• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月01日

ガレージ三河屋 作業日誌 YF15 サスペンション交換編。

ガレージ三河屋 作業日誌 YF15 サスペンション交換編。 三河屋ワークス走行会第2戦も無事終わりホッと一息つきたいところですが、ガレージ三河屋は休む間もなくフル回転中です。なんてったって社長1名、総員1名の幽限会社ですから。(笑)

と、いう事で 先日だいぶ前から頼まれてました作業をしてまいりました。日産ジュークのサスペンション交換です。

FFコンパクトカーのサスペンション交換なんですが、実はこの辺りのクルマって普段あまり触らないんですよね。最後に自分で触ってたのはEG6ですモン。まぁ、いろいろ気になるウワサも聞きますのでちょっと頑張ってみます。





今回用意したのはビルシュタインの BSS B14キット。黄色と青のコントラストが堪らなく素敵です。(笑) 
そう言えば白のノーマル形状最終形態もエナペタルのビルシュタインでしたね。




流行の全長調整ではないし、ピロではなくノーマルアッパーマウントをそのまま使用します。減衰力の調整すら無いシンプルな車高調です。でもこういうの好きなんですよね。オーナーはフツーに街乗りで使うだけ。攻め込んだりするような使い方はせず、ノーマルのフワついた感じをもう少し何とかしたいだけ。でもちょっとカッコよくしたいんだよね。って。高品質なモノは好きですが、必要の無いオーバースペックはトラブルの元になるだけ。基本的にそういう考えでいますのでこういう選択は自分的に凄くツボです。





事前調査したところ、作業自体は特に難しいところはなさそうですのでジャッキアップしてサクサクと作業を進めていきます。まずはフロントから。



K12の頃からアッパーマウントのネジが一個隠れているのは知っていたのですが、このクルマのカウルトップを外すのはメンドクサイので出来れば避けたいところ。いい具合にサービスホールがあり、さすが日産! と、思っていたらネジが取り出せるような状況でないことに気が付き。(涙)





それでもなんとかカウルトップ外さないで済む方法がないかな~ と見ていたら、どうやらカウルトップ側面のゴムの蓋? が外れそうです。そりゃそうですよね、これくらいのスペースが取れなきゃ組み付けが不可能ですモン。(笑)





アタマのネジを緩めたら(笑) 次はホイールハウス内の作業に取り掛かります。見た感じフツーですね。ABSのラインを外し、ブレーキホースをフリーにして。ブラケット側の固定のボルトは21㎜と日産車にしては大きめの感じがしますが、まぁ特に問題なく。

問題があったのはスタビのリンク。事前調査で分かっていたのですがここのネジサイズは18㎜となんとも中途半端な… 17㎜じゃダメなの? ってブツブツ呟いてしまいます。(笑) それ以外は特に問題なくBSSに交換復元です。







フロントが終わったら次はリヤ。FFベースの4WDだとちょっぴりメンドクサイらしいのですが、FFのこのクルマは厄介なところを探すのが大変そうです。(笑) 

リヤダンパーのアタマはブッシュを介してボディに留まっていますのでロッドのアタマをモンキー等で挟みながら緩めていきます。しかし、久しぶりに内装の付いているクルマを触ったのですが、レンチの回せるスペース限られているため地味に疲れます。しかもここは16㎜。そんなサイズの板ラチェなんて持ってるわきゃないです。さっきの18㎜といい、14㎜とか17㎜じゃダメなの? とまたブツブツ呟いてしまいます。(笑)





リヤサスペンションピームでジャッキアップしてボディにウマを掛け、ダンパーの下側のボルトを外して… て… って… ここも18㎜。





ハッ! もしや…

13㎜ ≒ 1/2inch (12.70㎜)
16㎜ ≒ 5/8inch (15.87㎜)
18㎜ ≒ 11/16inch (17.46㎜)

そういうことなの?


事前にいろいろと調べていましたら 『16㎜とか18㎜とか変なサイズを使っててインチサイズかと思った~』 という記事を見つけ、たまたま昨年出張用に買い足したソケットセットの中に16㎜とか18㎜が入っていたのでこんなサイズでも使う機会があるんだな と、思っていたのですがこれはインチサイズと考えた方が普通かなと。21㎜だって13/16inchが約20.63㎜ですもんね。三河屋さんの場合オールドミニも乗っていた時期がありましたのでインチ工具も揃っていましたから困ることはなかったのですが、メーカーの世界戦略的には国産車と言えどこれからはインチ工具まで必要になってくるんですかね。





よしよしそれならインチ工具で、と思って張り切って組み付けに入ると 18㎜だけはやっぱり少し合わないみたいで… と、いう事はやっぱり変なサイズのミリなだけなのでしょうか? (謎)





なんだかんだと写真を撮りながらのんびりやって約2時間。結局 ミリ、インチ問題(笑) は解決しないままでしたが取り敢えず 16㎜と 18㎜があれば間違いないという事でよしとしておくことに。正攻法でなくても、やれりゃあイイんですヨ。それが知恵ってモンです。(笑)




組み終えたあと何度か車高を変更してみましたが、結局ほぼメーカー推奨値で落ち着きました。そりゃ吊るしのままですしね。ベタベタのシャコタンは確かにカッコ良いけれど、アームの動きを無視した極端な変更は自分的には無いんです。それに、このクルマでそれやっちゃうと使い手の考えを無視しちゃうことになっちゃう。やっぱり乗り手の要望に合わせるのがイチバンだと思うんですよね。いつだって乗り手の顔が見えてないと。







でも、自分なら…
もうちょっとアレするかな。(笑)




ブログ一覧 | ガレージライフ | クルマ
Posted at 2016/06/01 18:53:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

間違うところでした
アンバーシャダイさん

気になる車・・・(^^)1453
よっさん63さん

おはようございます。
138タワー観光さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2016年6月1日 20:49
何気に日産って整備性良し?

古いホ◯ダ車の整備性の悪さと来たらまぁ〜(´Д` )
ってかあたしの場合エンジンがいけないんですけどねorz
コメントへの返答
2016年6月2日 17:31
SS_stage さん、こんにちは。


日産車の整備性… うーん、どうでしょう。日産車ばっかなので慣れてしまってるだけなのかも。(笑)

整備性はともかく、ホン○車って立派だと思うんですよね。シビッククラスでもダブルウィッシュボーンを採用したり。

まぁ、SS_stage さんの場合はアレがアレですので… (笑)


2016年6月1日 20:58
高校時代のもう使わないだろって自転車の
スプロケットやシールドBB外し等SSTを
捨てられないくせに、クルマ整備の工具が
揃えきれておりません(苦笑)

こんど妹分のJZX90を弄る羽目になりそう
180SXの整備に慣れていると
他車種全部面倒な気がします(わははっ)
コメントへの返答
2016年6月2日 17:43
TERU! さん、こんにちは。


自分も NSR50とか、AW11とか、やっとこの前処分出来たばかりなのであまり人のこと言えません。(笑)

JZX90 ですか~ 大きくって立派なクルマってだけで自分の場合もうイヤになりそうです。だってなんかヤラカシテしまいそうですモン。(爆)



2016年6月2日 11:59
自分も先日、久しぶりに他車種のサスペンション交換しました♪

ダイハツのコペンだったのですが
フロントストラットタワーのナットを回すのに
フェンダーが邪魔してメガネがギリギリ入るかどうかという状態でした(^^;;

やっぱりS13系は弄り易いと実感しました〜(笑)
コメントへの返答
2016年6月2日 17:50
塾長 さん、こんにちは。


コペンですか。街中ではよく見かけますが自分は未知のクルマです。でも、ちっちゃくて楽しそうですよね!

13系は飽きるほどやりましたので、もう見なくても作業出来ます。慣れでしょうね。

ウソです。見なきゃ出来ないですし、まだまだ全然飽きてきません。(笑)

2016年6月2日 23:11

国産にもそのような波が(日産にルノーが絡んでいるから?)…微妙に面倒ですねぇ。

コマをセットで買った時(8~19mm)は、こんなん使わないだろうなぁ と思っていた18が師匠のBMWの足回り交換で大活躍でした…それ以来使ってないですけど。


コメントへの返答
2016年6月3日 19:32
行こう さん、こんばんは~


先日の走行会の時にお話してたソケットセットを買ったとき、こんな1㎜刻みで揃っててもなぁ~ と、思ってたんですが。(笑)

取り合えずこれからは出番が増えそうなので、16㎜と18㎜はレギュラーメンバー入りが確定です。


2016年6月3日 6:18
セレナをシャコタンにするのに、やっぱりスタビリンクでしたっけ?(´Д` )?

慌てて近くのホムセン行って…無く

…大型のホムセンで18mmを探すとKTCときましてね…(´Д` )トホホ…

たった1打席の為に…いやいや、未来への投資と致しまして

…数回貸したのでモトは取れたかな?

な、やっちゃえ♪ イチサン♪ ですね♪
コメントへの返答
2016年6月3日 19:42
オレパンダ@うき さん、こんばんは~


あら、C25から既に18㎜だったんですね!
でも数回使ったならもうOKじゃないですか。

自分もオールドミニに乗ってたとき、Fサスペンション交換の為に33㎜のソケットをMACバンで購入しました。知人ではあるものの6、7千円くらいしたような。+ラバーコーンコンプレッサーという特殊工具まで必要なので結構な出費に…

一打席に掛ける情熱。
こいつがいないと先はない!

最強の代打と言うことで。(笑)




プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation