• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

100日記念の。

100日記念の。次男「北斗」の生後100日記念に
本日、札幌の写真館に行ってきました。
正確には100日を過ぎてましたが
記念の写真、撮っておきたいな…ってことで。
昨年の6/4に長男「拓人」の一歳記念の
写真を撮った写真館は正直…
あまり良い思い出がなかったので
今回は口コミで評判の良い写真館を選んでみました。
あまり他店の悪口は言いたくはありませんが…
昨年お世話になったところ。
某大手の全国チェーンなスタジオでして
記念写真のキャンペーンなんかもやっていたところでしたが
早く仕事を終わらせよう感がアリアリと感じましたし、
無理矢理作らせた笑顔で写真を撮って終了~と言う風に思えました。
たしかに、出来上がった写真は「商品」としては良いカタチで
出来上がっているようにも思えますが、その前後で良い気持ちではありませんでした。
むしろ、泣き出したり途中で飽きてしまう子供に対して無理矢理カメラへ向かせる
ような感じでしたから…。
終わったあと泣き出したたっくんが印象的でしたね…。


そう言う意味で、やや写真撮影にトラウマがありましたが、
今回のお店は雰囲気からして全然違う印象でした。
お店はチェーン店ではなく個人経営のお店。
いやぁ…カメラマンもそうですが、アシスタントの方。
子供の笑顔を引き出すテクニックがすごいすごい(笑)
それと、被写体に対する情熱にとても感心してしまいました。
予定の時間よりも早めに撮影が終わり、もしもお時間がありましたら…
外の公園で撮ってみませんか?なんて提案があり、ちょっと離れた公園で
良い感じの並木道、小高い山になったところ、小川のせせらぎなどでも
写真撮影して貰いました。自然な笑顔を撮りたい、と言うカメラマンの方の
こだわりや真摯な仕事姿勢。非常に好感が持てました。
また来年も是非お願いしたいな、って思える写真館にようやく巡り会えた感じです。
写真が出来上がるのが二週間後。
今から楽しみです♪


写真はほっくん。
撮影前に赤ちゃん用ドレスに着替えたところです(笑)
もちろん、この後プロが写真を撮影したので自分が撮ったこのカットとは
別物なくらい本番ではキレイに撮られていると思います♪
Posted at 2008/06/30 23:47:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 子育て | 日記
2008年06月29日 イイね!

朝からこんなところに…?

朝からこんなところに…?今日は朝からこんなところに来ております(笑)
朝6時起きで、まだ眠いですがスキール音やらタイヤの焦げる匂いでテンション上がってます(笑)

と言っても、自分で走るのではなく友人・知人が走るので応援しに来てるだけなんですがw
今日は一日楽しんで来ます♪






追記になりますが…
フォトギャラリーへに分けて観戦風景などを載せてみました。
今回、応援していたGARAGE KITA OFFICEの三号機。
どういう結果になったのでしょう(笑)
続きはWEBで!(爆)


その1
その2
Posted at 2008/06/29 09:22:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2008年06月29日 イイね!

LED化計画~問題解決しました~

LED化計画~問題解決しました~ここ数日。
テールのLED化で様々な問題を抱えるも
皆様のアドバイスと、生暖かい視線のお陰で
なんとか問題解決が出来ましました♪
解決法は、やはり抵抗。
無駄喰いだとは分かってましたが
一番簡便で確実な方法でしたから。
とりあえずはこれで少し様子見です。


いやはや…テールがすべてLED化すると色がキレイですね♪
キレの良い点滅なんか、もうメロメロだったりします(爆)
こうなると、欲が出てリアフォグもLED化したくなってきたりしますが…
今のところはそちらは実現させるつもりはありません。
冬場の雪巻き上げがすごいため、着氷対策に電球は残しておくつもりですから。
また、よほど視界の悪いときにしかリアフォグは点灯させません。
と言うことは、ほとんど出番の無いリアフォグにLEDを仕込むメリットはほとんど無く
今のところ導入するつもりはない、ってことになりますな(笑)
あとは七月末に入荷するアンバーのLED球をフロントコーナーレンズに格納すれば
総LED化が完了し、ひとまずは外装の光り物は終了になる予定です。
うーん、ビューティホー(笑)


ちなみに、LED化の模様は整備手帳
格納しておきましたので見たい方はどうぞヾ(´ー`)ノ
Posted at 2008/06/29 00:08:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2008年06月28日 イイね!

LED化計画~ゴースト点灯対策~

LED化計画~ゴースト点灯対策~先日の日記で書いた微電流の対策。
LED球を購入した孫市屋さんにもメールで
相談してみまして…抵抗を使うことで
解決出来そうだとアドバイスを頂きました。
さすが、LEDや電装系のスペシャリストですね♪


話は変わりますが、自分はリアのウインカー球に
市販のLED球を仕込んでおりまして…当時はハイフラ防止用に
こちらも市販品のメタルクラッド抵抗(6Ω-50W)
を使っておりまして。
現在はハイフラ防止用のウインカーリレーに換装し
使っておりませんでした。
コイツをうまく使えば「ゴースト点灯」と呼ばれる症状及び
ABS/AYC警告灯点灯も改善出来るかも…?
と言うことで、今日か明日時間ができたら施工してみたいと思います。
せっかくLEDを導入するのですから、無駄喰い抵抗はなるべく避けたいところですが…
まずは症状改善が優先されます。
ちなみに、抵抗の「Ω」と「W」表記ですが、W数が大きいとより発熱も大きくなるようで
出来るならば、症状が出ない程度の低いW数の抵抗を使いたいモノです。
しかも、今回は孫市屋さんで試作品の25Ω-25Wと言う
低発熱タイプの抵抗を送って下さると言うことだったので非常に楽しみだったりします。
また、これで症状の改善が出来て大丈夫そうなら…
リレーに換装することも視野に入れたいと思います。


今回は様々な方からのアドバイス。
非常に嬉しくかつ、大変ためになりました。
みんカラのようなネットで知り合った方々との繋がりに感謝するばかりです。
結果はまたブログにて公開したいと思いますので続報を待て!?です(笑)
Posted at 2008/06/28 11:20:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2008年06月27日 イイね!

LED化計画~微電流について~

LED化計画~微電流について~外装のリニューアル計画。
ヘッドライトのブラックアウト化から始まり
フロントコーナーレンズのブラックアウト化
テールのスモークユーロ化ガーニッシュ部分の
リアフォグ化
と、順調に計画が進んでますが
その中身の電球部分、ついに着手致しました。
先日、ウインカーリレーでお世話になった孫市屋さん
ここで今回はLED球を頼むことにしまして…
本日午前に到着、そのまま昼休みを利用して
LED球を装着してみることにしたのですが…
バックライト(バックギアに入れたときに点灯)は問題なく点灯。
ウインカー球はすでにLED球を装着済み。
問題は、ブレーキ球(ポジション・ブレーキ時と二段階で点灯するW球)でした。
左側のテールでは何も問題がありませんでしたが…
右側のテール部分で問題発覚。
微電流が流れているらしく、
ポジションを点灯させていない状態でも常時うっすら点灯してしまいます。
コレって、噂のABSが誤作動するorAYCに悪影響を与えるっていう症状ですよね(^^;
うーん、どう対策しようか。。。
電気系統は詳しくないので、ちょっと困っていたりします。
詳しい人、アドバイス求む!ヾ(;´ー`)ノ



(;´ー`)。o○(リレーや抵抗を入れたら大丈夫なのだろうか…
Posted at 2008/06/27 14:38:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation