今日は早朝からカムチャツカ方面の地震での津波が心配です。
特に大阪本町のオフィス街で嫁さんも働いてますし、静岡の某お方など大変海沿いに近いトコにお住まいですし、何事も無い事を祈ります。
と言う事なんですが、ここ最近はGT4やカプチなど車検ラッシュや、何よりドゥカティsupersports950Sで長野方面に2泊3日の1,000kmオーバーのツーリングに行ったりと、事前準備に奔走していたこともあって・・・・
何かと慌ただしかったので、更新してませんでしたが、ZOOMER-Xにも手を加えて逝ってます♪
前オーナーからわずか1万円で譲っていただいた個体なんで贅沢は言えませんけど、走行距離は32,400km程度で、それなりにヤレている箇所も多いです。
ただ、機関的には全く問題なくスタートダッシュも鋭く80km程度まで一気に加速出来る性能は有してますね(^^)/
タダ…
そこからは速度はほぼほぼ?伸びない感じですけどね。( 一一)
それほど、コストを掛けて趣味的にのるバイクでも無いとは思いますが、面白そうなので出来るだけ手持ちのパーツを使って、サラッと便利なアシとして仕上げて逝こうと思ってます。
前オーナーによると、リアタイヤとバッテリーは最近交換したとの事です。
セルも問題無く回りますが、手持ちのバッテリー充電器接続ケーブルは設置しておきます。
ココから12V電源も取れますし、何かと便利だと思います(^^)/
そして、ZOOMER-X用に新しいヘルメットも購入しました♪
リード工業のZORKと言うジェットとハーフヘルメットの中間の様なモデルで、マッドグリーンでカッコいいです。
バイザーは標準のハーフスモークからオプションのフルスモークに交換してます。
なんせ、外気温40℃近い気温の中で、通勤や某BASEまでのアシとしてつかいますから、今回は気軽に使えて出来るだけ涼しいモデルにしました。
さすがにデカいバイクや長距離ツーリングなどには全く向かないですけど、ハーフキャップと違って、後部もそれなりにガードできそうなデザインですが、何よりも耳周りが開放されてますから、僕の求めるニーズに合ってました。
さすがに125cc以下用のヘルメットなので造りはケッコウ簡素ですけど、重量も大変軽いので被っていても首が疲れません(^^)/
ガンダムの量産型ザクのような武骨な感じがイイですね♪
そして、ZOOMER-Xにはキャリアが装備されていたのでリアBOXを設置しました。
お安いモデルなので造りはそれなりでしたが、これが在ると積載量がアップしますから、普段使いには大変便利なのです(^^)/
リアBOXにはスクータータイプで重宝する?
頭からすぽっと被れるバイク用ポンチョタイプの雨具を常設しておきます。
基本的に雨の日には乗らないですけど、これで急な雨が降っても安心(^^)/
ヘルメットも格納出来てコレは使い勝手大幅UPとなりました(^^♪
僕が昨年末に初めて新車で購入した同じHonda製GROMと並べてみますと、フロントからのデザインかなり似てませんか?
ZOOMER-Xの年式的を考えるとGROMの場合先代になりますけど、フロントフォークやヘッドライトなど兄弟車?と思えるような感じですね~
リアから見ると、当然ですが全く違います。
GROMはカブ系125cc空冷単気筒エンジンを使ったネイキッドスポーツ的な造りですが、ZOOMER-Xはディオ系110cc空冷エンジンを使ったスクーターです。
こうやって見ると、GROMのリアタイヤの太さが良く分かりますね(^^♪
ちなみに、130サイズです。
しかしながら、スクーターと言うのも二―グリップが効かないチョット危うい感じもアリ・・・・コツが必要なのでGROMとはまた違った乗り味ですから、ズバット乗りこなそうと思うと新鮮です。(^^)/
便利に使えるようにもうちょっと手を加えてゆくので続きます(^^♪
お疲れ様でした~
Posted at 2025/07/30 11:58:20 | |
トラックバック(0) |
ZOOMER-X | 日記