• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月11日

超格安!?

超格安!? 格安で、超低燃費のクルマが、インドでは開発されているようです。
低燃費技術やCO2排出低減において、世界各国で技術のしのぎが削られている現在ですが
いわゆる"先進国"と呼ばれる日本やアメリカ、ヨーロッパではなく
インドからこのような自動車が出てくるとは、正直予想外でした。
詳しい内容については、以下の抜粋記事を参照下さい。


以下、抜粋になります。


インドのバジャジ、4年以内に低価格車発売へ=提携先は恐らくルノーに
2008/01/09-08:38
【ニューデリー8日AFP=時事】インド二輪車2位のバジャジ・オートは8日、4年以内に低価格で燃費効率の非常に良い小型車の発売を目指し、恐らく仏自動車大手のルノーと提携することになるだろうと発表した。(写真はニューデリーで報道陣に公開されたバジャジ・オートの乗用車)
 バジャジによると、この小型車は、燃費効率は現在の車の倍になるものの、価格は2500ドル(約27万円)を上回ることになるという。インドのタタ・モーターズは10日に当地のモーターショーで2500ドル車を発表する。
 バジャジのラジブ・バジャジ社長は小型車の価格を具体的に明らかにしなかったが、「適正で、全体の運用コストでは最高のものにする」と説明した。ルノーのカルロス・ゴーン最高経営責任者(CEO)は、2010年までにインドで3000ドル(約32万円)の超低価格車の生産を目指すと述べていた。
 バジャジによれば、ルノーとの小型車プロジェクトに関する提携の可能性についての調査が来月までに終了する見通しという。 〔AFP=時事〕



フランス・ルノーとの提携で32万円の自動車ですか(^^;
4年以内に販売開始、現在のクルマの倍くらいの燃費。
なかなかスゴいことになりそうですね。
もちろん、インド独自の技術のみで販売となれば…
やはり品質管理、安全性能等が心配にはなりますが
ルノーの技術指導のもとで開発されるとなれば話は別。
小型車を販売の中核に置く日本企業にとって、驚異の存在になることは確か。
インドの人件費が安いことが要因なのでしょうけども。。。

どちらにせよ、コレが引き金になり世界的な価格破壊に繋がってしまうのか。
価格破壊は企業の体質自身にも大きな影響を与えます。
場合によっては、コストダウンのために安全性能が二の次になってしまうケースも。
どうなっていってしまうのか、消費者の我々がしっかりと見守っていく必要がありますね。



~追記~
このクルマについて、色々調べてみましたら
本日の読売新聞の紙面にて、こんなコトが書いてありました。。。
まぁ、安かろう○○って感じですね(^^;
安全性云々以前に、ここまでコストダウンしているとは。
誌面の記事には…鉄骨をなるべく使わずに
樹脂パーツを多用し(それはまだいい)、ボルト類を極力省き(ん?)、
接着剤などでパーツ同士を接続するように改良した、とか。
ボールベアリングは70km/hの速度まで耐久するモノを使用。

まてよ…それって、ヤバいんじゃ?(^^;
衝突安全以前の問題かも。
それに、太陽光線で接着剤が溶けて…バラバラになってしまう??
それに、70km/h以上出ないクルマってことなのか??
ドアミラーは一つしかないし、日本の安全基準に適合しない可能性も。
うーむ(^^;


ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2008/01/11 08:30:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2008年1月11日 8:44
あ~ これ見ました。
すっごいですよね。27万でしょ?
ランエボの10分の1以下の値段ですよ(^^;)

でもちょっとデザインが・・・
鏡餅のような顔つきです(笑
コメントへの返答
2008年1月11日 10:28
えぼよんさんもご覧になってましたか~
すごいですよね、このお値段(笑)
一応…四年以内に27万を上回る価格、と
言うことで現実的には2010年までに
インド国内で32万の価格で出せるように
開発中とのことですね。

デザインは好みもあるでしょうが、
現在人気の「smart」や「アイ」などと
似たような雰囲気のあるクルマと言うことでしょうか。
鏡餅と言うことでお目出たいかも知れませんがw(違
2008年1月11日 17:53
Y!の新着ニュースにあったのでついつい見てしまいましたが、某中華製の4輪バギーと同レベルな感じですね。
(日本の)公道を走れるようにするまでに本体価格の数倍お金がかかってしまうような・・・。
コレ買うんだったら、ダイハツミゼットⅡかスズキツインのほうを選びます、多分。
コメントへの返答
2008年1月11日 19:18
やっほーにも出ていたようですね。
安いのにはそれなりの理由がある、と
考えるとそのまま当て嵌まるような気がします。
コレ買うとすれば…ネタぐらいしか
思い付きませんね(^^;
あるいはゴルフ場のカートの代わりとか。
自分用だとすれば、ミゼットを選ぶと思います(笑)
2008年1月11日 19:57
日本の保安基準に車を仕立て直し
50万円以下なら売れるでしょうね(#^.^#)
コメントへの返答
2008年1月11日 20:08
お値段がそのくらいであれば買っても良いかも…
と言う人が増えて当然でしょうけど
ダイハツミゼットⅡは、新車で47万から
ラインナップがあったコトを考えたら
競争力はそれほど高くない感じですね(^^;
2008年1月12日 3:42
世話になりますっ!!

さすがカレーとヨガとダルシムの国インドですな(謎)
とんでもない車を出すようで…ええ

軽自動車も含め、昨今は安全基準の非常に上がった日本では、販売できるかどうか甚だ怪しいですね…
価格は…極貧な私目的に非常に魅力的ですが(笑)

格安外産エコカー<エボⅣ
です(●´□`●)
コメントへの返答
2008年1月12日 7:05
おはようございます。
インドではとことんコストダウンした
クルマが開発されましたが…
業界の中では賛否両論のようですね。
ある意味、「運ぶ」というクルマ本来の
使い方に特化し、無駄を極力省いた結果でしょうが。
正直、日本での安全基準には満たないかも知れませんが
工業国としての黎明期…日本が作った
過去の自動車も、諸外国から見れば
同様だったのだろうと推察できます。
今より未来ですね、インドは(^^
2008年1月12日 11:50
光岡のミニカーの延長みたいなやつだと思うので冷や汗
日本の安全基準には適合出来ないですね冷や汗
日本で仮に輸入した場合関税で倍以上の価格になるはずですし冷や汗
コメントへの返答
2008年1月12日 12:35
そうなんですよね。
輸入車って時点で関税がつくことを
忘れてました(^^;
品質の良い安い国産と、粗悪な(?)
高い外国産、しかもブランド力皆無な
メーカーと来たら、日本国内での販売は
難しいと見るしかないですね(^^;
2008年2月2日 13:14
俺の平成8年車ノーマルヴィヴィオ、修復歴ありは二十万買いましたが、順調に走っていますよ~ 日本の他のメーカーも低価格競争参入ですかな!?
コメントへの返答
2008年2月2日 13:40
中古での価格であれば、このニュースになってる自動車の値段を下回ることもあるでしょう。
と言うことは、この"nano"が売り出されたとして、中古に回ってきたら…一桁台の値段しかつかないってコトか?(爆)
現在の日本国内の感じであれば…これ以上値下げ競争に首を突っ込むと、体力のない企業はどんどん潰れていきますな(^^;
と言うことで、あまり値段競争はされないと見てますが!いかがでしょうね。

プロフィール

「衝動買い(笑)」
何シテル?   01/13 22:55
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラーカバーの取替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 02:03:02
[三菱 デリカD:5] ヘッドライト交換 ブラックアウト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 02:01:41
[三菱 デリカD:5] LEDルームランプ点滅対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:44:32

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation