• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ron Fのブログ一覧

2018年01月09日 イイね!

ディーラーオプションの純正ドライブレコーダー

ディーラーオプションの純正ドライブレコーダースバルのサイトを見ていると、ドラレコのラインナップが
新しくなっていました。








最近装着率が高いドラレコですが、スバルも力を入れているのかもしれませんね。
個人的に興味があったのでちょっとまとめてみました。
※写真はアクセサリーカタログからお借りしました。
※以下はカタログを見ながら個人的にまとめてみただけですので、詳細はディーラーなどに
ご確認下さい。内容が間違っていても一切責任は取れません(笑)




SUBARU純正ドライブレコーダー

私がSTIに装着しているのはこのタイプです。
製造メーカーが記載されていませんが、おそらくECLIPSE(デンソーテン)製だと思われます。
特長として、バックカメラと連動して後方録画に対応していること(オプション)、
Wi-Fiに対応しているのでスマホとアプリがあればその場で再生できることなどが特長ですね。
またカメラと本体が別体になっているのであまり目立たず取り付けることができます。
こちらは最近のドラレコのトレンドを網羅したバランスのいい機種だと思います。




ドライブレコーダー(ケンウッドナビ用)

こちらも製造メーカーが明記されていませんが、おそらくドラレコで定評のある
ケンウッド製だと思われます。
こちらは彩速ナビと連動しているのと、300万画素という画素の多さ、
あと一般的なドラレコの解像度であるFLLHD(1920×1080)を越えた3M(2304×1296)
の解像度で録画できるのが特長ですね。
かなり高機能なドラレコだと思います。
また手軽にナビで再生できるのが良いですね。

但し、※WRX STIはフロントガラス運転席側上部に装着。と注意書きがありますので
取り付け位置には注意が必要ですね。
もしかすると位置によってはかなり視界に入ってしまう可能性があります。




SAAドライブレコーダー

こちらも形状から見るに、上記のドライブレコーダー(ケンウッドナビ用)から
ドラレコ連動機能を外した機種のように見えます。
ナビ連動以外の画質などの機能は同じようです。

但し、SAA(SUBARU用品株式会社)取扱品なので、保証について
(スバル純正保証対象外(SAA3年6万km保証)
直接/間接的に起因する不具合は車両保証対象外
と、通常のディーラーオプション品と異なっていることに注意が必要ですね。

あとドライブレコーダー(ケンウッドナビ用)と同じく
※WRX STIはフロントガラス運転席側上部に装着。と注意書きがありますので
取り付け位置には注意が必要ですね。
もしかすると位置によってはかなり視界に入ってしまう可能性があります。



どのドラレコも基本的に高機能ですので、どれを選んでも良さそうですね。
お手軽(といっても高機能)なのはSAAドライブレコーダー、ナビとの連動を重視するなら
ドライブレコーダー(ケンウッドナビ用)、後方録画、Wi-Fi接続を重視するのであれば、
バランスの取れたSUBARU純正ドライブレコーダーがいいかもしれません。


ちなみに、どのナビにもオプションで表記されているSDカードですが、
8GBで7,560円、16GBで9,720円と普通のSDカードに比べるかなり高いですが、
これらは高耐久pSLC規格と記載されているとおり、ドラレコ用に耐久性をアップさせている
SDカードなのでカードを取り替える際はこちらにしておいた方が無難です。
詳しくはこちら→ドライブレコーダーに使用するSDカード



あと余談ですが、ナビの種類も増え一部の機種についてはベース機種も新しくなっていますね。


クラリオン Quad View ナビ

クラリオンのナビがラインナップされるのは久しぶりではないでしょうか?
「Quad Vie」という機能が目玉のようですが、この機能は
4つのエリア画面でナビゲーションからアプリまで一画面に表示できる機能のようです。

あとフルデジタル伝送ナビ&スピーカーに対応しているのも目新しいですね。
レビューなどを見ているとかなり高音質なようですが、
専用スピーカーが前後合わせて20万円超えとなかなかのお値段です(笑)

あと、サイバーナビのベース機種が AVIC-CZ901(8型はAVIC-CL901)になったこと、
彩速ナビのベース機種がMDV-Z905 ベースになっていますね。
これにより機能もあれこれアップしている可能性がありますね。

とこんな感じでまとめてみました。
もしこれからスバル車を検討している方の参考になれば幸いです。
Posted at 2018/01/09 17:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2018年01月08日 イイね!

シビックタイプR

シビックタイプRさて昨日ぐっすり眠ったお陰で、
だいぶ体が軽くなったようです。
明日からはしっかり仕事ができそうです。






さてタイトルの「シビックタイプR」、今1番試乗してみたい車です。
あちこちでWRX STIと比較した試乗記が書かれていて、どちらも良い!という感じなので、
ぜひどんな車なのか味わってみたいです。
ベースのシビックもかなり評価が高いのでタイプRもいい車であろうことは想像に難くないですね。



・・・と思っているのですが、香川県には試乗車が1台もないみたいです(泣)
展示車はあるようですが、なぜか試乗車がない!
これはどこか出張に行ったときにでもディーラーにお邪魔するしかないですね。(ご迷惑かな?)


ちなみにD型STIを購入するとき、シビックタイプRも発売予定だったのですが、
候補には入りませんでした。
かなり気になっていた車ですが、理由は1つ。

ディーラーの対応が悪い!

実はだいぶ前嫁さんの車の買い換えで近所のホンダディーラーに入ったのですが、
あまりにも対応が悪く(愛想が悪く、嫌々説明していた)中座してしまいました。
それ以来うちではホンダの車はあまり候補に入らなくなりました。
(一応きちんと事前に電話して予約して行ったのですが・・・(汗)
もちろん全てのディーラーが悪いとは思いませんが、やはり対応が悪いと
他のディーラーに入るのも二の足を踏んでしまうのが正直なところです。
ちなみにこちらのホンダのディーラー、家からだと徒歩でもいけるぐらい近い距離にあり、
ディーラーでは家から1番近いところにあるのにちょっと残念です。

STIにしたのは「こちらのディーラーだったら後のことも安心だな。」という安心感も
大きな決め手になりましたが、やはりこういうところも大きいですね。


もしホンダで「おおっ!」とかなり気になる車が出たらまずはディーラー探しから
始めないといけませんね(笑)
Posted at 2018/01/08 14:35:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2018年01月06日 イイね!

レヴォーグの思い出

レヴォーグの思い出昨日の夜から喉がヒリヒリ・・・
ちょっと扁桃腺が腫れているようなので
本日はドライブもお休みにしようと思います。
インフルエンザも流行しているようですので、
皆様も何卒お気をつけて下さいね。




そういえば新しいレヴォーグのCMが放映されていますね。



この頃スバルのCMをあまり見なかったので心配していたのですが、
最近再び見るようになって一安心です。

それにしても改めて思うのはスバルのCMは「爽やか」そして「真面目」。
車の魅力を最大限伝えたい、そんな作り手の気持ちがよく伝わってきます。
コブクロの爽やかな音楽がよく伝わってきます。



CMを見ながら初めてレヴォーグに出会ったときの事を思い出しました。



実車を見てまず思ったのは「かっこいい!」ということ。
凄く筋肉質ながら凄くエレガントな外見が素敵でした。





リアも綺麗な形だと思いました。
何か飛び道具があったり、個性的なデザインではないですが正統派のイケメンというか
そんな雰囲気がありました。



そして試乗して・・・



この時初めて「硬めだけど乗り心地がいい」と相反することを両立させている、すなわち
「しなやか」な乗り心地というものに衝撃を受けました。



そして数日後・・・



2.0GT-Sに試乗。
CVTとは思えないダイレクト感、そして2.0のパワー感に惚れてしまい、
当時はそのセダン版とも言えるS4を契約してしまいました。

BLレガシィを降りてから約5年後、再びスバルに戻るきっかけになった車でした。

あれからレヴォーグの決定版とも言えるSTIスポーツ、そしてD型になって
アイサイトがパワーアップされさらにいい車になっているんだろうなと思います。
また機会があれば久しぶりに試乗させてもらおうと思っています。



ちなみに未だにレヴォーグで羨ましいところが一点・・・


(レヴォーグのHPより)

レヴォーグにはカーゴフックが装備されていること(笑)
なのでカーゴネットがそのまま使えます。
これはSTIにもぜひ欲しい装備の1つです。

やはりドライブ旅行や出張等でトロリーバッグを積む場合、これがないとトランクの中で荷物が
左右の動いてしまい、大きな音がしますし内張が凹まないか心配になります(汗)
(なので今のSTIではトランクには軽い物しか入れておらず、後席の足下に入るトランクしか
積み込んでいません。)
ぜひセダンでも装備して欲しい装備の1つです。


久しぶりにレヴォーグのCMを見て思い出がいろいろよみがえってきました。
Posted at 2018/01/06 13:23:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2017年11月14日 イイね!

バスやトラックなどの商用車にMT車が多い理由

バスやトラックなどの商用車にMT車が多い理由昨日は風邪をひいたようで、
1日静養していました。

寒暖の差が激しいですから皆様もお気をつけて下さいね。





carview!に興味深い記事があったのでちょっとご紹介したいと思います。

そういえばオートマのバスってあまり見かけたことないのですが、
やはりプロの方はMTの方が運転しやすいのかもしれませんね。

YouTubeでATとMTで実験した動画もありました。


記事にもありますが、最近はATも普及しているようなのでだんだん増えていくかもしれませんね。
Posted at 2017/11/14 13:09:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2017年11月12日 イイね!

将来の“夢”

将来の“夢”かなりまだ先の話になりますが、
リタイヤ後は「こうしたいな~と
朧気ながら思っていることがあります。







まずは・・・車に乗って日本一周!

1ヶ月ぐらいかけてゆったりと鹿児島から北海道まで一周ぐるっと回ってみたいですね。
その時乗っているのはSTIのような車かもしれませんし、はたまたSUVかもしれませんが
やはり愛車で日本を巡ると電車や飛行機で行くのとはまた趣が違うのかなというのがあります。

仕事で飛行機にのってあちこちに行くことは多いですが、殆ど空港→仕事→ホテル→空港の
組み合わせですので、なかなか観光名所を回ることがありません。
あちこちいってみたいところがありますので、ぜひ巡ってみたいですね。



もう一つは・・・東北地方の温泉に1週間ぐらい滞在すること。


(尾花沢市のHPより)

この温泉の写真に見とれてしまいました。
山形県の銀山温泉です。
普段の景色も素敵ですが、雪景色はさらに凄いです。

西日本もいい温泉がいっぱいありますが、東北地方も素敵な温泉がいっぱいありますので、
ぜひあちこち巡ってみたいです。


まだリタイヤのことを考えるのはだいぶ先ですが、私には定年が無いので良くも悪くも
いつまでも働くことは可能です。
ただどこかで区切りをつけてこういう「旅」を楽しみたいというのが“夢”ですね。
仕事の分野を広げているのも、今はしんどくてもできればアーリーリタイヤを
実現させたいというのも大きな理由です。
そしてリタイヤするときには退職金代わりに旅を楽しめる車を1台買おうと思っています。

ということで夢に向かって頑張ろうと思います!
Posted at 2017/11/12 12:00:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | コラム | クルマ

プロフィール

「RC FとRAV4PHVの加速感の違い http://cvw.jp/b/910066/44737403/
何シテル?   01/05 10:39
長年の念願だった、そして私とって究極の1台であるRC Fを所有しています。 仕事用快速営業車としてRAV4 PHV G“Z”(納車待ち)を そして嫁さん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram(Ron F) 
カテゴリ:Instagram
2019/04/17 23:00:38
 
Amagiri's blog 
カテゴリ:Blog
2019/04/17 22:58:02
 

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
2019年5月13日発表のMCモデルです。 令和元年5月24日に納車されました。 WR ...
トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
2020年11月22日、ディーラーで注文。 (ただし、2020年11月22日時点でメーカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さんの愛車兼私のサブ車です。 ※写真は試乗車(Z“G エディション”)です。 令和元年 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
RC Fの補完ということで気軽に日常使いできる車としてこちらを選びました。 1トン未満の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation