• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

早くも故障!?

一ヵ月くらい前に入れたばかりの車高調でしたが…
なんだかリアの方で異音がします。
段差を越えるたびに、ゴトン・ゴトンって。
雪国で走っているので…最初はホイールハウス内にゴッソリついた
雪(氷)の塊かなぁ…と思っていたのですが。
晴れて暖かくなった日に洗車をして、氷を全部除去してみても
異音は減りません。。。
以前から指摘されていた、リアロワアーム。
ガタが出ていることが指摘されていて(ブッシュがへたってるんですね)
ずっと、ロワアーム関係だろうと思ってました。

段々異音が多くなるので、気になってしまい…
車高調を取り付けてくれた主治医のHKS北海道さんに見て貰うことに。

結果は…
新品で入れた車高調(HIPERMAX-Ⅱ)からでした。
HKSの車高調は抜けやすいとは、良く聞きますが…
さすがに1ヵ月ちょっとで抜けるのは早すぎかと(^^;
クレーム扱いで本社に送って精密点検するとのことでした。

リアだけクスコのZero2Rに戻ってしまいました(笑)
Posted at 2007/03/12 17:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係 | クルマ
2007年03月06日 イイね!

備忘録

忘れないように、とりあえず備忘録で。



☆前オーナーさんが付けてくれたパーツ類です。
★後から自分で購入・装着したパーツ類です。

☆マフラー:FUJITSUBO Legalis Supe R
☆車高調:CUSCO ZERO2-R(最近LFが抜け気味)
☆エアクリ:HKS(純正交換タイプ)
☆フロントストラッドタワーバー:RALLI ART
☆リアストラッドタワーバー:RALLI ART
☆マッドフラップ(MITSUBISHI)
☆ターボタイマー:HKS
☆三連メーター(電圧・油温・ブースト):純正オプション
☆プライバシーフィルム(リア三面)
☆アルミペダル(RALLI ART)
★カーナビ(SONY製オンダッシュ)
★ETC
★バックミラー(後付)
★オービス探知機
★純正アルミ(スタッドレス用に)
★ペタペタと貼ってるステッカー類(笑)

★5W-40の100%化学合成のオイル(銘柄忘れ)
★エキマニカバー交換(06/10)
★エンジンブロックシーリング交換(06/10)
★タイミングベルトカバー交換(06/10)
★ウォーターポンプのベルト交換(06/10)
★三菱純正ミラージュクリアウインカーレンズ&サイドマーカー(06/11)
★オイルパン交換(06/12)
★油温センサー交換(06/12)
★ラジエター修理(06/12)
★PIAA HID コバルト6200K(6200K)(07/01)
★車高調をHKS HIPER MAXⅡに新調(07/02)


交換予定

◇プラグ・プラグコード
◇クリアレンズのバックランプ・バックフォグ
◇エキマニ周辺の錆で固着してるところのオーバーホール
◇エアコンクリーナー


E-CN9A
3147900円
Aug-96~Dec-97
4G63turbo/1997cc
10.15モード9.7km/L
DOHC水冷直列4気筒
圧縮比8.8
280PS/6500rpm
36.0kgm/3000rpm
ECI-Multi
無縁プレミアムガソリン・50L
外寸法L4330 X W1690 X H1415 (mm)
最低地上高155mm
ホイールベース2510mm
車両重量1350kg
最小回転半径5.5m
タイヤサイズ205/50R16 87V/16-6.5J+46
室内サイズL1805 X W1430 X H1175 (mm)


プロフィール WRCを始めモータースポーツへの参戦車両というコンセプトは変わらないものの、ベースとなるランサーのフルモデルチェンジに伴い、メカニズム面において大幅な進化を遂げたランサーエボリューションIVは96年8月にデビュー。特にシャシー関連の進化が著しく、サスペンションはフロントストラット&リヤマルチリンクという形式こそ先代を踏襲しながら、各アームのピボット位置の最適化やイニシャルアライメントの見直し、トレッドの拡大が図られるなど全面的に手が加えられた。またGSRのリヤデフに採用されたAYC(アクティブヨーコントロールシステム)にも注目。これは、左右後輪に送り込む駆動トルクを積極的に制御してクルマの旋回力(ヨーモーメント)を高めるデバイスで、三菱が世界に先駆けて実用化した最先端のハイテク技術と言っていい。緻密な電子制御によってハイレベルな走りを実現したランサーエボリューションの基礎はこのIVにあって、Xまで進化した今もそれは受け継がれているのだ。



グレード 純粋にモータースポーツに参加するために用意されたRSと、街乗りユーザーをターゲットとしたGSRの2グレード構成。エンジンはいずれも2L 直4ターボを搭載し、最高出力はシリーズで初めて280馬力に到達した。RSはエアコンやパワーウインドー、ABSなどが省略され、室内やトランクの内張までもが簡略化される一方で、クイックレシオのステアリングギヤやリヤ機械式LSDを標準装備。また、フロントヘリカルLSDやハイ/ロー2種類のスーパークロスレシオ5MTがオプション設定されるなど、実戦を見据えた本格的なコンペティティブモデルという位置付けだ。それに対してGSRはフルオートエアコンを始めとした快適装備を備え、レカロ社製バケットシートやモモ社製本革巻きステアリングホイール&シフトノブ、OZ社製16インチアルミホイールなどを装備する。



トピックス 迫力のエクステリアは、空力や冷却性能を高めるために計算し尽くした機能性重視の設計。コンベンショナルな3ボックスの4ドアセダンでありながら、空気抵抗係数(CD値)0.30、前後揚力係数(Clf/Clr値)0.00、つまりゼロリフトという抜群の空力特性を達成しているのだ。

Posted at 2007/03/06 15:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 趣味

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation