• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来少年のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

パワーウィンドウ修理とロードスター

パワーウィンドウ修理とロードスター台風を目前にして、いきなりのパワーウィンドウ突然死。

それから2週間がかりになってしまったロードスターのパワーウィンドウ修理。



助手席側はケーブルが劣化した結果の断線。運転席側はタイマー付きスイッチのリレーが逝かれた結果でした。




修理の詳細は以下のリンクからをご覧ください。

ウィンドウレギュレーター修理 その1(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その2(助手席ワイヤー切れ)
ウィンドウレギュレーター修理 その3(助手席ワイヤー切れ)
パワーウィンドウ修理(運転席側) 電気関係


NA6とNB6の中古部品を間違って入手してしまったこと。

ケーブルをモーターに巻き付ける作業がなかなか難易度が高かったのと、




運転席側は電気関係が原因とはわかっていたものの、リレーが原因と特定できるまでにかなり時間がかかりました。


お金があったら絶対7-8万支払って修理するところだけど、こんな補修によって車に対する理解が深まるということに何となく喜びがあったりするのも古い車を所有する楽しみであります。


今回気づいたこととしては、パワーウィンドウの部品はASSYだけではなく、ちゃんとケーブルだけでも入手可能なことです。

部品番号は以下の通りです。

NAY1585X0 1,782円
NAY1585Y0 1,782円

ディーラーの発注システムではデフォルトでASSYのセット発注になるようですが、部品番号を指定するときちんと注文することが出来ます。

また、monotaroに注文すると直接通販で注文することが出来ます。


また、4年間お不動様だった運転席側のパワーウィンドウですが、
スイッチを入れてなにかカチっとした音がするので、回路があるのではないかと思い、オーディオボックスの下あたりを探すと、こんなボックスを発見しました。


ケースの一部が熱で変形しており、これが原因のようです。

実際取り外し、カプラーをこのボックスをスルーするように直結したところ、見事に復活しました。

パワーウィンドウのタイマー付き機能を付加するリレーが挿入されていたのです。
NA6ではこの機能はなく、NA8になってからスイッチ自体が変更になったと思っていたので、盲点でした。
しかし、実際にタイマー付きのような動作をしていたのだから気づくべきでした。。


おまけにこんな状態を発見してしまったのですが、

今日のところは許してやろう!!

ということでまた後日になりました。


今回、感動したのはこのパーツです。

http://www.maruhamotors.co.jp/parts/doorcollar.htm
今回のパワーウィンドウ修理で注文したパーツです。
直径3センチくらいのプラスティック部品なのですが、創意工夫に溢れていて、その紹介ページもこんなに充実しています。
たかがこんなパーツにそこまでの思いが詰め込まれているなんて関係当事者でなければ絶対に理解不能でしょう。




こんなところがロードスターファンだと思います。
Posted at 2016/09/12 23:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

日本トランペット協会に所属しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

【コーディング】電子サイドブレーキサービスポジション(リアブレーキパッド交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 10:48:03
謹賀新年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 12:01:53
[マツダ ユーノスロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/05 04:30:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供だと思っていたらいつの間にか33歳(^^ゞ
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
親戚から頂いた送迎車
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車です。 スペック以上に良く回り、トルクフルでパワフルなエンジン。 4WDなの ...
マツダ ユーノス800 マツダ ユーノス800
3人以上乗車するときの乗り物です。 基本的に買い物車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation