
今日は普段の各種ストレスを解消するため、デトックスなフィートンチッド効果のある?山岳路をたっぷり走ってきました。
まず最初の難関。
ビートを出すかコペンを出すか💧
これがいつも悩みの種なんです。
今回は山岳路という事でトルクのあるコペンさんに決定。
行き先は来週に琵琶湖経由の芦原温泉TRGを控えているので、木津川市の我が家から南を目指します。
おっと、息子に頼まれた案件が。
走り出して早々にコペンさん11万キロ走破アニバーサリー!🎉
…とはいっても私ら親子が乗ったのは5,000kmくらいですが😅
さて今回のコース。
桜井まで南下して国道168→311→169でまた桜井へ戻ります。
明日香村はのんびりした雰囲気でGWの喧騒が嘘のようでした。
明日香村からいつもGoogleマップで案内されるフルーツロードという狭路を抜けて、
いよいよ国道168へ。
バイクやスポーツカーの多い事!いや、自分もその中の人なんですが😅
みなさん良い表情でTRGされていますね!
天気も良く渋滞も無し。
一気に道の駅十津川郷まで進み昼食です。
飲食店がめちゃ混みだったのでご当地名物で軽く済ませました。
ここまでのコペンの印象は
山坂道が楽!→トルクで登りでも焦りなし
ズボラシフトも可能!→これもトルクでカバー
見晴らしが良い!→高めのアイポイント
頭の入が良い!→よく曲がる系FFの動き
といった感じです。
新宮まで降りるか迷ったのですが、国道311から169へ。
途中の狭路も軽スポーツだと楽ちんです👍
昨年泊まりにきたフォレストかみきた付近まで戻ってきました。
いや〜ここまでかなり走ってましたが、コペンは楽ですね!まだまだ余裕があります。
中古コペンの走行距離は長めの個体が多い印象ですが、それってわかる気がします。
因みにビートで走って疲れるのは、スポーツの疲れ的なものなので、それはそれで意味があるんですよね!
なんだかんだでTRGも終盤に。
朝通ったルートを引き返して帰路につきます。
これといった渋滞やトラブルも無く、快適な300km。内約200kmの山岳コースを含めたTRGでございました。
新緑に包まれ、コペンと戯れる一日はデトックス効果満点!
また明日からの仕事を頑張る気力を充填して帰る事が出来ました💪
さて気になる燃費の方は…
驚愕の結果に✌️
通勤を交えてのこの数値。
一体どうやって出たんでしょうか。
考えられるのはCRZのティーチング効果。
CRZの瞬間燃費を見ているうちに、どのようなアクセル操作の時に燃費が良くなるのかが「見える化」された結果、その操作をビートやコペンに落とし込む事ができているのだと思います。
そしてタイヤ&ホイール。
14にインチダウンしましたので、重たい純正15インチに比べバネ下重量の軽量化が効いていると思われます。
一日中走って、コペンさんの走らせ方や、他にも色々な事が理解できてきました。
良い意味ですが、ビートより注文度が低いのも疲れない要素かな?笑
今度はビートと2台。親子ツーリングで走ってみたいルートでございました!
あ〜お腹いっぱい😊
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/04 21:26:26