• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月04日

V6エンジン+FFは「ブルーバードマキシマ」から

V6エンジン+FFは「ブルーバードマキシマ」から 1984年10月「ブルーバードマキシマ」が販売開始となりました。
ブルーバードの上級グレードとして設定されました。

「マキシマ」は、当時ブルーバードの北米での販売名です。
日本では馴染みのある「ブルーバード」と組み合わせた車名になりました。

U11系ブルーバードのノーズを90mm延長。
さらに大幅な改良をして、V型6気筒エンジン(VG型)を搭載しています。
FFとV型6気筒エンジンの組み合わせは「ブルーバードマキシマ」が初。
今は当たり前ですけどね。

エンジン
VG20E型 SOHC 12バルブ
排気量:1998cc
最高出力:115PS/6000rpm
最大トルク:16.4kg・m)/3600rpm

VG20ET型 SOHC 12バルブ ターボ
排気量:1998cc
最高出力:150PS/5600rpm
最大トルク:21.0kg・m)/3600rpm

スーパーソニックサスペンションという電子制御サスペンションが付いていました。
走行状況に応じてモードを自動的に変化させます。

ステアリングも3モードから選択できるタイプでした。

ボディタイプは4ドアセダンと4ドアハードトップ。
販売の主は4ドアハードトップでした。

上級FFとして、「ブルーバードマキシマ」の販売は好調でした。

1987年5月一部改良。
車名を「マキシマ」にすると発表しました。
日産は独立車種にしたかったんです。
正式名称は「ブルーバードマキシマ」のままだったんですけど…。

「ブルーバードマキシマ」は1998年に終了しました。
「ブルーバードマキシマ」という車名は終了。
次モデルは「マキシマ」。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2024/04/04 20:35:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日産マキシマは3ナンバーサイズへ
ユタ.さん

あのクルマの系譜・その33~日産 ...
元Gureさん

もっとあぶない刑事がスタートしたこ ...
石狩港302さん

ブルーバードオーズィー
Taku0629さん

セダンと言えば…その43 ニッサン ...
クリューさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スペーシア、全方位モニター絡みのリコール http://cvw.jp/b/207308/47780699/
何シテル?   06/14 21:00
ユタと申します。 2021年6月11日にタフトに乗り換えました。 家族のことを考えてスカイラインGT-R(BNR34)とはサヨウナラしました。 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トヨタ佐藤社長、見直してダイハツは軽だけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 16:51:19
タフトのフロントシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 17:37:10
ミニキャブ・ミーブ再販? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 08:22:05

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ヴィッツG'sが思い切ったスポーツモデルでしたので、奥さんから軽自動車乗り換え要望が来ま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
生活環境が変わってプリウスでは大きいかも…というときに中古車店で出会ったのがヴィッツ。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
スカイラインGT-R(BNR34)&ライフ(JB7)の2台体制からプリウス1台体制へ! ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
子供の時からの夢は「スカイラインGT-Rを運転すること」でした。 ハンドルを初めて握った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation