• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

なたわり。

なたわり。いきなりですけど…なたわり漬けってご存知ですか?
北海道の郷土料理の一つなんですが、
大根と糀、昆布などで漬け込んだ漬け物のことです。
鉈(なた)で割ったように大切りにされた大根を
「なたわり」と見立て、糀と昆布の甘みとうま味、
フレッシュな食感がクセになる、そんな逸品です。
この「なたわり」は私の村の特産品でもあり
羊蹄山麓のミネラルウォーターの湧水を使った漬け物。
(販売元はミネラルウォーターの会社です)
小さな頃からよく食べてる大好物の一つで、お客さん(?)からもお土産で頂く機会が多く
我が家の食卓では定番の一つであります(笑)
長男のたっくんも「三度のメシよりなたわりの方が好き」なくらい大好物だったりします。
地元の村ではよく見掛ける漬け物ですが、札幌や都市圏ではなかなか見掛けません。
似たようなモノを見掛けても、やっぱり味が違うのでガッカリすることも多いです。
一応、お取り寄せにも対応しているようですし
もしも気になったら、是非一度ご賞味頂きたい物です(笑)


※関連情報URLにはお取り寄せのURLを格納しています。
2009年03月30日 イイね!

やりたい放題。

やりたい放題。ここ数日、暖かい気温の日が増えて
路肩の雪壁もだいぶ低くなり、路面は
アスファルトがほとんどの場所で見られる
くらいになり、冬の終わりを告げようとしている北海道。
そんな季節になると増えてくるのが○○なクルマ。
○○の中味は…まぁ、ご想像にお任せ致しますが。
車検、絶対通らないだろうってクルマ、多いです。
写真にもある通り…フェンダー?ナニソレ。
ツライチ?そんなの関係ありません。
だって、タイヤ半分くらいは出てますから。
もう、コレって確信犯でしょうねぇ…。
この方は何故に「フェンダー内にタイヤを収める」と言う
ルールを作ったのか、ご存知なんでしょうか。


 



他にも、こんなクルマも見掛けました。
グレーゾーンであるナンバーカバー。
色付きのモノが店頭からどんどん無くなっていくこのご時世に。
わざわざフィルムを内側に貼ってまで見えなくしているようです。
ココまで近づきましたが全く見えません。
そこまでするくらい疚しいことが多いのだろうか…。
ちなみに、このクルマのウインカーは赤色でしたね…。
保安基準 第137条「方向指示器」の項には「橙色」と定められていたはず。


…車検って、公道を走るために最低限必要な整備であるのと同時に
ルールとして定められたことなんですけどもね。
こんなやりたい放題なクルマ達を放置しておいて何を取り締まるんですか。
交通安全週間でコソコソ取り締まりするのも良いですが
こうやって堂々とルールを破ってる輩が多いのは見逃す…のではなく見て見ぬふりですか。
…ねぇ、K察さん?
Posted at 2009/03/30 09:00:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2009年03月29日 イイね!

鉄粉多すぎ。

鉄粉多すぎ。お天気も穏やかで気温が高め、
洗車日和の休日だった本日…
久々に自宅でゆっくり過ごしてましたが
やはり汚れまくった愛機を見るたびに
心が痛みます…そんなわけで。
一念発起、手洗いでの洗車を目論みました。
水道水はこの季節…やはり冷たい。
それでもなんとか汚れを落とし…
はい、ザラザラのイヤな感触が残ってます(ノー`)
いわゆる「鉄粉」ってヤツなんですが、北海道外と比べると道内ではやたらと多く
喰らう傾向があるように思えます…。
特に冬場は酷いモノで、刺さった鉄粉はどんどん錆びていきます。
不覚まで刺さった鉄粉の所為で塗装面はどんどん荒れていくんですね(つд`)
鉄粉取りと言えば、ケミカルを使った鉄粉取りシャンプーなどもありますが
やはり、しっかり取るには粘土を使った方が綺麗にかつ確実に取れます。
冷たい水をジャボジャボ掛けながら…二時間半。
ようやく車体半分(ドア二枚+ボンネット)が終わったところでギブアップ。
しゃがみながらの姿勢で垂直面を作業するのは予想以上に腕や足腰に来ますね。


とりあえず、今日の所はコレで勘弁してやる!(*゜Д゜)


と、言い放って作業を終了したとかしないとか(笑)
…また良い天気の日にもう半分頑張ろう。
終わったらしっかりコーティングしてあげたいな。
来週辺りには夏タイヤへ交換出来そうな感じだし。
Posted at 2009/03/29 15:57:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2009年03月28日 イイね!

ゲテモノって…

ゲテモノって…福島にもあったんですね(ノー`)
と言うことで福島ネタ、続きます(笑)
北海道にはトドカレーとかヒグマカレーの缶詰、
ジンギスカンキャラメルや札幌ラーメンクッキーなど
アヤシイ臭いのするゲテ系食べ物の宝庫だと
思っておりましたが…福島にも、あるみたいです(笑)
何というか微妙というか何というか。
何故か福島なのに沖縄限定のモノも混じってるのは
仕様ですので、あまり突っ込まないで下さいw


※数年前まで福島と沖縄を結ぶ飛行機の直通便があった名残かと思われます
Posted at 2009/03/28 16:43:36 | コメント(15) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2009年03月27日 イイね!

レアものゲットだぜ!

レアものゲットだぜ!人気の○○牧場の。
残り4人に滑り込みセーフ。
ほとんど並ばずゲットしました(笑)
不運なことが重なりテンション下がり気味でしたが…宝くじが当たったような気分です(笑)
高いし少ないしで色々言いたいことはありますが…家族が喜んでくれれば無問題。
良かった良かった(^-^)
ある意味レアものゲット!です(笑)

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation