• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

家紋って

家紋って自分のウチの家紋って皆さんご存知ですか?
ちなみに、自分の家の家系は…
信州の豪族がルーツだったとか
そんな話を聞いたことがありますが
実際にはどうなのか分かりません
&家紋も見たことがありません(笑)

で、そんな方にオススメなのが
KAMONジェネレーター。

日本コカコーラの新作緑茶飲料「綾鷹」と言う商品の
公式HPの「FUN(遊戯)」と言うタブをクリックすると、
家紋ジェネレーターが置いてありますw
自分の名前(平仮名ONLY)と生年月日を入力すると
オリジナルの家紋を表示してくれますw

ちなみに、自分の家紋は…
画像として貼り付けてみましたのでこんな感じです。


【蝶】 明るく気さくな雰囲気でいつの間にか相手の心を開かせる・・・そんな特殊な才能をもっている蝶紋のあなた。自然と人が集まり、輪の中心にいることも多々あるのではないでしょうか。しかし本当は人付き合いがあまり得意ではないあなた。その才能を生かし人と深い付き合いをすれば、より素晴らしい人生が待っているハズです。


と、ご丁寧に家紋の由来や意味まで説明してくれます(笑)
気になる方は、関連URLの方を覗いてみて下さいね。
関連情報URL : http://ayataka.jp/
Posted at 2007/10/31 00:14:28 | コメント(3) | トラックバック(1) | 珍しいモノ | 日記
2007年10月30日 イイね!

今度は御福餅…ですか。

今度は御福餅…ですか。赤福が食品製造日偽装で販売停止に追い込まれ
その次期主力商品として期待されている(?)御福餅。
見た目が赤福と似ていると言うことでお鉢が回ってきた感もありますが
今度はこっちも偽装の可能性があるとニュースになってましたね。。。

以下、抜粋です。




今度は「御福餅」、食品衛生法違反などの疑いで調査
10月30日2時4分配信 読売新聞


 農林水産省東海農政局と三重県は29日、和菓子メーカーの「御福餅(おふくもち)本家」(本店・三重県伊勢市)に、日本農林規格(JAS)法違反と食品衛生法違反の疑いで調査に入った。

 主力商品の「御福餅」は、製造日の偽装問題が発覚した「赤福餅」とよく似た伊勢市の名物で、「赤福」が、今回の問題発覚によって販売を中止した後、土産物店などで好調な売り上げを見せていた。

 同社のホームページによると、同社は1883年設立。伊勢参宮街道筋に茶店を開設したのが始まりとされ、餅菓子や冷凍菓子などを製造、販売している。

最終更新:10月30日2時4分





「御福餅」も消費期限改ざんか=農水省が立ち入り調査-三重
10月30日3時1分配信 時事通信


 老舗和菓子屋「御福餅本家」(三重県伊勢市)が商品の消費期限を偽って表示、販売していた疑いがあるとして、農水省が29日、日本農林規格(JAS)法に基づき同社を立ち入り調査したことが明らかになった。看板商品「御福餅」で消費期限の改ざんを行っていたという。
 御福餅はあんの中にもちが入った「赤福餅」とよく似た商品で、主に土産物として販売されている。 

最終更新:10月30日3時1分





ウリふたつ「御福餅」が売れている!
10月21日10時0分配信 日刊ゲンダイ


「その日限りの販売」をうたいながら売れ残りを冷凍保存し、シャアシャアと売り上げを伸ばしてきた伊勢名物の「赤福」。鉄道会社やネット会社などの「人気おみやげランキング」でも常に上位に挙がり、知名度はバツグンだ。旅行や出張の土産物として重宝がられていたが、消費期限偽装が発覚した12日以降、棚から姿を消した。お伊勢参りの観光客は土産に困っているかと思いきや、なんと、かの地には「赤福餅」そっくりの「御福餅」があったのだ。
 伊勢土産を豊富に取り揃え、観光バスも立ち寄る「伊勢志摩みやげセンター王将」では、「あの事件以降、即完売の状態が続いています。一日40~50箱の仕入れでは足りないので、追加発注をお願いしたのですが、生産が間に合わないということで断られてしまいました」。
「御福餅」を製造販売する「御福餅本家」は、赤福同様、三重県内に本店を構える老舗の餅菓子屋。詳しい事情を問い合わせたところ「PRの一環と思われると心外なので、マスコミの取材には一切お応えしていません!」とつれない返事。同社HPによると、創業は200年以上前で、昭和7年には全国優良生産品審査会で「有功賞金碑」を受賞しているとか。
 代替品はほかにもある。「赤福休業当日には20~30%売り上げがアップした」(虎屋ういろ本店)と、餅以外にもプラス効果はチラホラ。偽装餅は必要ない。

最終更新:10月21日10時0分





自分は、赤福を食べたことがありますけど御福餅は食べたことがないんです(^^;
でも、立て続けにこんなニュースがあったら…
地元伊勢ではたまったモンじゃないでしょうに。。。
Posted at 2007/10/30 09:12:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネットニュース | 日記
2007年10月29日 イイね!

鳥?豚?

鳥?豚?昨日は、仙台から北海道までの
長距離を走行したのですが…
早朝に函館を通過した時に、函館ならでは(?)な
B級グルメを頂いてきたので、それを紹介しますヾ(´ー`)ノ

函館に限らず、北海道内では「焼き鳥」と言うと
なぜか「豚精肉(いわゆる豚バラ肉)」
が使われているコトが多いですね。
理由は定かではないですが…帯広のご当地メニュー・豚丼や、
室蘭焼き鳥(こちらも豚串使用)にも例があるように
北海道では豚肉が好まれて食べられているようです。

で、そんな「やきとり」を弁当として売り出しているので有名なのが
函館っ子に馴染みの深い、地元コンビニ「ハセガワストア」です。
函館市内で初めて24時間営業コンビニを導入したことでも有名らしいですね。
その起源については、他サイトからの抜粋ですが…

やきとり弁当は、1979年のある夜中に
ハセガワストアの会長の長谷川文夫がレジを打っている店に
酔った客が「お弁当ないの?」と来店してきました。
そこで当時店内で作っていたおにぎりの「ごはん」と「のり」と
お酒のおつまみにとやきとりを焼き始めていた「やきとり」
この3つを組み合わせてとっさに作ったのが始まりだそうです。
その後、材料の吟味ややきとりを焼く店舗の改良を重ねて
シンプルでほかに類を見ない「やきとり弁当」が誕生しました。


とあります(笑)
つまり、酔っぱらいが偶然弁当を頼まなければ
今の焼き弁も存在しなかったわけで…w
なかなかの偶然、ですよね。

で、どんな弁当かというとこんな感じでw↓





撮影は愛車のボンネットの上(笑)
まぁ…気にしない方向でw
そして、開けてみると…
こんな感じです↓





見辛いですけど…左側に四本のミゾがありますが
こちらに「やきとり」の串を当て、フタと挟んでくるりと回すと
「やきとり」だけがスルスルと抜ける仕組みなんですね~
なかなか考えられてるお弁当です(笑)
ちなみに、デフォルトの焼き弁は三本。
自分は二本追加してますので(笑)
味は「タレ」「塩」「塩だれ」の三種類があり
自分はいつも「塩だれ」派です。

シンプルですがなかなかイケルので…
函館にいらした時にはぜひともご賞味あれ♪
24時間営業なのでいつでも食べれますしw
(注文後目の前で焼いてくれるので10分少々待ちますが)
関連情報URL : http://www.hasesuto.co.jp/
Posted at 2007/10/29 22:09:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジャンクフード | 日記
2007年10月28日 イイね!

噂の高速船。

噂の高速船。青森港をAM2;40に出航して…
函館港にはAM6:30入港。
その時、函館港に停泊中の新型高速船・ナッチャンReraなるモノを発見しました♪
この高速船は東日本フェリーに属する船で
今年の9/1に就航(デビュー)した自動車載可能な世界最大級の高速客船だそうで。
今まで青森-函館間を3時間50分ほどで結んでいたモノが
最速1時間45分で結ぶことが出来るという。

画期的な高速船に見えるようではあるが…
実は、過去にも二度ほど東日本フェリーは青函航路で高速船導入を試みてきたが
ことごとく失敗に終わってきた。(ゆにこん1号2号ですな)
理由は色々と言われてるが、高速船=燃料効率が悪い。
青函航路では冬季、難が出るらしい。
等言われているが、今回の大型客船。
成功するのだろうか。
過去の失敗は上記二つの原因の他に、根本的に客層を理解していなかったと
私は考えますが。
青函航路は物資輸送の要で生活の為の航路。
本州と北海道を結ぶ大事な交通機関。

と、なると
冬期間便数が減ったり天候に左右されるとなると
かなり困ったモノです。
それから、運賃の問題も。
在来船と比べて何割か高い運賃が取られる。
電車の特急運賃みたいなモノですな。
これがモロに物資輸送費にも跳ね返ってくる。
それから、昨今の原油価格上昇。
そこに燃費の悪い高速船では割が合わないような気も。。。
最後に積載可能な車台数。
主にトラックやトレーラーなどが積載される在来船。
七割以上がトラック便と思って貰いたい。

そうなると…この高速船の利用はどれほどの需要を見込んでいるのだろうか。
正直、一回ネタでは乗ってみたいが、それ以上は…疑問符がついてしまう(^^;


過去の失敗に臆することなく新しいことにチャレンジすることは
自分も大変好感を持てるが…
ただでさえ財政悪化してるフェリー業界。
なんとか頑張って貰いたいところだが…。
Posted at 2007/10/28 22:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2007年10月28日 イイね!

何気に…またまたプチオフin青森

何気に…またまたプチオフin青森えーと…
昨晩、宮城~青森まで台風の土砂降りの中、
東北道を爆走して日付が変わった深夜1時頃。
ふと、青森のとある方のコトが気に掛かり…
突発オフしませんかメールなんて入れてしまいまして(笑)

普通はそんな時間の突発メール。
無視されても仕方ないんですが…
いきなりのお誘いに、快く(?)出迎えて下さりました(笑)
場所は、前回と同じく青森市内の某埠頭で。

夜遊びはあまり遅くまでするなと親御さんにも言われたようで
実質30分ちょっとでしたが久々の再会が出来て
お互いのエボを半年ぶりくらいに披露。
それぞれお互いのクルマに乗って走ってみる(笑)

エボ4とエボ6って基本的にコックピットの構造が同じなので
なんの違和感もなく乗れました( ̄ー ̄
やはり、クラッチやブレーキのタッチは違いがありましたが
なかなか楽しい時間を過ごせましたw

剥き出しエアクリ(通称毒キノコ)って、結構な吸気音がするんですね。。。
ちと気になってしまいます(笑)



カミさんと息子が大阪に里帰りしてるので
今回の仙台出張は自分の都合で動くことが出来て
何気に…みんカラ友達の方二人とも会えましたし
楽しい出張でしたね。
高熱を出して入院した息子も、今は平熱に戻って元気にしてるようですし。
子供ってモンはしょっちゅう熱出すモノですし
そのたんびにオタオタしていても仕方ないですからね。
Posted at 2007/10/28 22:29:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation