードスター台風を目前にして、いきなりのパワーウィンドウ突然死。

それから2週間がかりになってしまったロードスターのパワーウィンドウ修理。



助手席側はケーブルが劣化した結果の断線。運転席側はタイマー付きスイッチのリレーが逝かれた結果でした。




修理の詳細は以下のリンクからをご覧ください。

ウィンドウレギュレーター修理 その1(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その2(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その3(助手席ワイヤー切れ)
パワーウィンドウ修理(運転席側) 電気関係


NA6とNB6の中古部品を間違って入手してしまったこと。

ケーブルをモーターに巻き付ける作業がなかなか難易度が高かったのと、




運転席側は電気関係が原因とはわかっていたものの、リレーが原因と特定できるまでにかなり時間がかかりました。


お金があったら絶対7-8万支払って修理するところだけど、こんな補修によって車に対する理解が深まるということに何となく喜びがあったりするのも古い車を所有する楽しみであります。


今回気づいたこととしては、パワーウィンドウの部品はASSYだけではなく、ちゃんとケーブルだけでも入手可能なことです。

部品番号は以下の通りです。

NAY1585X0 1,782円
NAY1585Y0 1,782円

ディーラーの発注システムではデフォルトでASSYのセット発注になるようですが、部品番号を指定するときちんと注文することが出来ます。

また、monotaroに注文すると直接通販で注文することが出来ます。


また、4年間お不動様だった運転席側のパワーウィンドウですが、
スイッチを入れてなにかカチっとした音がするので、回路があるのではないかと思い、オーディオボックスの下あたりを探すと、こんなボックスを発見しました。


ケースの一部が熱で変形しており、これが原因のようです。

実際取り外し、カプラーをこのボックスをスルーするように直結したところ、見事に復活しました。

パワーウィンドウのタイマー付き機能を付加するリレーが挿入されていたのです。
NA6ではこの機能はなく、NA8になってからスイッチ自体が変更になったと思っていたので、盲点でした。
しかし、実際にタイマー付きのような動作をしていたのだから気づくべきでした。。


おまけにこんな状態を発見してしまったのですが、

今日のところは許してやろう!!

ということでまた後日になりました。


今回、感動したのはこのパーツです。

http://www.maruhamotors.co.jp/parts/doorcollar.htm
今回のパワーウィンドウ修理で注文したパーツです。
直径3センチくらいのプラスティック部品なのですが、創意工夫に溢れていて、その紹介ページもこんなに充実しています。
たかがこんなパーツにそこまでの思いが詰め込まれているなんて関係当事者でなければ絶対に理解不能でしょう。




こんなところがロードスターファンだと思います。
Posted at 2016/09/12 23:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53
[マツダ ユーノスロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 04:30:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか33歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation