• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらっしー@CV1Wのブログ一覧

2008年07月31日 イイね!

足なら良いんですね。

昔、小学生時分。
バスで遠足などに行くとき先生から
「窓から手や顔を出してはいけません」
そのように習った方はたくさんいたと思います。
もしも走行中に手や顔を出してると
車外に出てる部分、大怪我してしまいますよ。
そんな感じで注意された記憶がありますが。。。
まぁ、そんな記憶も薄れ、この歳になると
珍しいモノを見る機会にも恵まれるわけで。


先日、札幌市内を流してるとこんな光景に出会いました。
あ、三菱のチャレンジャーだ。
三菱のRVと言えばやっぱりパジェロが王道だよな~
チャレンジャー、あまり玉数出てなかったからレアだよな~
なんて思いながらふと見ると、なんか出てます。





んんんんん??
と思ってもう少し近寄ってみる。
窓から足が出てます。
しかも運転席から。
はい…?
どうやって運転してるんだろう。
いや、よく見ると助手席からも出てます(汗)
ちょうど、バンザイ(ヽ(゚▽゚)ノ ←こんな感じ)してるような状態。





んーと…。
まず、絶句しちゃいましたが。
たしかに窓から手や顔を出さない。
守ってますが足なら良いんですか?
…この歳になって初めて知りました。
まぁ、アレですな。
これも自業自得って言うんでしょうな。


それから、この季節になるとワンちゃんをクルマに乗せて走るドライバーも増えます。
運転中クルマの中を野放し。
そう言うクルマは窓を開けて走ってることも多く、窓から顔を出してるワンちゃん。
たなびくたてがみ(?)、カッコいいと思いますけど
これで何か重大なことがあっても絶対トラブル起こさないで欲しい。
全て自己責任なんだから。
自分も、愛犬・愛猫を飼っていたことがあるからこそ、言いたいです。
子供にはチャイルドシートなどを義務化することで抑止力のようなカタチが
働きつつあるように思えますが、ペットに関してはまだまだ飼い主のモラルに頼って
いる部分が大きいと思います。
だからこそ、自主的なモラル向上を願いたいと思う今日この頃です。


あ、チャレンジャーに乗ってた足。
もしかしたらペットの足だったのかも(笑)
Posted at 2008/07/31 12:37:10 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年07月30日 イイね!

しゃこたん。

しゃこたん。平仮名で書くと、なんか変な感じ(笑)
「シャコタン」
カタカナで書くと、ソレ系のクルマに
間違われそうな感じですね(笑)
と言うことで、先日は休みを利用して
「積丹」に行って参りました。
積丹と言えば、道内では有数の高級ブランド
な「生うに」がとれる地域だったりします。
毎年、6月上旬くらいから漁の解禁になり、お盆明け8月末くらいまでが旬になりますが、今年は特にうにのえさである「昆布」の発育が良いようです。
ムラサキウニとエゾバフンウニ、どちらも良い出来な様です。
高級とされる「エゾバフンウニ」は色が濃く、オレンジ色に近い色です。
そして味も濃厚で「高級品」や「赤うに」と呼ばれて流通してます。
それに対して、やや価格もお手ごろのムラサキウニ。
こちらは色が白くて香りもエグ味も少なくアッサリと食べられるうにです。
結局は高級だからウマい、と言うわけでもなく…どちらが好みか、といったところでしょう。
ちなみに、積丹のウニは昆布の味の善し悪しで決まると言われ…
今年の昆布、すごく良いみたいです。ムラサキウニなんかは殻を割った時点で
とろ~っと粘り気を示すくらい。昆布の甘みが凝縮された生ウニ。
醤油なんていらない。甘みが凄いですし、むしろ醤油とワサビが味を邪魔します。
ウニがこんなに甘かったんだ、と再認識できます(笑)
超美味しかったですヾ(*´ー`)ノ


うにやあわびは母乳にもそのまま反映されるらしく…
乳飲み子のほっくんもきっと、積丹のうにを満喫したことでしょう(笑)


※写真は「紫と蝦夷馬糞のハーフ&ハーフ丼」です。
さらに近くまで寄ってみた写真も一つ(笑)





そんでもって…
観光地巡りっぽく、神威岬にも行ってみました。
久々に長距離ドライブ、家族で楽しむことが出来た一日でしたヾ(´ー`)ノ
と言っても、今週末家族で帯広に行くんですけどね(爆)


 
Posted at 2008/07/30 12:37:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | 外食グルメ | 日記
2008年07月29日 イイね!

まつじん。

まつじん。久々に食べました、松尾ジンギスカン
北海道では有名なジンギスカンのお店ですね。
滝川に本店があり、50数年の歴史があり、
道内でも知名度が高い部類に入るお店だったりします。
道内には他にも「ブランド」と呼ばれるジンギスカンが
多数ありますが…自分の基準は松尾さんです(笑)
私の通っていた高校のすぐ近くにあったお店。
高校時代にもよく行ってましたっけ。
食べ放題で安い、うまいと来れば喰い盛りの高校生…
と言っても親に喰わせて貰っていたから、自分でお金払って食べに行った訳ではないですが
腹を減らして食べに行きましたっけ(笑)
と言うことで、10数年ぶりに行ってきました。
今度はカミさんと息子二人を連れて。
やっぱり年を経ても味は変わらず。
柔らかくてクセの少ないラム肉、歯応えと独特の香り…味わい深いマトン。
どちらも捨てがたいと言うか、どっちも好きなんです(笑)
そして、ジンギスカン専用の鍋。
焼け落ちた肉汁が下に溜まる構造になっており、そこに野菜を浸して炒め煮のような
状況にしながら食べる玉葱やかぼちゃ、人参、もやしもまたうまい。
最後の〆にジンギスカンの肉汁&タレで焼いた焼きうどん。
これもまた、松尾さんの特製ダレが合っててうまい!


一部では松尾ジンギスカンのことを「まつじん」と略して言うコトもあるようですが
ウチでは普通に松尾ジンギスカンで呼んでます(笑)
Posted at 2008/07/29 11:57:28 | コメント(16) | トラックバック(0) | 外食グルメ | 日記
2008年07月26日 イイね!

駐車場のマナー。

駐車場のマナー。毎日ブログ更新していた時と比べて
三日間の未更新期間、
すごく長く感じましたてらっしーですヾ(´ー`)ノ
…と言うことで、お久し振りです。
ちょっぴり時間が出来たのでブログ更新。


最近…というか、
北海道内でよく見掛ける光景です。
駐車場の白線、守ってるヒトが非常に少ないです。
あるいは、ちゃんと見えていても枠内に入れるだけの技量がないのか。
もしくは…自分は二台分占拠して止めても大丈夫だと勘違いしてるのか。
とにかく、感じの悪い止め方する輩が多く感じる。
それと、大型ショッピングセンターなどで導入されている「車イスの方専用スペース」
これを守らないお●カさんが多いことも閉口してしまいます。
ルールを守らない輩の多くは、外国車や高級車に多く見られるような。
はたまた、スポーツカーのようにどう見ても車イスを積んでいるように
見えないクルマばかりに思えて仕方ありません。
何のために作られたスペースなのか…あるいは枠なのか。
理解出来ない人間は免許証更新出来なくしても良いのでは、と思うこともしばしば。


ちょっと話題が逸れますが…
ウチは家族の構成上後部座席に二台のチャイルドシートを載せてます。
子供を乗せるときはトランク内にベビーカーを載せていたりしまして…
何かで乗り降りするときは、大きくドアを開けて乗り降りするので
両隣のクルマ、かなり気にしていたりします。
自発的に両隣にスペースがある端の駐車スペースなどを探して止めてますが
車イスの方用のスペース。
車イス利用者だけではなく、ハンディキャップor妊婦or子供の乗降
の時にも使えたらと思うこともあります。
ウチは今年春までカミさんが妊婦だったので、妊婦については
すごく重要だと実感させられましたね。
中には妊婦もOK表示のある駐車場もありますが、ほとんどは車イスのみ(90%以上?)。
大きくドアを開かなくてはいけない・乗降に手助けが必要・足が悪いヒトを乗せるクルマ
(車イスじゃない場合もあります)等にも使えるように。
なんだか、利用者にとってチグハグなモノにしか見えない今日この頃。
久々の日記が愚痴のようになってしまい申し訳ないですが、言いたいことを言わせて貰いました(笑)
Posted at 2008/07/26 10:25:01 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2008年07月22日 イイね!

突然ですが…。

突然ですが…。諸事情により、ブログ自粛と
オフ会の参加等の活動自粛を致します。
連休中に、ちょっと色々なことが起こりすぎて
自分でも処理出来ない状況だったりしまして…。
心残りは「帯広ツーリングオフ」の主催関連を
任されていたと言うのに、参加自体が出来なく
なってしまったことでしょうか。。。




ブログのアップも、コメントへの返信もなかなか出来ない状況になってしまったので、
これ以上周囲に迷惑を掛けないようにしないと。と言う部分が最初に来てしまいまして。
自分勝手な決定で申し訳ありません。また、落ち着いて生活&ブログを出来る環境になりましたら
仲良くお付き合いして頂きたいと思います。
急な宣言。ごめんなさい(つд`)
Posted at 2008/07/22 18:38:57 | コメント(24) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「プチ雫石♪ http://cvw.jp/b/213389/47689568/
何シテル?   04/30 23:32
北海道には2009年5月まで住んでました。 みんカラを始めたのも北海道。 北海道にはたくさんの思い出と大切な仲間達があり 自分にとっての故郷のようなもので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
2021 22232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] ビレットドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 18:34:43
ペール缶で椅子を作ろう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 20:56:52
シフトパネル復旧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 22:38:09

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランエボからデリカD:5に乗り換えました。 家族六人、人も荷物も夢もいっぱい乗せて走り ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
父が乗っていたパジェロ。 35万km以上走り、大往生で廃車になりました。 新車から乗り続 ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
以前に所有していたランクルプラド。 コイツは頑丈でどこにでも走っていけたし 燃料も90L ...
ホンダ ベンリィ CD125T ホンダ ベンリィ CD125T
二輪免許を取ってすぐの頃に乗ってました。 マニュアルで二種原付。 コスパは最高でした。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation