• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2012年07月23日 イイね!

公道。

先日、仙台市内で、とある出来事に遭遇しました。


あるお店で買い物を済ませ
駐車場に止めてある愛車に戻る最中…
信号待ちをしている高校生らしき人達が
黄色い声(死語)を上げて何やら騒いでる…。


ナニゴトかと思ってましたが…
騒ぎの方向から原チャの消音器が壊れたような
やたら大きなエンジン音。
あー、暖かくなってくると色々な人種が増えるからなぁ…
どんな派手な原チャかな?と思い
ふと足元から目線を上げる。

























!!??




























































!!????





リアルマリオカートだわwww
で、白い手袋をしたヒゲ面の彼はメッチャ手を振りながら走り去る。。。
と思われたら。
渋滞中の細道で、すぐに前のクルマに詰まる(爆)
すぐさま携帯カメラを向ける。


で、撮影出来たのがこの一枚(笑)


ちょっと居心地悪そうな感じでしたが笑顔で走り去りました(笑)
いやぁ…海外で似たようなのをやってる方が居たのは存じてましたが。
仙台市内で見掛けることになるとは。


ちょっと、癒された日曜の午後でした(ノー`)


<object width="480" height="360"></object>


※2012.09/03肖像権についての指摘もあり、不適切と考えられる写真を削除しました。
Posted at 2012/07/23 23:03:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年12月28日 イイね!

○○の月。

○○の月。唐突ですが…銘菓「萩の月」と言えば
仙台のお土産人気ランキングTOP3へ
常に入ってくる割と名の通ったお菓子ですが
このお菓子とソックリのお菓子が
北関東の「那須地方」でも販売されてます。
那須の月」と言う名前のお菓子。
いつも気になってましたが、なかなか入手
する機会に恵まれず…「白い恋人」「私の恋人」
と言った関係のお菓子だとずっと思ってました。

で、先日関東へ遠征をした際に立ち寄ったSAにて入手しましたこのお菓子。
そして地元仙台では難なく入手出来るこのお菓子。
並べてスペックを比較してみました(笑)
なかなか同時に食して比較する機会はありません。


まずは値段の比較から。

萩の月…147円(税込)
那須の月…130円(税込)

どちらもバラ売りで販売していたので単純比較出来ます。
お値段的にはおよそ那須の月が一割安い価格ですね。


次は計量。

萩の月…61.3g
那須の月…54.8g

フルパッケージでの計測になるので純粋な内容量ではありませんが
およそ那須の月萩の月と比べて1割減の重量。
値段と重量がほぼ相関関係です(笑)


お次はパッケージ外観の比較です。
どちらも同様の包装がされていますね。
脱酸素剤を裏側に配して外気との遮断をしているパッケージです。

 


次の比較はパッケージを剥いだところ。
パッと見たら全然違いが分かりません(爆)
よくよく見れば…直径はほぼ同じだが高さが萩の月の方が少し高い。
より「球状」になってるのが萩の月のようです。
「月」に近いのは萩の月に軍配か?

 


そしてついに断面図の公開です!(笑)
ふんわり柔らかで、中には卵黄をふんだんに使ったカスタードクリームが
たっぷり入っている…これがこのお菓子の人気の秘密です!



ぶっちゃけ言えばほとんど一緒です(爆)
でも、違いをよくよく観察してみると…
クリーム部分がより黄色味を帯びているのは那須の月
それに比べて白っぽい感じのクリームなのが萩の月
実はコレには理由がありました。
ココで出てくるのが裏側の原材料スペック!(笑)

 

写真じゃ見辛いので書き出してみます…

萩の月:牛乳、卵、砂糖、小麦粉、還元水飴、乳製品、バター、トレハロース、澱粉、グリシン、乳化液、香料、膨張剤

那須の月:鶏卵、砂糖、小麦粉、植物油脂、水飴、乳蛋白、脱脂粉乳、異性化液糖、マルトオリゴ糖、食塩、グリシン、増粘剤(アルギン酸Na)、増粘多糖類、ソルビット、乳化剤(大豆由来)、pH調整剤、香料、酸味料、着色料(V.B2,カロチン)

萩の月が無着色なのに対して、那須の月には着色料が…。
他にも天然由来の素材が多い萩の月に対して、やたらとカタカナ名であったり
○○剤と表記の多い那須の月…(^^;
こういう違いがあったんですね。


そして、一番大事な実食してみての感想。
萩の月のクリーム部分は少しザラつきがあるような…
濾した白餡が入っているような舌触りで上品な甘さ。
那須の月のクリーム部分はカスタードの滑らかな舌触りで
より甘さも卵の味も濃厚です。
味の好みは個人差があるのでどっちが美味しいかは食べたヒトが
それぞれ判断して貰いたいものです。
似ているようでそれぞれ個性が異なるこのお菓子。
どちらも人気のあるお菓子なのは言うまでもありません。


ちなみに、萩の月の弟分「萩の調」と言うお菓子があります。
こちらはココアというかチョコレート風味のお菓子です。
セットで持っていくと喜ばれるお菓子ですね。

 


蛇足になってしまいますが。
ホントどうでも良いことなんですが…
脱酸素剤も比較しちゃいます(笑)
若干萩の月の脱酸素剤の方が大きいようです。
萩の月那須の月三菱ガス化学株式会社製エージレスを採用されてました。

関連情報URL : http://www.ousaru.com/moon/
Posted at 2009/12/28 23:45:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年09月02日 イイね!

トイレで…

トイレで…無いと困るモノといったら…
やはりトイレットペーパーが挙げられるかと思いますが。
かといって、ありすぎるとどうなのかなぁ…?
と考えていたところ。
こんなトイレに遭遇しました!
てか、どんだけ必要なのよっ( ´∀`)つ ☆
と、突っ込みたくなるのを堪えつつ…
トイレでデジカメを構えて、
シャッター音が思った以上に大きく響いたことに
ビックリしたてらっしーでした(爆)

ちなみに、ココのトイレ…
この他にも個室一つあたりで更に10個のストックがありましたよ(ノー`)(笑)
Posted at 2009/09/02 23:40:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年08月30日 イイね!

ミルメーク。

ミルメーク。ミルメークを、とあるルートで入手しました。
コレ、自分が子供の頃…小学校の頃に
給食で出て来た「人気メニュー」の一つなんです。
地域差もあるでしょうけど、少なくとも自分の
育った環境・地域では普通に出て来ました。
今の給食は美味しい牛乳が出てるでしょうし
知ってる世代って三十代以降なんだろうなぁ…
二十代や十代のヒトって知らないんだろうなぁ…
そう考えつつも、ミルクに溶かして作ってみました。

シンプルで懐かしい味。

でも、大人になってみてから飲んでみると子供の頃に感じたような感動がない。
なんだか一抹の寂しさを覚えます(ノー`)(笑)
Posted at 2009/08/30 15:52:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年05月15日 イイね!

おニューの携帯と

おニューの携帯とストラップget!
ガチャガチャで一撃必中也(笑)
久々にガチャガチャしましたが…
まさか当たるとはねぇ。
これで今年の運を使い果たしてしまったのか(」゜□゜)」

とりあえず新しい携帯。
新機能満載だがボタン押しづらい。
押し間違いでなんども本文消しちゃったり(ノ△T)
…慣れるまでの辛抱だな(゜∇゜)
Posted at 2009/05/15 19:58:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation