• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハブチのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

外気温40℃近い真夏でもツーリング(^^)/

来週は毎年恒例のイベントのお仕事・・・

大勢の人が押し寄せるので、今から疲れてきますよ((+_+))



と言う事なんですが、昨日は車検から帰って来たわがGT4を眺めながら某BASEで過ごしておりました♪



大好きなマシン達とともに過ごせるのは正に至福のひと時です。(^^)/



super sports 950Sについても1,000km超えてますから、初回の点検に入庫させないとイケないのですが、なんせ外気温40℃近いこの時期ですから、なかなか重い腰が上がりません・・・・

素晴らしいヤル気にさせる刺激的&挑戦的な乗り味は病みつきではありますが、一方で激しい排熱地獄ですから、この時期の渋滞の激しい京都市内へ乗り出す気が起きません。

もうちょっと涼しくなるまでお休みでしょうか?



こうこうしていると、神戸からI藤さんとヨッシー君が猛暑の中にバイクでいらっしゃいました(^^)/

お二人ともこの気温の中で大型バイクとは・・・・( 一一)

素晴らしいバイタリティとバイク愛だと思います♪



ヨッシー君のCBR954には格闘の痕が・・・・( 一一)

付けていて良かったスライダー♪



その後は、最近小排気量バイクに興味がでつつあるヨッシー君にZOOMER-Xをレンタルして、ツーリング開始です♪

僕はGROMで(^^)/



ヨッシー君も小排気量バイクの良さを感じてもらえた様子ですね♪

僕的にもやっぱりこの時期は排熱全くないバイクでのお出かけが最高だと再確認しました(^_-)-☆



やって来たのは、避暑地? るり渓温泉 です♪

この施設、日帰り温泉やBBQ施設も充実してますし、最近リニューアルした建物内部もキレイで気軽にぶらっと立ち寄るには最高(^^)/



アイスコーヒーでクールダウンしながら、今月の遠征やバイクの妄想で盛り上がりました♪



燃料計半分程度で出発したのですが、帰路はヨッシー君がZOOMER-Xの燃料が底をつきそう打と心配しながら帰宅しましたが・・・

帰還後に燃料入れてみますと、4.5リッタータンクに対して3.8リッターほど入った感じですから、残り700ccもある計算です。

と言う事は燃料計の針がEを指すぐらいまでは振り切っても問題ない感じですね(^^)/

ちなみに、燃費はリッター45km程度なので、プーリーを使っているスクータータイプとしては優秀でしょうか?



片道100km程度なら余裕の感じ(^_-)-☆

実家ぐらいなら乗ってってもいいかも?(笑)


夏の暑い中でしたが、標高が高い場所へのツーリングだったので?

熱害も無いバイクでトコトコと走っている限りはナカナカ快適だったと思います。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/08/03 08:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年08月02日 イイね!

Porsche Cayman GT4車検終了(^^♪

なんだかんだで、気が付けばもう8月に突入してますね~



今年は実質的に6月から既に真夏なので、体感的には物凄く長い夏になりそうですよ( 一一)

まぁ、寒いの大嫌い人間としてはそれ程イヤでも無かったりしますけどね~



と言う事なんですが、今日は嫁さんに送ってもらって、午前10時にすぎにはPorscheセンター京都に行ってました♪



週末と言う事もあって、お店は賑わってましたね♪



売り物の718GT4RSがショールームに置いてありました。

しかし、2022年式で走行距離は既に21,000km程・・・・

僕の感覚からすると、ナカナカの過走行具合にビックリでした。



フル電動化になったマカンは見た感じはマァマァ良い感じですが、やはり電動マシンの激しい値落ちが気になる層は手を出してはイケない雰囲気がありますよね~
((+_+))



電動マシンはバッテリーの価値が車両の価値に近い雰囲気です。

内装の仕上がりもカッコイイですけどね~



車検が終わったGT4の引き取りでしたが、やっぱりこのトルクフル&吹け上がりの鋭い3.8リッターの大排気量NAエンジンを古典的な6MTで操りながら乗れるのは、この時代では最高の贅沢なのだと感じました。



某BASEの定位置に戻して任務完了です(^^♪

走行距離も7,500km程度と、少ないため、大きなパーツ交換は必要なく、機関も絶好調との事でした♪

ディーラー整備で、油脂類フル交換でこれからも気持ちよく乗れそうです(^^)/

お疲れ様でした~
Posted at 2025/08/02 21:33:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ケイマンGT4 | 日記
2025年07月31日 イイね!

ZOOMER-Xを手直し(^^)/【No.3】スクリーン装着♪

今日も朝から猛烈な暑さでしたね~

そして気が付けば明日からはいよいよ8月で、夏本番です。

う~ん・・・

基本的に暑いのは嫌いでは無いですが、これだけ続くとさすがにもう飽きてきました((+_+))



と言う事なんですが、暑い中ですが夕方少し涼しくなったタイミングで乗るバイクはやはり気持ちがイイものです。



バイクの特徴を感じながら、色々な2輪車を楽しめるのは本当に素晴らしい事だと思います。

大型バイクのsupersports950Sには、扱いきれない刺激的&暴力的なパワーの加速感や素晴らしいスタビリティのハンドリング・・・

そして何よりも「俺様を乗りこなしてみろ!」とマシンが要求してくるような?恐らくドゥカティ特有のじゃじゃ馬を乗りこなす楽しみ&素晴らしさがあります。

GROMには超絶軽快で、下半身の捻りだけもヒラヒラト曲がる軽量マシン&わずか10psの空冷単気筒エンジンを駆使してコーナーを駆け抜けながら、限られた性能を使い切る楽しみ&素晴らしさも感じてます。

そういう意味でもスクーターのZOOMER-Xでも、買い物がてらに超気軽に風を感じれる楽しみがあるのです(^^)/



と言う事なんですが、大好きな風を切って走るにも、あまりにも風が当たり過ぎるのは抵抗になるので、体力的にも疲れてしまいますよね~(^_-)-☆

そこで、今回は汎用スクリーンを用意しました♪



この商品・・・・

造り的にはお値段以上♪でして、厚みも5mm程度ありますから、かなりしっかりしていますが、なんせ組立説明書が無いのです・・・((+_+))

まぁ、昔から大好きだったプラモデルも基本的に説明書など読まずに作っていたのでそれほど大きな問題では無いですけどね(^^♪



それよりも、大きな問題なのは・・・

装着作業するにも第二ガレージ内は42℃もあるのです。

最初は、ひょっとして温度計が故障しているのか?

と思い、カーポート下の温度計を確認すると・・・



どうやら温度計自体は壊れていない様子で、ただ単にこの温度が実測な様子です。((+_+))

当然ですが、この温度で作業すると命の危険がありますから、スポットクーラーをフル稼働で作業しました。



とりあえず装着完了(^^♪

今回はスモークをチョイスしたので夏場は眩しさも低減されてイイ感じではないかともいます♪



ビジュアル的にも、かなり締った感じで僕的には大変カッコよくなったと思ってます(^^♪

リアのボックスと合わせて、まさに実用マシンです!

と言った感じの統一感がイイ感じではないですかね~(^^♪



基本的に今回装着したのは汎用品なのですが、スクリーンの取付位置や角度もこんな感じでしょうか?

まぁ、自分の好きなように付ければいいハズですから、正解は無いのだとは思います(^^♪



そして夕方前に、自動車教習所に通っている娘からお迎えの要請があり、トゥインゴGTでお出かけしますが、ココ最近は毎日ZOOMER-Xで通勤してますから車自体に乗らない日が多いので、なんだか新鮮でした(笑)

しかし、4輪ってエアコン効いて、本当に快適でラクチンな乗り物なんだと再確認出来ます(^_-)-☆



帰り道で、最近ハマっているとんかつ屋でワイワイ♪
どうしても、毎回同じメニューを頼んでしまいます(^^)/

自動車免許もようやく第一段階が終わりそうみたいです。



そして、日が陰って涼しくなってきたころを見計らって試乗してみました。

やっぱり、このスクリーンをつけると全然違います♪

ヘルメットの位置では風を感じますが、以前より大幅に低減されており、なによりもヘルメットのバイザーを上げて走っても、コンタクトレンズを入れている目が乾きません。

そして、首から下はほぼほぼ?無風の状態ですから、速度域が高くなるほど恩恵を感じれます。

コレは導入して大正解な機能パーツで、非常に効果がありましたね(^^)/



ZOOMER-Xも便利かつ機能的に仕上がって、これで一件落着です。

お疲れ様でした~
Posted at 2025/07/31 21:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年07月30日 イイね!

ZOOMER-Xを手直し(^^)/【No.2】

京都府北部の福知山市で40℃超えたと速報を聞いてましたが・・・

比較的近い兵庫県の丹波市では史上最高気温を更新とか?((+_+))



ZOOMER-Xがイイ感じに仕上がりつつあります♪

シフト操作の無いいわゆる小型AT免許で乗れるという便利なヤツですが、昔乗っていた50ccのスクーターとはパワー感とスタビリティが違います♪

チョット乗っているとこの手のスクーターはステップの踏み込みが二―グリップの代用なのと、アクセル操作とリアブレーキの調和が低速コントロールのコツだと気づきました。



と言う事なんですが、ZOOMER-Xには見慣れないキーシャッターと言う装備が付いておりました。

表示自体は経年変化によって既に消えてしまってますが・・・・

盗難防止の観点からキーシリンダー自体のアクセスをシャットアウトする機能なのです。

このシャッターを開閉操作するには・・・・


【画像は拾い物です】

このような、純正キーが必要なのです。

キー後部の8角形な部部に磁石が組み込まれており?

シャッターを開閉できるようなのです。

ただ・・・・

僕が譲ってもらったZOOMER-Xにはこの純正キーが無く、譲ってもらった時は社外のスペアキーになってました。((+_+))

このままでも、大きな問題は無かったのですが、弄りまわしていたら・・・・

不用意にシャッターが閉じてしまいました(-_-;)

当然純正キーが無いので、閉じてしまったシャッターを開ける事が出来ず大焦り状態です・・・・

仕方ないので・・・・・



ヘッドライトを外して、分解開始しました。



キーシャッターの下側を確認するとこのような盗難防止の観点から、特殊なタイプのボルトで固定されてました。

当然工具は持ってませんが、小サイズのバイスグリップを使って何とかこの特殊ボルトを撤去しました♪



おかげで、キーシャッター部分を撤去してキーシンダー単体にすることに成功♪

一時はこのまま不動かと?

かなり焦りましたが、この状態でエンジンも無事に掛かります。


しかも、コッチの方が数倍スッキリしてますし、普通のバイクになった感じで全く問題無いと思います(^^)/



そして、便利に使えるようにジャンクボックスから使えそうなパーツを発掘しました。

恐らく昔AE86に流用で使ったバイク用の何か?だとは思います。

詳細不明ではありますが、ハンドル左側のこの位置に装着して・・・・



そこに、便利にスマホを固定する作戦なのです。

ボルト穴がM5サイズなのが肝です。

アダプターにはメルカリで購入したクアッドロックの互換品?格安のダンパーを装着します。

このダンパーが無いとiPhoneのカメラ機能が振動で壊れるらしいのでバイクには必須化と思います。

メルカリの500p特典があったので実質500円程度で購入できましたが、効果はどうなんでしょうね?

ちなにに、ドゥカティ supersports950SにはクアッドロックのMAGタイプのワイヤレス充電デバイスに純正ダンパーを装着してますが、なんだかんだとお値段は結構しますので・・・・
効果が同等ならかなりお得だとは思います(^^)/



その上に、これまたsupersports950Sのワイヤレス充電デバイス導入によって不要となっていたクアッドロック本体を装着してやります♪

これでバッチリと確実にiPhoneを固定することも可能になりました。

まぁ、ZOOMER-Xでナビが必要になる事は無いとは思いますがあまり物再利用と言う事で(^^)/

お疲れ様でした~♪
Posted at 2025/07/30 20:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記
2025年07月30日 イイね!

ZOOMER-Xを手直し(^^)/

今日は早朝からカムチャツカ方面の地震での津波が心配です。

特に大阪本町のオフィス街で嫁さんも働いてますし、静岡の某お方など大変海沿いに近いトコにお住まいですし、何事も無い事を祈ります。



と言う事なんですが、ここ最近はGT4やカプチなど車検ラッシュや、何よりドゥカティsupersports950Sで長野方面に2泊3日の1,000kmオーバーのツーリングに行ったりと、事前準備に奔走していたこともあって・・・・
何かと慌ただしかったので、更新してませんでしたが、ZOOMER-Xにも手を加えて逝ってます♪



前オーナーからわずか1万円で譲っていただいた個体なんで贅沢は言えませんけど、走行距離は32,400km程度で、それなりにヤレている箇所も多いです。

ただ、機関的には全く問題なくスタートダッシュも鋭く80km程度まで一気に加速出来る性能は有してますね(^^)/

タダ…

そこからは速度はほぼほぼ?伸びない感じですけどね。( 一一)

それほど、コストを掛けて趣味的にのるバイクでも無いとは思いますが、面白そうなので出来るだけ手持ちのパーツを使って、サラッと便利なアシとして仕上げて逝こうと思ってます。



前オーナーによると、リアタイヤとバッテリーは最近交換したとの事です。

セルも問題無く回りますが、手持ちのバッテリー充電器接続ケーブルは設置しておきます。

ココから12V電源も取れますし、何かと便利だと思います(^^)/



そして、ZOOMER-X用に新しいヘルメットも購入しました♪

リード工業のZORKと言うジェットとハーフヘルメットの中間の様なモデルで、マッドグリーンでカッコいいです。

バイザーは標準のハーフスモークからオプションのフルスモークに交換してます。

なんせ、外気温40℃近い気温の中で、通勤や某BASEまでのアシとしてつかいますから、今回は気軽に使えて出来るだけ涼しいモデルにしました。



さすがにデカいバイクや長距離ツーリングなどには全く向かないですけど、ハーフキャップと違って、後部もそれなりにガードできそうなデザインですが、何よりも耳周りが開放されてますから、僕の求めるニーズに合ってました。



さすがに125cc以下用のヘルメットなので造りはケッコウ簡素ですけど、重量も大変軽いので被っていても首が疲れません(^^)/

ガンダムの量産型ザクのような武骨な感じがイイですね♪



そして、ZOOMER-Xにはキャリアが装備されていたのでリアBOXを設置しました。



お安いモデルなので造りはそれなりでしたが、これが在ると積載量がアップしますから、普段使いには大変便利なのです(^^)/



リアBOXにはスクータータイプで重宝する?

頭からすぽっと被れるバイク用ポンチョタイプの雨具を常設しておきます。

基本的に雨の日には乗らないですけど、これで急な雨が降っても安心(^^)/

ヘルメットも格納出来てコレは使い勝手大幅UPとなりました(^^♪



僕が昨年末に初めて新車で購入した同じHonda製GROMと並べてみますと、フロントからのデザインかなり似てませんか?

ZOOMER-Xの年式的を考えるとGROMの場合先代になりますけど、フロントフォークやヘッドライトなど兄弟車?と思えるような感じですね~




リアから見ると、当然ですが全く違います。

GROMはカブ系125cc空冷単気筒エンジンを使ったネイキッドスポーツ的な造りですが、ZOOMER-Xはディオ系110cc空冷エンジンを使ったスクーターです。

こうやって見ると、GROMのリアタイヤの太さが良く分かりますね(^^♪
ちなみに、130サイズです。

しかしながら、スクーターと言うのも二―グリップが効かないチョット危うい感じもアリ・・・・コツが必要なのでGROMとはまた違った乗り味ですから、ズバット乗りこなそうと思うと新鮮です。(^^)/

便利に使えるようにもうちょっと手を加えてゆくので続きます(^^♪

お疲れ様でした~
Posted at 2025/07/30 11:58:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZOOMER-X | 日記

プロフィール

「長野方面に移動中‼️往復1,000kmのツーリングスタートです( ̄∀ ̄)」
何シテル?   07/19 06:14
遂にFF FR 4WD MR RRをフルラインナップ(^^)/ 休みの日はガレージ前スペースで、愛車たちと戯れながら過ごすライフスタイルです♪ 2024...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

某BASEの注意看板設置&2024年総括&ご挨拶(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 11:14:12
ヒエラルキーを覆す?デジテックECU導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/29 20:01:30
AE86レビンのお手入れ(下回り編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 09:58:26

愛車一覧

ポルシェ ケイマン 981 型GT4クラブスポーツPKG (ポルシェ ケイマン)
2019年8月納車「漢」の所有欲を満たすミッドシップなポルシェ最高峰いわゆる「役物」です ...
トヨタ カローラレビン AE 86後期2ドアGT APEX (トヨタ カローラレビン)
僕が21才の大学3回生当時から所有しておりまして令和6年で所有歴29年目です。 『マル ...
メルセデスAMG Aクラス A45S 4マチックplus (メルセデスAMG Aクラス)
令和4年4月3日納車 AMG メルセデス A45S 4マチック+ 2021年式 走行 ...
スズキ カプチーノ EA11Rレストア&F111Mターボ仕様 (スズキ カプチーノ)
平成25年4月に仲間入りです。 非常にタイトでコンパクトなFRという点がお気に入り♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation