• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2009年12月09日 イイね!

巨星落つ。

巨星落つ。今日のニュースで驚いた方も多かったと思いますが…
プロ野球、阪神タイガースの赤星憲広外野手(33)が
本日、現役引退の発表を行いました。
ただただ、呆然としてしまいました…。

プロ野球ファンの方であれば知らぬ者がいないほど有名な選手です。
小学生の頃から阪神タイガースを愛して止まないトラキチの一人ではありますが
赤星選手、大のお気に入り選手の一人でした。
気迫溢れるプレー、修行僧のようなストイックなまでの自分への追いこみ。
常に最善を尽くす姿勢はとても好感が持てましたし
故障に強く、毎年のように全試合出場を果たし誰よりもファン思いの選手でした。
赤星選手は昭和51年組(4/10生まれ)、自分と同期。
入団一年目から新人王獲得、一年目から五年連続盗塁王を獲得するなど華々しい活躍を見せ
一気に一流選手への階段を駆け上っていきました。
足が武器の赤星選手、少しでも社会貢献を果たしたいという思いから
2003年より毎年、病院や施設へ自身の盗塁数と同じ数の車イスをプレゼントしていたのは有名な話です。
ですが…近年、頸椎ヘルニアの持病を悪化させ、なかなか思うようにいかない
プレーや空回りに苛立ちを隠せない赤星選手の姿を見かけるようになり。
いつか全快してまた凄い走塁・守備・内野安打を見たい!と切に願っておりました。
ですが、今年の9月にダイビングキャッチを試みて更に悪化させてしまい…
いつかきっと戻ってくる!
信じていた矢先だっただけに、ショックが大きいです。

イロイロ思うところはありますが。

九年間、夢をありがとう。
そして、小さなカラダで大きな記録と記憶を作った赤星選手。
お疲れ様でした。


以下、ニュースより一部抜粋。
赤星選手の概要について。

 赤星は愛知・大府高から亜大―JR東日本を経て2000年ドラフト4位で阪神入団。走攻守三拍子がそろった外野手として1年目からレギュラーに定着し、39盗塁で盗塁王、新人王に選ばれた。その後も05年まで5年連続盗塁王、リーグ優勝した03年と05年にはベストナインに選ばれ、ゴールデングラブ賞は6度選出。04年に社会貢献活動が評価され、ゴールデンスピリット賞を受賞した。
今季は91試合の出場で打率2割6分3厘。プロ9年間の通算成績は1127試合で1276安打、打率2割9分5厘、3本塁打、215打点、381盗塁。


フィールド駆け抜ける セ界一のスプリンター期待と夢乗せて 走れ赤い彗星かっとばせ赤星


2004年シーズンまで使われていた赤星選手の応援歌の歌詞です。
個人的に一番思い入れのある応援歌で、結婚前のカミさん(当時は彼女?)と
一緒に甲子園のライトスタンドで声が枯れるまで歌いました。

関連情報URLは赤星選手の本日のブログです。
Posted at 2009/12/09 22:45:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2009年03月24日 イイね!

連覇!

連覇!ついにやりましたね!
WBC優勝、第一回大会の優勝に引き続いて連覇達成。
いやぁ…手に汗握る展開で仕事が手に付きません(笑)
に、してもやはりイチローは役者が違う。
一次リーグ、二次リーグ、決勝リーグと
ボロボロだったあのイチローがですよ?
最後の最後に魅せてくれるとは…
韓国バッテリーも意地でもイチローから
逃げずに真っ向勝負で挑んで来た気概も。
だからこそ、最後に野球の神様が微笑んでくれたのかも。
その為の試練だったと思えば…苦しい中使い続けた原監督も素晴らしい。
肉離れで離脱していった村田選手も、辛いとは思いますが…それも報われました。
最後まで食い下がる韓国も強かった!こんなに見応えのある試合は久し振りです。
出来れば九回の裏にダルビッシュではなく藤川のコールを聞きたかった…。
でも、そんな小さなコトはもうどうでも良い。
JAPANを背負って最後まで戦い抜いた日本代表にはリスペクトを。
そして五回モノ対戦を重ねた韓国ナショナルチームにもリスペクトを。


…野球って、良いね。
心から、そう思います。
さて、四月に入れば日本のプロ野球も開幕を迎えます。
贔屓のチームが、選手が活躍してくれるかどうか心配ではあります。
何気にこちらも楽しみだったりします。
Posted at 2009/03/24 16:07:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2008年12月20日 イイね!

野球のセオリー。

野球のセオリー。久々に野球ネタ。
と言うか、野球自体は大好きなんですが…
今年は全くと言っていいくらいに
プロ野球やその他の野球について触れた
ブログを書かなかったなぁ…と(笑)
クルマに特化した「みんカラ」なので、
20年以上応援し続けている「阪神」のことには
全く触れてこなかったのかなぁ…と思います。
まぁ…自分の好きなことを書いて情報発信・交流
するのがブログというツールの役割なので、今日はちょっぴり書いてみようかと思いました。
そんな自分のライフワークでもある野球。
その野球には様々な「セオリー」と呼ばれる戦術が存在します。
そのセオリーについて、興味深い切り口の記事を見つけたので取り上げてみたいと思います。


以下、記事より抜粋。


野球のセオリー、実は“錯覚” 名古屋大大学院・加藤教授らデータ分析
12月20日15時43分配信 産経新聞



■四球出塁・エラー・本塁打は流れ変える/ラッキー7の攻撃
■「過去の回数より印象の強さ」


 「四球で出塁させるなら、ヒットの方がましですね。試合の流れが悪くなる」というフレーズを野球解説者はよく使う。しかし、それは根拠があることなのだろうか。行動経済学が専門の名古屋大学大学院・加藤英明教授は、神戸大学大学院准教授の山崎尚志氏とともに、05年度のセ・パ公式戦(交流戦を含む)846試合、1万5143回を分析。同年の全イニングの得点(失点)確率26・4%、得点(失点)平均0・495点と比較しながら、解説者のいう「セオリー」を検証した。


■写真で見る■4失点して逆転を許した阪神・久保田


 「先頭打者を安打ではなく四球で出すと、試合の流れが悪くなる」 加藤教授のデータ通りに動く球団をX球団とする。X球団が、先頭打者に安打を打たれた場合、四球を出した場合、それぞれの失点確率は安打40・5%、四球39・0%。失点平均は安打0・832、四球0・833。ほとんど差はないが安打の方が失点確率は高い。


 ではX球団のその裏の攻撃。四球を出すことで流れが変わるなら、攻撃のリズムも狂う。だが安打を打たれた場合の得点確率は25・4%、四球の場合は27・2%。得点平均は安打0・454、四球0・540。四球で先頭打者を出した場合の方が、裏の回で得点する確率は高いのだ。


 「2アウトから出塁されると流れが悪くなる」


 これが正しければ、三者凡退で打ち取った次の回は、そうでなかったケースよりも得点確率は高いはずだ。
 だがX球団がB回表を三者凡退で抑えた場合、B回裏の得点確率は26・2%、得点平均0・492点。X球団がB回表二死から走者を出し得点された場合、B回裏の得点確率は28・1%、得点平均0・580点。全イニングの平均値と比べると、三者凡退で打ち取っても平均値以上に得点確率は上がらず、走者を出しても得点確率は下がらなかった。
 同様に「エラーをすると流れが悪くなる」「ホームランは流れを変える」などを調べたが、そのような結果は出なかったという。
 加藤教授は「過去に起こった回数よりも、印象の強さが、ゲームの流れといわれているのではないでしょうか」と話す。


 また「ラッキー7」といわれるが、加藤氏が得点確率と得点平均を調べると六回表、裏が最も高い。先発投手の球威が落ちても勝ちパターンの投手交代には早い。六回は監督の采配(さいはい)が問われるイニングでもある。
 加藤教授と山崎氏は、このような調査をまとめ、「野球人の錯覚」(東洋経済新報社)を出版している。



たしかに、興味深い検証ではありますが…この検証にはいくつか問題点があります。
・「安打」と「四球」にしか絞っていない点。
 安打には「単打・二塁打・三塁打・本塁打」と四種類の安打が含まれますが
 四球には「フォアボール(take one base)」つまり、一塁を与えるのみ。
 二塁打や三塁打は、より本塁に近づくこともあり得点確率が高くなるのは周知の事実。
 あるいは「本塁打」では、その安打自体が得点になるわけで。
 「得点確率」を集計するには片手落ちな印象は拭えない。
 そう言った「確率」を無視したこの統計には、それ自体がナンセンスではある。


・「印象の強さ=ゲームの流れ」という結論へ帰結させること
 「ゲームの流れ」と言う言葉自体がアナログで定義すらない言葉であるのに
 それを集計結果と対比させ、結局は「印象」と言う危うい言葉で片付けようと
 していること自体がナンセンス。
 実際、野球という競技はフィジカルな面よりもメンタル面をクローズアップさせる傾向があるが
 精神論に異論を唱えること自体は悪くないと思ってます。
 でも、精神論にも一理あることも確かで…
 モチベーションや勢いには少なからず影響しています。
 だからこそ、漠然とした「流れ」と言うモノを解析することには意義があると思ってます。
 ですが、だからこそしっかり追跡・解析させた結果を見せて欲しい反面
 「印象」と言う言葉で逃げられた感は拭えません(^^;


・ラッキーセブンに関する検証
 チームにより、ダブルストッパーやトリプルストッパー、あるいは…先発完投型を
 推奨するチームがあり、そのチーム事情によって全く得点機会は異なる部分を考慮していない。
 最近の野球事情をご存知の方ならば察しが付くと思いますが、先発投手は
 9回を投げずとも、チームは強力な中継ぎや抑え投手陣を擁立し、
 その役者が出てくるまでの6回ないしは7回まで。
 チームによっては先発投手に勝利権利が転がり込む5回までを責任回数と定めている
 チームが非常に多い。当然、先発投手は自分が科せられた役割を全うすべく
 スタミナ配分を行いますので、567回は試合が動きやすいという部分があると思います。
 昔の様な先発完投型(現・レッドソックスの松阪投手のような)投手であれば、
 試合のヤマ場が7回に来てもおかしくはないと思いますが…
 昔と今ではチーム事情や野球事情が違いますし、それらを考慮していないように
 思えて仕方ありません。


上記の様な問題点を無視したとしても
色々な意味で、この記事が投げかける様々な論点はとても意義深いモノであると
自分的にも理解してます。ですが…一見、正論のようにも見えるこれらの解釈。
いくつも落ち度が見つかる拙いデータではありますが、
誰も手を出してこなかった分野にはじめて踏み込んだ検証を
したこと自体はとても意義深いモノですね。
野球を含む様々なスポーツをドラマ、と位置付けるヒトはたくさん居ると思います。
事実、スポーツ人気を押し上げる一端はそれら漠然としたドラマチックな部分にも
大きく影響を受けているだけに、非常に気になることは確かです。
今年、私の応援する阪神タイガースはシーズン後半に勢いを失い、
最後はライバル球団の巨人にセリーグのペナントを奪われてしまいましたが…
シーズン中に何度も見掛けた「久保田劇場」の幕開けは
四球であることが多かったと記憶してます。
今後もこのような議論が活発になると、野球をもっと楽しんでみることが出来そうですね。
やや批判的な書き方になってしまいましたが、この筆者の切り口は結構好きだったりします(笑)
野球に限らず、モータースポーツも根拠となる「タイム」と言う存在はありますが
その到達点へアプローチをする際に「感覚」や「気分」「雰囲気」等に
左右されてしまう部分がたくさんあると思われます。
いろんな分野を参考にしたり体験してみることは盲目になりがちな「没頭」から
開放される良い機会かも知れませんね(笑)


※写真は、阪神タイガースの「JFK」の一端を担う「久保田智之」投手。
Posted at 2008/12/20 18:34:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2007年12月15日 イイね!

薬物汚染。

薬物汚染。日付変わりましたが
昨日…MLBの薬物使用者リスト、公開されましたね。
もちろん普段からアヤシイと言われていた選手が掲載されていたとか
こんな選手が!?とオドロキの結果もありましたが…

今回ビックリだったのが、阪神のウィリアムス投手。
五輪オーストラリア代表にも選ばれ、日本は苦汁を飲まされた相手。
すばらしい投手だと認識しておりましたが。。。

証拠を突き付けられた訳ですからね。
ちょっぴり残念な気もします。
本人は否定しておりますし、抜き打ちの検査二回にも陰性と
出ているそうなので、それを信じたいところですけども。。。
抜き打ちと称して、事前通達があるような癒着があったりして、
なんて勘ぐってしまうところもあり。


以下、抜粋になります。


クリーンを強調 阪神ウィリアムス
 米大リーグの薬物使用実態を調査した「ミッチェル・リポート」で阪神のウィリアムス投手の名前が挙がったことを受け、阪神の南信男球団社長は14日、兵庫県西宮市の球団事務所で「本人も使用に関しては一切否定している。彼を信じている」と話した。
 米国に戻っているウィリアムスは「いつチェックしてもらっても結構。おれはクリーンだ」と話したという。昨年5月に母国オーストラリア・オリンピック委員会、同7月には日本プロ野球組織(NPB)によるドーピング検査を受け、ともに陰性反応だった。
 報告書では、ウィリアムスは阪神に所属している2004年12月10日付の小切手で薬物購入の代金を支払ったとされている。薬物を購入したかどうかについて、南社長は「MLBでどう進展があるか分からない。ウィリアムスも、代理人からイエスともノーとも言うなと言われている」と話すにとどめた。
 ウィリアムスは来季が2年契約の2年目で、残留が確実視されている。

[ 共同通信社 2007年12月14日 19:32 ]



小切手のコピーも掲載 日本在籍選手の実態
 13日に発表された米大リーグの薬物使用実態を調査した「ミッチェル・リポート」には、日本の球団に在籍経験のある選手の実態もつづられていた。
 西武で7年間プレーしたアレックス・カブレラは来日前年の2000年9月中旬、当時所属していたダイヤモンドバックスのクラブハウス従業員がカブレラあての小包の中にステロイドの錠剤を見つけたという。
 ジェフ・ウィリアムス(阪神)は薬物購入に1820ドル(約20万6000円)の小切手を使用したとされ、報告書にそのコピーを掲載。小切手の発行日は阪神在籍中の2004年の日付が記されている。
 ヤクルトで3年目を終えたアダム・リグスは、03年7月から05年11月までに確認されただけで計1150ドル(約13万円)を払ってヒト成長ホルモンなどの薬物を購入したとして、小切手のコピーが添付されている。リグスの弁護士は「薬物の陽性反応はなく、事実に反する」との声明を出した。
 今年オリックスに在籍したチャド・アレンや横浜が新外国人として獲得したラリー・ビグビーのほか、クリス・ドネルス(登録名C・D=元近鉄など)マット・フランコ(元ロッテ)フィル・ハイアット(元阪神)バート・ミアディッチ(元巨人)の名前も挙げられている。(ニューヨーク共同)

[ 共同通信社 2007年12月14日 20:36 ]



一体真相はどうなんでしょうね。
もしかしたら日米球界を引っ繰り返すような騒動に発展しちゃったりして(^^;




カブレラ選手の腕の太さは尋常じゃない、絶対クスリ使ってる!
なんて笑いながら言ってた時期がありましたが、笑い事じゃなくなりましたな。。。
Posted at 2007/12/15 00:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 野球 | 日記
2007年11月21日 イイね!

新井選手ようこそ~、上園選手おめでと~ヾ(´ー`)ノ

新井選手ようこそ~、上園選手おめでと~ヾ(´ー`)ノ阪神ニュースですな。

まずは…
広島カープの四番打者、日本代表の四番打者の新井貴浩選手がFA宣言しておりましたが
本日、阪神タイガースに入団(移籍)することが決まったそうです。
今年の阪神は、とにかく打線で誤算続き。。。
予定していたクリーンナップの3・4・5・6番打者のうち
まともに活躍できたのは4番打者の金本選手くらい。。。
3番シーツ132試合.243  9本 54打点
4番金本 144試合.265 31本 95打点
5番今岡  85試合.279  4本 24打点
6番濱中  62試合.193  6本 14打点

と、金本以外はお世辞にも好成績とは言えませんでしたね(^^;
そんなこともあり、シーツは今年で解雇。
サード・ファーストを守れる守備のスペシャリストがチームを去ったわけです。
来季のサード今岡に期待しすぎるのも酷ですし…
ファーストを守れる外国人。こちらも当たり外れが激しいわけで。
そこで、補強の一番の目玉・広島新井獲得が成功したことは大変喜ばしいことで。
でも、広島ファンの心理を思うと…
辛いなぁ、と思わずにはいられません(^^;
四番江藤が巨人に引き抜かれ、同じく四番金本は阪神へ。
外国人シーツも阪神へ…その上、ようやく育った四番新井まで阪神に。
『ウチは阪神の二軍じゃないんだぞー(;`O´)』と、怒りたくもなりますな。
事実、今年の広島カープはリーグ5位と低迷しましたが全チームとの対戦成績では
阪神に対して14勝9敗と、やたらと強かった(意地ですね)こともあり…。
広島ファンからはブーイングなのだろうな、と思うところも。
気分的に複雑ではありますが、新加入の新井選手にはぜひとも頑張って
活躍して貰いたいと思っております。


で、もう一つ。
今度は今年のリーグ新人王が発表されまして。
セ・リーグの新人王には上園選手が選ばれました。
正直、今年の開幕時に上園が新人王になるとは
誰も(本人も?)予想してなかったでしょう(笑)
シーズン中盤、こちらも当初期待されていた先発陣が
そろって不調・怪我等で脱落していき、阪神ファンにとって
希望も何もなくなっていた時期に二軍から昇格してきた選手。
岡田監督も、こうなったら今ある戦力でやりくりするしかない
と腹をくくった時期ですな。その時期から次々と白星を重ねて
新人王間違いなしと言われた巨人金刃投手の成績に肉薄。
金刃投手も不調・原監督の不可解な起用に戸惑ったのか…
どんどんと成績を落としていくのを尻目に、ついに白星で逆転。
岡田監督も新人王取らせるためのバックアップを惜しまず起用。
晴れて新人王を獲得した次第で。

ただ、歴代の阪神から出ている新人王選手について気になることが。
2001 赤星
1994 藪
1992 久慈
1980 岡田(現阪神監督)
1969 田淵
1955 西村
ここ最近の選手で、藪・久慈は…
果たして、大成した選手だったのだろうか、と。
赤星は言わずもがな、不動の一番打者。
ただしかし、近年怪我に悩まされて不本意なシーズンが続いてますが。
上園がどういう投手になっていくのか、楽しみではありますね。
「二年目のジンクス」に引っ掛からぬよう、精進してもらいたいモノです。


写真は1999年パ・リーグで新人王を受賞した松坂大輔投手…かも?

セ・リーグ歴代新人王
パ・リーグ歴代新人王
Posted at 2007/11/21 16:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球 | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation