気がつけば既に11月・・・((+_+))
今年はもう2か月なので、後悔の無い人生のためには仕事・家庭・遊びも全力です(^^)/
と・・・いう事なんですが、この週末3連休は天気も最高の土曜日からスタート♪
秋晴れのカラッとした最高の陽気です(^^♪
早朝から日課のワークアウトを終わらせて、先週にオイル交換を済ませたカプチにハイオク満タンしてから高速に乗って遠征ですよ♪
ニューテック製のオイル&ワコーズ製core501添加剤投入の効果を確かめる意味でもありましたが・・・・
正直コレが凄い効果なんです(^^♪
また詳細は後日にしますが、タービンが回る前のトルク感・高回転のパワー感など明らかに大幅に向上してしまい、とにかく素晴らしいのです。
特に、驚いたのはHKS製のEVCでコントロールしている高回転域のブースト圧の安定性にブレが無くなり1.3kでビシッと安定♪
おかげで高速の移動が最高に楽しかったです(^^♪
と言う事なんですが、やって来たのは・・・・
いきなり某バイクの中古ショップ????
この日も静岡の某お方のお宅にお邪魔しているのですが、どうやらマタマタ悪い病気が悪化しておられるご様子((+_+))
この分だとまた大型バイクを増車される勢いですからね(^^)/
夜はご近所の居酒屋でワイワイ♪
やっぱり、静岡の某お方とお話しながらお酒をのむと、本当に妄想が収まらないですね~
そして、連休2日目の日曜日の早朝からは大型バイクです(^^♪
静岡の某お方のお気に入りのCB1300スーパーボルド―ルのエンジンを起動します。
大排気量の4気筒マシンは始動直後から迫力が凄いですね。
そして、静岡の某お方のご好意により、僕は此方のトライアンフのスピードスターボンネビルをお借りする事に・・・(^_-)-☆
初めて乗る大型のクルーザータイプ・・・
しかも、排気量は1200ccもありまして、78 PS (58kW) 6,100 rpmのスペックであり、重心が低く、重量も263kgという、未体験の世界におっかなびっくりで、腰が引けます((+_+))
まぁ、乗ってしまえば何とかなる?
と深く考えずにお借りしましたが、乗り始めて1つ目のコーナーで、曲がらない特性に戸惑いましたが・・・
しかし、乗り方のコツがわかって、大き目のアクション入れてやると、それなりに高速域でもリア荷重で曲がる事も解かりました。
そして、圧倒的なトルク感ですが臆せずスロットルを開けてゆくと、2気筒エンジンの鼓動を伴って低回転からの素晴らしい加速感が最高(^^)/
とにかく安定性が素晴らしく、スポーツバイクとはまた違った魅力を味わいました。
なんせ、6速で100km巡行の回転数がわずか2,500回転ですから長距離ツーリングは快適この上ないのです(^^)/
ということで、静岡から名神高速に乗って、最初の目的地の箱根峠にやってきました♪
まさか自分がバイクに乗って、憧れの箱根に来れる日が来るとは思っていなかったので、これは感激ですよ(^^♪
天気は曇天で外気温9℃と・・・大変寒い感じだったのですが、富士山は壮大で素晴らしい眺めでした。
しかし、この日は長丁場のツーリングなので早々に箱根を後にして、お昼前にはふもとのお魚料理で有名な此方のお店へ♪
一番人気の@3,080円のお刺身定食ですよ♪
お刺身の鮮度が素晴らしくプリプリ(^^)/
4輪より体力消耗しますから圧倒的に疲れて、お腹もすくので、とにかく美味しいものを食べるのもバイクツーリングの醍醐味ですからね♪
静岡の某お方と冷え切った身体に染みわたる暖かい出汁の効いた味噌汁が最高でした(^^)/
お昼のあとは、伊豆半島を南下するコースで此方の下田にある道の駅にやって来ました。
僕には未開の地なので見るもの全てが新鮮に映りました♪
下田はあの歴史で習った、江戸時代に4隻の黒船がやって来たという有名な地ですよね♪
博物館があったので、立ち寄ってみました。
あの有名なペリー提督の肖像もあります。
悲運の偉人である吉田松陰の件など、大変勉強になりました♪
もっとたくさん寄りたいスポットはあるのですが、夕暮れ前には帰宅したいので天城越え周辺から一気に高速を目指して走りました。
静岡の某お方のご自宅に戻ると既に辺りは真っ暗になってしまいましたが、夕飯はやっぱり?
カレーです(^^)/
この巨大なナンがなんとお替り自由なんです((+_+))
このお方のカレーに対する熱意には頭が下がります( 一一)
この日のツーリングルートは・・・
静岡市内からスタートしてこんな感じになっていたと思います。
自分のバイクでは無いので、走行距離は計測しておりませんでしたが、道中で1回給油したガソリンがほぼなくなってしまいました。
夏にsupersports950Sを購入してから、初めて京都からビーナスラインまでツーリングはとにかく暑くて大変でしたが、今回はチョット寒いものの快適でした♪
土地勘が無い地域なので、あらためてAIでルートの走行距離計算すると280km~320kmを1日で走破した計算になりますので、昨年2輪の免許を取得してから人生で一番バイクに乗った日になりました(^^)/
静岡の某お方の容赦ないハイペースな先導で・・・・((+_+))
高速での移動を含めて1日走りましたので、、とにかく事故無く戻ってこれたという、やり切った感じが凄く最高の一日でした。
最終日に続きます(笑)