• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てうてう1のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

礼儀として

礼儀として
今日は通院で半日お休みです!

先日の事です。と、ある街の食堂でお昼を頂きました。



所謂、大衆食堂と呼ばれる場所

比較的安価でお財布に優しい、それでいて美味しいですし、お腹も満たしてくれます

昭和生まれの私はこういう場所が好き



お昼にサラリーマンや現場から首にタオルを巻いてやって来る作業員の方々
わいわいと賑わう店内

騒然としていても何処か趣のあるお店





夕方には仕事を終えた人が楽しむ場所



そんな風景が好きな昭和人・・

ですが、礼儀・礼節を忘れてはいけないと思うのです。




私が厳しく躾けられたから?という事もあるのですが、食事の前と後

「いただきます」「ごちそうさま」は基本だと思います。

話は戻りますが、食堂でそれぞれお料理を頂いて、お店を出る時にお店の人には礼儀として「ごちそうさまでした」を言わない人の多い事・・ヾ(´゚Д゚`





「こっちはお金を払っているんだ!」「客として来ているんだ!」みたいな上から目線で高圧的に考えているのかな?

保育園・幼稚園で教えて貰わなかったのだろうか? 忘れてしまったのかなぁ?
大人になれば社会的に偉くなる人も沢山居ます。
でも、いくら偉くなっても同じ人間です、「ごちそうさまでした」くらい言いましょうよ

食堂の人は仕事ですが、一生懸命美味しい料理を作ってお客様に提供してくれています。お店の厨房でお客様が来店される前から仕込みに入ります、その形態にもよりますが、極力お客様を待たせないように努力されています。

お金を支払い黙って店を後にする・・
「感謝の意味を込めて」「ごちそうさま」を言ってみましょう、勇気も根性も必要ありません
お店の人はその一言が嬉しいですし、励みになります。

実はこの話は時々私が行く食堂のおばちゃんが嬉しそうに言ってくれたのです。

「いつもありがとうね!ごちそうさまって言うてくれて!」

私はこの食堂が大好きですし、おばちゃんの嬉しそうな笑顔も大好きです(^^♪

日本人は礼儀・礼節を大切に思う民族です<(_ _)>

おしまい

最後までご拝読頂きまして有難うございましたm(__)m
Posted at 2025/08/04 08:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

夜に働くという社会

夜に働くという社会
毎日が猛暑・酷暑である!

少なくとも40年前はもっと涼しかった気がする



更に遡ると昭和の頃となると昼間は暑いな~と言っても夜になると涼しい風が吹いて心地よかった



どこかで花火が上がる どーん!
長閑な夏の夜・・

クーラーなんてお金持ちの家にあるだけでウチのような庶民には高嶺の花である
昭和50年代になりウチにもクーラーというモノが設置されたと記憶している




田舎であり蚊帳を張って表の引き戸は開けっ放しでも良かったし、犯罪も皆無であり治安も良かった(^^♪

今のようにリモコンなどなくて室内機本体にスイッチがあったような気がする



昨日、愛車のハイゼットくんのエンジンオイルとエレメントの交換を行った
画像は撮影していないがま~暑いったらありゃしない!

夕方近くにこの作業をして、即!クルマ3台の洗車である
「シゲゾウ」「アントワネット」「ハイゼットくん」これらの作業が終わった
頃は暗くなりかけていた。

先週の事、まだ暑い時間に田んぼの畦草刈りを強行した
熱中症のリスクもあり危険だ





田植えをしてからは暫く畦草は刈る事は出来ない。
刈った草が未だ成長してない幼苗に影響を与えるからである。

ウチの田の下側の田んぼ(1メートル程の段差あり)が2週間程遅く田植えを行った。
当然、ウチと2週間も差があれば前に植えたウチの苗は成長する
それに伴い短く刈り込んだ畦草も伸びて来る

草刈をしたい私・・だが下側の田の人に迷惑を掛けてしまう「我慢しよう」
そして先日の草刈を強行
流石に堪えた・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

そのうち昼夜逆転して昼間は休んで夜に働くという社会になるのではないか?



中東の砂漠の国ではそういう傾向が見られる



また「シエスタ」という昼休憩を長く取る方式を採用している国もある




以前に夜勤をしている人に話しを聞いた事がある



大体こういった事で悩みもあると聞く、弊社のみならず労働環境を変えていくのも近々の課題であると思う

私が会社員の傍らに行っている「稲作」太陽の恵みを受けて光合成をし、成長していく稲、昼間の作業になる
未来は大きな工場で自然光に近い状態でお米が生産できる事になるのかなぁ?




でも、昼間でないと出来ない作業もたくさんあるのも事実だ・・



Posted at 2025/07/28 07:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

私は必殺仕事人・・

私は必殺仕事人・・

最近Tシャツを買った




「農民」という・・なるほど面白い!時々着用している
意外に周りの反応は良い
家内曰く「あら可愛い!それいいわ~」という

先日、いつもの外科へ胃の内視鏡検査に行った
結果は良好だ



みん友さんのリクエストもあり何か面白い事がないかな?
期待に胸を膨らませ・・ところが面白い事はなく・・(ーー;)
検査前に発泡剤を服用したので物理的に膨らんだのは胃でした


お嬢が孫娘を連れて来た!(^^)!

お嬢「来たよー」

久々に会う孫娘

お嬢によると少し鼻水が出ていたらしい、保育園で少し便が緩いですねとか

私「熱は?」

お嬢「ないよ」

家内「咳は?」

お嬢「う~ん無いと思う」

お嬢「病院に連れて行ったけど整腸剤の処方で」

私「そうか~元気ならエエね、重篤な症状なら困るけどな」

家内「小さい頃は熱が出るからねぇ」

私「オレは子供の頃はちょくちょく肺炎になっとったと聞いた」

お嬢「肺炎は怖いけんね」



孫娘はいつもと違う様子とお爺・お婆が居る事に戸惑っているようだ
そこでお爺の私が冷蔵庫で冷えた缶ビールを持って来た

肌に当ると冷たくて気持ちがイイ(^^♪




缶ビールで遊んだ後 幼児用の体温計で遊ぶ(勿論我々が監視の下である)
体温計をケースから引き出してそれを上手に戻す

お嬢「仕事人じゃわ!」

私「おお!」



孫がケースに体温計を戻す度にバタッ!と畳に伏せる私達



孫娘は幾度と無く繰り返す・・その都度畳に倒れ込む我々(^_^)v

その様子が面白いのか繰り返す




そのうち体温計の基部をケースに押し込もうとする
私「八丁堀より鍛冶屋の政じゃね?」



台所に居た家内が座敷に戻って来た

家内「2人で何やってr・・」

            ばたっ!(倒れる我々)

お嬢「仕事人ごっこ」

こうしてテレビで時代劇が少なくなったので憂いている私
ノッてくれたお嬢と孫娘



冷ややかな視線の家内

「爺ちゃんおかちいねぇ」とそのうち言われそうなてうてう1でした。



Posted at 2025/07/12 21:40:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボケ・ツッコミ | 日記
2025年07月05日 イイね!

この長い長い下り坂を~♪

この長い長い下り坂を~♪
ゆずの「夏色」
サビの部分「この長い長い下り坂を 君を自転車の後に乗せて」
からの「ブレーキ一杯握り締めて ゆっくりゆっくり下ってく」

その日 私は自転車に乗っていた 何時もなら「はい!ゼットくん」
若しくは「平さん」なのだろうが、目的がごく近い場所への移動なら徒歩・自転車のどちらかを選択する。

夏の焼けたアスファルトの路面を「TT-93 GP」を履かせた平さん
(シグナス)で走るには酷というモノだと思う・・


用件を済ませた。そうだ、田んぼの水を見よう

坂道を下る 因みに私の愛車のチャリはお嬢が高校生の頃に使っていたものである




そこで最初へ戻る「この長い長い下り坂を」中略「ブレーキ一杯握り締めて」

       「ゆっくりゆっくり下ってk・・」





              「ぶちっ!」

という嫌な感触が右手に伝わった! その刹那
前ブレーキのワイヤーが破断した・・Σ(゚Д゚;o)

       「げっ!やばい!」このままでは





こういう感じに? でもジブリファンとしてはこちらなのか?




悠長な事は言ってられない、とにかく止まる事に集中する!




どうしても最悪の事態は避けたい





後輪のブレーキもシューが磨耗してはいるが、効いてはくれている

その道は舗装されているがクルマはあまり通らない

私が慌てた様子を農作業中の人が見ていたようだ
後でこう言われた

「てうてう1ィ~おめぇ何やっとったんなぁ」と70過ぎのおっさん

「タヒぬか思うたわ!」と私

「わしはオモレぇ乗り方しとんな~と見とった」

「おっつぁん!助けぇや!」ヾ(°∇°*) オイオイ

まぁ無事に止まれたんですけどね

一応、テッパチは被っております。。




ハット型でインナーが入っているタイプ
正式には乗車用の認定はどうか?と思うが無いよりもマシ

この時期に田んぼの巡回はキャップタイプの帽子では暑くて倒れそうになる。
そして、前ブレーキの修理をした。



磨耗限度をオーバーしたシューの交換と




ブレーキワイヤの交換・調整

普段、会社で安全には充分注意しろ!とか点検は怠るな!とか言っている人がコレではダメですね(ーー;)

           何が悪かったか?






Posted at 2025/07/05 07:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年06月29日 イイね!

カレーは何曜日が理想か?

カレーは何曜日が理想か?
あの~好みの問題なんですけど

今日は日曜日だ! 

朝から農作業をした、昨日も同様である
休日には田んぼに出る 田畑を守る人は誰しもこうである
兼業農家はこうなってしまう・・

朝早いうちから田んぼに行き、水を引く準備とか、雑草が生えていたらソレを抜く
また畦からの漏水があれば漏水箇所を特定し止める




漏水したからと言ってクラシ○ンを呼ぶ事はない!作業は色々とある

鍬を使って止めたりする



実際にはこういう状況になった事はありませんでしたが、こっちは命に関わりますから皆必死です!

それは置いといて!皆さん「カレーライス」というものを食べるのは何曜日ですか?




そのご家庭とか個人の自由なんですけど

私は個人的に「金曜日」だと思うのです
理由は・・申しませんが「金曜日」がカレーライスに適している気がします。

お昼は出勤していますから夕食にカレーだと嬉しい感じがします


昨日は凄く「手羽先」が食べたくなり、あるお店でテイクアウト



梅雨も明けたようで暑い!



ビールと手羽先で疲れを癒す 勿論!家内と美味しさを分け合う事も忘れない

「金曜はカレーが良かったなぁ」と私

「餃子を食べないと古くなるよ」と家内

「そうか」

「カレーが食べたい?」と聞いて来る家内

「オレが作ろうか?」

「田んぼが忙しいから私が作るよ」



「美味しい!ウチの4分隊は大したもんだ!」

「ジャワカレーの分量が多かったかも、ちょっと辛いわ」と家内

「味変でソースを掛ければ変わる」



「お!ソースがイカリじゃねぇわ」




家内「カゴメはどうよ?」

私「カゴメは愛知県!美味しいわぁ!」

家内「イカリは?」

私「大阪じゃ!美味しい!」

家内「オタフクは?」

私「それ・・聞く・普通に?広島に決まっとる!美味しい!」

家内「オリバーはどこ?」

私「兵庫県神戸市よ!美味しいで!」

家内「何処も美味しいんじゃね?」

私「好みがあろうがな?」

家内「何処?」

私「美味しいソース!」!(^^)!

家内「何処でもエエん?」

私「それよりカレーは金曜日が・・」

家内「その日は餃子を買ってたんじゃもん!」

私「はい!作ってくれたら何でも頂きます」

でも!カレーは金曜日がイイと思うのであります!




Posted at 2025/06/29 20:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「@楽農家 さん 見る度にムカつきますねぇ!嘘・大げさの取り締まりはJAROへ通報~」
何シテル?   07/13 06:13
てうてう1です。120系ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 宜しくお願いします。 とてもシャイです 一方通行の方は無理です! ご...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド 「モリゾウ」ではなく「シゲゾウ」 (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
ラクティスからカローラスポーツに乗り換えました。 愛称は「シゲゾウ」です♪
ヤマハ シグナスX SR 平さん(タイラさん) (ヤマハ シグナスX SR)
YAMAHA スクーター「式部ちゃん」から乗り換えました。 愛称は「平さん」(タイラ) ...
ヤマハ アクシス トリート 式部ちゃん (ヤマハ アクシス トリート)
通勤・買物に活躍中 愛称は「式部」ちゃん♪ 理由は・・紫色です。
トヨタ ラクティス グーちゃん (トヨタ ラクティス)
トヨタ ラクティスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation