• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

語る会。

語る会。札幌市内某所で語る会開催中。
浜チャンポンで有名な某店です。
今のところスイカバーはナシですが…(爆)



















~追記~
結局、スイカバー食べちゃいました(爆)
まぁ、そこら辺は予想通りというか(´▽`)
で、話を詳しく書いておきますか。
札幌へは諸用をこなすため…本日一人で来ておりまして。
色々用事をこなしていくと、朝早くから札幌入りしていても
夕方近くまで休む&ご飯食べる時間もなく。
気が付くと夕方付近…そこでニカ子さん(通称エボニカさん)と偶然に遭遇(笑)
その後、たけ子さん(俗に言うたけエボさん)も呼び出し…
気が付くとエボミ?
いやいや、一人だけOTTIに乗ってきた人がいましたね(ノー`)
と言うことで、変則的なエボミって感じに。
その後、諸用その2を済ませて手稲の三八飯店というお店に。
(ここのお店の本店は長万部にあり、おすすめスポットでも紹介してます)


お店の前で参加者の車輌を撮影。





名物の浜ちゃんぽんを頼まずに全員あんかけ焼きそばを注文(笑)
大盛りひとつに普通盛りふたつ。
どれが大盛りなのかは想像にお任せします(爆)





その後、お約束のスイカバー(爆)
歩いてすぐのコンビニ…が無いので、JRの駅にあるキオスクでいつものスイカバーを探す。
しかし…アイスコーナーにはあるはずのスイカバーが無いっΣ(´Д`lll)
…傷心のため泣き崩れそうになるのを堪え(一部誇張表現あり)
視線を移すと…なんとっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ホームアイス(箱アイス)コーナーにスイカバーがっ(笑)
と言うことで迷うことなく取り出しレジへ直行!
誰かが横で何か言葉を発していた気もしますが、気のせいです(爆)
と言うことで、6本入り(スイカ3本/メロン3本)を三人で食べることに。
算数が出来れば分かると思いますが、一人二本ですヾ(´ー`)ノ
…結構北海道の夜は冷えます。
それを、一人二本(笑)
結構拷問かも…?
いや、コレも試練です(爆)


 


この後、溶けるのが早いか、食べるのが早いか…
時間との勝負になります。
当然の如く、マッハで食べ終わるたけ子さんヾ(´ー`)ノ
そして、一般人には追いつける訳もなく…残り1/4に必死でかぶりつくニカ子さん(笑)


 



…という、壮絶なバトルを繰り広げたとか。
え?私ですか?
キニシナイキニシナイ♪ヾ(´ー`)ノ


本日の一コマ。
ほほえましい撮影場面(笑)





この記事は「8月最後の語る会?w」について書いています。
この記事は「語る会 feat.スイカバー。」について書いています。
Posted at 2008/08/31 18:14:27 | コメント(10) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2008年08月28日 イイね!

特殊車輌。

特殊車輌。最近…というか、夏の終わりになると
よく我が家の前を通るマシーンがあります。
何のマシーンなのか、正確には分かりませんが
地元の農協格納庫前でよく見られることから
多分、農業関連のマシーンだと思われます。
と言うか、こんなのたくさん走ってきたら
絶対ビビると思うんだけどなぁ…(ノー`)
正面から撮影した写真、手元にないのと…
うまくシャッターチャンスを得ることが出来ず
逃げられた瞬間(!!)の写真一枚しか残ってませんが(笑)


追記になります。
写真から判断し…"CLAAS"と"88"が読み取れたため色々検索してみると
CLAAS社製Dominator 88」と言うモノに検索が引っ掛かりました。
dominator(英):支配者
並々ならぬ物騒な単語ですΣ( ̄□ ̄;
YOUTUBEでこのマシーン名と同様のタイトルを発見。
脱穀機…みたいなマシーン??
それとも、草ロールを束ねるマシーンなのか…
どちらにしても一般家庭ではまず、お世話にならないマシーンですな(笑)


Posted at 2008/08/28 15:35:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 珍しいモノ | 日記
2008年08月27日 イイね!

十勝マルセイバタ。

十勝マルセイバタ。メーカー名は分からずとも、このパッケージ。
一度は見た、食べたことがあるのではないでしょうか?
マルセイバターサンド。
北海道、十勝を代表する「六花亭」のお菓子ですね。
さて、この「マルセイ」とは何のことなのか。
ココまで知っている方はなかなかいません(笑)
知っているとすれば、六花亭通か、はたまた…
かなりのグルメさんってことになりそうです。


そんなわけで、「マルセイバターサンド」に使われている「マルセイバタ」
なるものをゲットして参りました。
さすがに製菓用のバターは無塩バターでしょうけれども…今回ゲットしたバターは有塩バター。
トーストやじゃがバター、バターコーン、アサリのバター焼き、ラーメンのトッピング、
それこそありとあらゆる食べ物に、料理に使えそうな感じです。
バターと言えばカルピスバターも美味いバターとして有名です。
我が家も、今のようなバター品薄状態になる前にはよく購入してました。
今はなかなかお店で見掛けませんが…その時の味も良く覚えているので
是非、過去の記憶と比べてみながら食べてみたいと思います(笑)
ちなみに、このマルセイバタ。
明治乳業/十勝帯広工場で作られているようです。
パッケージの裏側の記載って、なかなか興味深い部分だったりしますよね(笑)


以下、引用になります。(一部加筆有り)
◎マルセイとは
北海道十勝開拓の祖、依田勉三が率いる晩成社が十勝で最初に作ったバターの名前が「マルセイバタ」といいました。その名に因んで名付けられたという。
マルセイの成はおそらく晩成社から引用されたと推測されますが、当時の晩成社の方が名づけられたので、確定はできないそうです。(六花亭広報)


◎晩成社について
明治15年頃に静岡で結成された開拓移民団。
彼らは27人で下帯広村に入植したが、冷害・野鼠・バッタの襲撃に何度も遭い、開墾は困難を極め、結局失敗することとなる。それでも、帯広・十勝地方における彼らの努力の開墾の功績は大きく、十勝開墾の祖と言われているという。



蛇足。
昨日到着したホイールタイヤ
さっそく昨日のウチに組み込んでみました。
ですが…作業終了時=真っ暗闇。
写真撮影が出来ませんで(^^;
本日、ご近所のGSにお世話になった時に一緒にパチリ☆(死語
こんな感じになりました。
うんうん、ニヤニヤしてしまいそうだ…(笑)


 
2008年08月26日 イイね!

タイヤとホイールが届きましたよヾ(*´ー`)ノ

タイヤとホイールが届きましたよヾ(*´ー`)ノ先ほど、午前中指定のブツ…
先日から予告していたホイール&タイヤ
我が家に届きました!ヾ(*´ー`)ノ
ご存知、エボでは定番の「ターマックエボ」です。
エンケイさんに色々問い合わせをして、エアバルブも
アルミ製の新品にして貰いましたし、
タイヤも今まで使っていたサイズ違い…ですけど
フェデラルのSS595を入手し、バランス取りまで
全てお願いした結果…取り付ければすぐに走れる、
そんな状態で我が家に到着しました(笑)
はてさて…今日の仕事が終わった後取り付け出来る時間があるかどうか。
あ、装着前にブレーキダスト対策に、ホイールコーティングしておこうかな。
思っていたよりも程度が良かったのでひと安心。
あとは○○を外して加工して…今日届いた丸秘のブツを流用して装着したら
自分仕様のターマックエボの完成かも(笑)
色々と、楽しみなことが尽きないですね( ̄ー ̄


~追記~
懸案だった、キタオフィスオリジナルのジュラルミンレーシングナット(ロングタイプ)と
ホイール、フェンダー突出部分についてもフィッティングしてみると…
こんな感じで全く問題なし。
ホイール外縁から突出することなく収まっています。
これで心おきなくレーシングナットを使用出来ますヾ(´ー`)ノ


 


さて…そうなると不要になる夏タイヤ付きの純正OZ16インチのホイール&タイヤ。
まだまだ溝があり、使えそうな状態ですがどうしようか、ってところ。
お店に中古で出すのもアリですが、欲しい方がいるようでしたらお譲りしようかと。
一応スペックなんぞを。
タイヤ:フェデラルSS595
サイズ:205/50/16
製造年:2007年14週…だったと記憶。2007年なのは確かです!
溝:ちゃんと計ってませんが昨年6月に新調したモノです。
 (冬場11~4月まではスタッドレスですから)
 実質8ヵ月くらいしか使ってません。まだまだ使えるかと。
ホイール:三菱純正OZ F1 16インチ
サイズ:16-6.5J/+46 5H PCD:114.3
本数:4本


↑嫁ぎ先が決定致しました。
メッセージくれた方、ありがとうございますm(。。)m(2008/08/28追記)
Posted at 2008/08/26 11:54:12 | コメント(17) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記
2008年08月25日 イイね!

トランク灯。

トランク灯。いやぁ…あるなんて知りませんでした。
エボに乗り始めたのが2005年の12月なので、
2年と8ヵ月。
この間、ずっと活用されなかった装備。
こんな所にあったんですねぇ…(ノー`)
切っ掛け…は、みんカラ友達の
キム@王子?さんのブログにて。
「???」となってしまったのは言うまでもなく。
試しに自分のクルマのトランク開けてみたら…
はい、ありましたよ。なんか、変なカプラーが余ってるなー…とは思っていたんです。
でも、オーディオ関係やGSRだからリアワイパー関係…なのかな?
そう、勝手に思い込んでました。思いこみって怖いモノです。
我が家は田舎なので夜に帰宅してトランクから荷物を下ろす時。
周囲が真っ暗なので中が全然見えません(´・ω・`)
こんな便利なモノが最初からあったなんて…
ちょっと三菱さん、最初に言って下さい!と、言いたくもなります(^^;
何はともあれ、見つかった新装備!
トランク灯は当たり前ですがトランクを締めると消灯、開けると点灯するモノ。
試しにトランクの鍵が掛かるパーツをイジイジ。
点灯&消灯確認出来ました(笑)
これで、真夜中の帰宅も怖くありません!ヾ(´ー`)ノ(何


それと、全く関係ありませんが…
フロントの運転席&助手席の足元を照らすイルミ(400mm×2本組)。
これと同規格の短いLEDネオン(250mm×2本組)をセコハンで発見しまして。
本日、取り付け&配線工事も済ませました。これで、前後お揃いのLEDネオンが
スイッチ一つで点灯出来るようになりました♪
…基本、足元に何かが落ちても見つけやすくするための明かりなので(笑)
エロエロ装備とは違うんです!(*`o´)o(力説)。
後ろには子供二人が乗るモノですから…大人が乗ることは滅多にありません(笑)
そう言う訳で、このパーツは子供用の明かりって位置づけです!(爆)
何はともあれ、カスタマイズって楽しいモノです。
さぁ、明日には新しいホイールや丸秘のブツが到着する予定。
楽しみ楽しみ♪
ってことで(`・ω´・)ノ""『+゚.:。+ぉゃすみぃ+゚.:。+』














する前の一本(爆)





この記事は「トランク灯」について書いています。
この記事は「食べ方」について書いています。
Posted at 2008/08/26 00:00:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ関係 | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
3 45 67 8 9
101112 13 14 1516
1718 1920212223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation