
それは突然の出来事でした。。 先日、夕方の配達に出かけたので、たまには早く帰ろうってことでそのまま配達を終えて16時過ぎに帰宅したんですね。
でも・・・やっぱり電話が鳴りまくりになってしまって(涙) 結局はMac部屋から会社のiMacにログインして、会社のMacを操りながら仕事をするハメになってしまったんですけども(ため息) そのときにふと「いまの職場には誰が残ってるんかな? まだ社長おるんかな?」と気になって職場のiMacのiSightカメラをONにして覗いてみようとしたんです。
すると・・・あれ?
iSightカメラが起動しない??(汗) これってもしかして・・・システムプロファイラで確認してみても、本来なら「高速USB」というところに見えているハズの「内蔵iSightカメラ」というハードウェアが見えません・・・つまり、システムがiSightカメラというハードウェアを認識していない、っていう状態になってるんですよね(滝汗)
このトラブルっていうのは・・・はい、
以前にもありました。。以前、ワタシが職場でメインに使っていたMacである、MacBook(黒)のiSightカメラもふと気がついてONにしてみたら認識されていない、っていう状態になってたんですよね。
あのときのまるっきり同じ現象やなぁ〜 こりゃマズいなぁ〜 と、リモートで職場のiMacのシステムプロファイラを覗きながら考えたのですが・・・まぁサイアクでも職場のiMacはまだ買ってから1年経っていないので無料で修理はしてもらえますからね(^^) とはいっても修理中には・・・あ、MacBookがあるからまぁ大丈夫だな、とか思っておりました。さすがにリモートで自宅から職場のiMacの修理まではできないので、とりあえずは翌日に職場で修復してみようってことにしたんですね。
で、同じ症状なので、ついでにもう一度MacBookのほうのiSightカメラもきっちりと修復の可能性を探ってみようと思って会社に持って行くことに。
翌日、会社でまずはiMacのiSightカメラのチェックをしてみました。あらためてシステムプロファイラで確認すると、やはりハードウェアとしてカメラ自体が認識されていません。
アップルのサポートページから「内蔵iSightカメラが認識されない」というときの対処法を確認して、まずはSMCリセットというのを試してみることに。
これはSystem Management Controller っていうものらしく、OSがマシンのハードウェアを管理しているプログラムらしいんですね。これが使っているとたまに不具合を起こして、たいして熱くなってるわけでもないのに冷却用のファンが全開で回ったりとか、バッテリーを認識しないなどのトラブルを起こすことがあるんだそうです。iSightカメラの認識不良にもこのSMCが関係していることがあるようですね。
ちなみにこれはバッテリーや電源を完全に引き抜いて電源をナシにした状態で、電源ボタンを5秒間長押しし、そのあとでバッテリーを取り付けたり電源ケーブルを繋いだりして普通に起動するだけでリセットができます。
お手軽ですよね。ってことで、MacBookのときにももちろんまず試してみたんですが・・・MacBookでは全然効き目がありませんでした(^_^;)
まぁこういうお手軽な、まず「最初の対処法」として紹介されているSMCリセットであるとかPRAMクリアっていうのでワタシの場合は不具合が直った試しがないんですよね(苦笑)なのであんまりアテにもせずに、まぁやるだけやってみよか、ぐらいの気持ちでiMacのSMCリセットを試してみたんですね。
そうしたところ・・・
あ、直ってる(核爆)
なんとまぁ安直に、SMCリセットだけでiMacのほうのiSightカメラは無事に直ってしまったのでした(笑) SMCリセットで不具合が直ったなんてのは初めての経験だったので、ちょっと拍子抜けではありましたが、ほっとひと安心したのでした(^^)
ってことは・・前にMacBookでSMCリセットしたときもちゃんとできてなかったのかな?? と思い、今度はMacBookを取り出してSMCリセットをしてみました。
でも、やっぱりMacBookはダメなんですね(涙)
症状としてはiSightカメラを認識しないっていう状態ですけども、MacBookとiMacでは原因が違うようです。
トラブル掲示板なんかを読んでみると、OSのバージョンによるものだとか、OSのシステムの一部が壊れてたりするために認識不良が起こることもある様子。
ならば・・・ってことで、以前普通にiSightカメラが使えていた、昔の状態のOSに戻してやったら直るかも知れないって思ったんですよね。
幸い、職場の外付けHDDの中には以前のMacBookのTimeMachineのデータがそのまま残っています。コレを使えば、ずっと前の状態にMacBookを戻すことができるっていうわけです。
ってなことで、とりあえず残っているTimeMachineのデータで一番古いもの、すなわち
外付けHDDを購入して
MacBookのOSを10.6にアップして最初にTimeMachineを使ってバックアップを取った、その一番古いバックアップデータから、残っている中で一番古い状態のMacBookの状態に戻そうってコトにしたわけですね。
2009年の11月末の状態、OSのバージョンも10.6.2と、現在の10.6.4からふたつほど前に戻ることになります。
この頃は普通にiSightカメラは使えていたハズなんですよね。
ということでTimeMachineからの復元を開始です(^^)
この復元っていうのをすると、現在のHDDの中身は全部きれいさっぱり消えてしまって、以前のバックアップデータに全部書き換わりますよ、っていう警告が出たので一瞬ビビったのですが、まぁ検証だけしてやればあとからまた最新のTimeMachineのデータを使って追加した書類だけを戻してやってもいいし、と考えてそのまま作業を開始したんですね。
実はTimeMachineを使って復元っていう作業をするのはこれが初めてだったりします(^^) なので、見る画面も初めてだし、なんだかワクワクしながらモニタを覗き込んでおりました。
すると・・・作業開始してしばらく・・・進捗が1.5%ぐらいのところにくると、なにやらMacBookの中から
「カコン カコン カコン」なんていう、なんともイヤ〜な音がし始めました(滝汗) しかも、進捗を示すバーはいっこうに1.5%のところから先に進みません。。あれ? なんだこれ? この音ってまるでHDDがオシャカになった時みたいな音なんだけど?? まさかな〜 このHDDはまだ
交換して1年ぐらいしかならへんし、そんなすぐに壊れたりせんだろうし・・・今まで何にも調子悪かったりしなかったし・・・と自分に言い聞かせるんですけども・・・やっぱりいっこうに復元は進んでいきません(爆汗)
とりあえず昼飯でも買ってこようってことで、その間はほったらかしにしてMacの前から離れていたのですが・・・事務所に帰ってきてみると・・・あれ? 復元作業の画面が終わってて、
またTimeMachineで復元作業をしますか? っていう最初の画面に戻ってるんですよ(爆)
やっぱりなんかエラーが起きたな? と思いつつ、もう一度復元作業を試みます。しかし・・・復元するHDDを選ぶ画面になると・・・
内蔵HDDが見あたりません(滝汗)
あれ? さっきは見えていた内蔵の320GBのHDDがない?? 見えるのはTimeMachineのバックアップデータが入っている外付けHDDだけ??
ま、まさかな〜(滝汗)
とりあえず復元作業を中断して強制終了し、再起動してみます。
じゃぁぁぁん♪
という起動音のあと、白い画面が出て・・・リンゴマークが出て青い画面が出て・・・
きません(ちゅど〜んっ!)
かわりに表示されたのは・・・「
起動ディスクが見つかりませんよ」という、一番忌まわしいアイコン(ちゅど〜んっ!)
逝きましたよ、、、、HDDが(どっか〜んっ!)
そんなバカな!? ワシは普通にTimeMachineのデータから復元作業をしようとしただけやん? なんでそんな怖いことが起こるわけよ!?(>_<) とりあえず信じたくありません(爆) 10.6のインストールディスクを取り出してきて、これをスロットに入れてディスクから起動を試みるのですが、これがどういうわけかうまくいかない。Cのキーを押しながら起動するのですが、途中でディスクが吐き出されてしまいます(号泣) 何度も何度も試してみて、半ば諦めかけた頃になぜかうまくいってディスクから起動することに成功しました(^_^;)
(このへんのアバウトさは今のMacでも健在なんですね・・・)
ディスクから起動して、ディスクユーティリティを起動して内蔵HDDの状態を確認。とりあえず、ディスクを見ることはできるのですが・・・
名前が勝手にアルファベット羅列の意味不明な名前に勝手に変わってます(ちゅど〜んっ!)
やっぱこれはHDDに何かあったなぁ(ため息) もう中身は書き換えられてるはずですし、迷わず消去、つまり再フォーマットを選択してポチっとな。
しかし・・・
消去に失敗しました。このディスクはフォーマットできません。
ときましたよ(T_T) 何度やってもダメです。。。これは
完全にHDDが死んでしまいました(T_T)(T_T)(T_T)
ボクなんにも悪いことなんてしてないのに・・・普通にTimeMachineのデータから古いマシンの状態に戻そうとしただけなのに・・こんな恐ろしいことになるなんて・・・1年しか使っていない大容量に交換したHDDが逝ってしまうなんて・・・
ボクはただiSightカメラを直そうとしただけなのに!(どっか〜んっ!)
予備機とはいえ、こんな使えないぶっ壊れた状態で現行OSの使えるそこそこのスペックのMacを放置するのはもったいなさ過ぎですし、だいいちiMacが壊れたときの代替マシンとしていつでも使えるようにはしておかないと仕事に支障が出ますからね(滝汗) とりあえずもこのMacBookのHDDは交換してきちんと元に戻しておかないと・・・。
普段は全く使わないiSightカメラを修理しようとしただけなのに、とんでもないことになってしまいましたよ・・トホホ〜(>_<)
ってことで、PCデポにお出かけしてHDDを調達に逝ったのですが・・・そこでワタシが見たのは・・・
PCデポMac館 閉館のお知らせ
というあまりにも哀しいビラ(ちゅど〜んっ!) Mac館の入口はシャッターがおりて、そんな哀しいコトが書かれたA4の何の飾り気もない用紙が一枚、貼り付けてあったのでした(T_T) 徳島で唯一のMac専門店だったのに・・ホンマに困ったことですわ(ため息)これからはMacの用品を買うのはアップルストアだけになってしまいそう・・・。
それはともかく、今回はHDDに用事があるのでMac館ではなく本館の方の自作機コーナーへ。SATAの2.5インチHDDで、高さが9.5mm以下ならOK、、つまりは普通に売られているものならMacBookのHDDはOKなんですよね。
ツブれてしまったHDDと同じ容量の320GBのHDDも7980円で売られていましたが、120GBぐらいを消費した状態で壊れてしまったHDD、予備機ですからそんなに大きなHDDを積む必要もないだろうってコトで、今回は250GBのHDDにしました。こちらは1000円安い6980円でした。
これを持って帰って、そそくさとHDDの入れ替え作業です(^_^;) これは前に一度やってますし、必要なトルクスドライバーもありますからラクラクの作業でした。
HDDの載せ替えたら、今度はまたインストールディスクから起動して、まずはOS10.6をクリーンインストール。
しかるのちに、データをTimeMachineから引き継ぎます。
というか・・・このTimeMachineのデータ、大丈夫なんかなぁ?? と思いながら作業したのですが、だいたい1時間ちょっとぐらいで無事にデータの引き継ぎも完了し、なんとか元の環境に復帰しました(^_^;)
まぁTimeMachineのデータがあったら、こんだけお気軽に復旧もできるし、そもそもHDDをフォーマットしてデータを入れ替えてやろう、なんていう気にもなるのはいいことなんですけども・・・このデータがあったから今回みたいにHDDが突然死するなんてことにもなったわけで・・・なんか複雑な気分ですわ(ため息)
あ、そうそう・・・TimeMachineのデータには仮想環境であるWindowsXPのデータはバックアップされていないので、こちらはあとから手作業でインストールしてやらないとあかんのですよね(^_^;)
まぁこれもXPをクリーンインストールしたら、あとはiMacのほうで今使っているHDDのイメージデータをコピーしてきたら普通に元通りの環境には戻せるはずですので(じっさいMacBookからiMacにマシンを入れ替えたときもそうやって移行した)、WindowsXPのインストールディスクを引っ張り出してきて、今度はWindowsのインストールです(^_^;)
これも普通に作業して、うまくいった・・・ように見えたのですが・・最後の最後で「I/Oエラー」なんていうわけの分からん専門用語でエラーを返してきたのでムカついて作業をやめてしまいました(ちゅど〜んっ!)
予備機にWindowsなんて要らんわ! って思ったのでやめちゃったのですが・・・でも仕事で使うのにWindows環境が使えないとやっぱり困ることも出てきそうなので、これはまたヒマを見つけてやることにしましょうかね。。I/Oエラーっていった何のことやワレ!(爆) インストール作業の時に外付けHDDとかiPodのケーブルとかスキャナの繋がったUSBハブを繋いでたのが敗因かな?(笑)
その後、ソフトウェアアップデートをかけてOSやら何やらを最新の状態にしてようやく作業は完了(^_^;)
とりあえずこれはまぁええとして・・・なんとか午後9時にここまで復旧はさせたのですが・・・午前2時半から会社に来て、帰るのが21時かよ・・・(ため息) ワシは単にiSightカメラを直そうとしただけやで!!
そんなことを思ってて忘れてたことを思い出しましたよ。
そうそう、OSをクリーンインストールしたんだから、システムプロファイラでiSightカメラが認識されているかどうかを確認しなくては!システムプロファイラを起動して高速USBという項目を見ると・・・
iSightカメラなんて見えません(核爆)
やっぱりダメ!! MacBookのiSightカメラはやはりハード的に壊れているようです(ため息) ここまでの労力とお金と時間をかけて、
得たモノは何もなしとは・・・ホンマにどっと疲れましたわ(涙)
たんにMacBookのHDDの容量が減っただけという哀しい顛末なのでした(泣)
無償修理可能なiMacはSMCリセットなんていうお手軽な方法で直るのに、修理が有償になってしまうMacBookのほうはハードの修理が必要な状態とは・・・
謀ったなシャァァァッ!!(ちゅど〜んっ!)(どっか〜んっ!)
ホンマにうちひしがれてますよ、ワタシ(涙)