
昨日は会社で色々有り、今日は休みとなりました(-_-;)
なので今日はバルブタイミングを調整していきます。
バルタイ調整は20年振りなので、どうだったかなと思いながらの調整です(^。^)
まずは1番ピストンのTOP出しをしておきます。入念にね(^。^)
TOP出しが終わったら360度の分度器をクランクに貼り付けて0度の位置がTOPになるように針金か何かで指針を置きます。

そしてIN側の1番リフターにダイアルゲージを据付けます。
ダイアルゲージはリフト量に対して余裕があるゲージを使用します。
私の場合はカムリフト7.8mmでタペットクリアランスを詰めてるので8.0mmリフトになるんでダイアルゲージは10mmで十分でした(^。^)

ダイアルゲージをセットしたらクランクを回します…
あれ回りません。なぜ???
力任せでも無理です…
少し前まで回ってた記憶はあるのに…
原因探りますが、全くわかりません。
イライラしてタイミングベルトを外してクランクを回すとご機嫌に回ります。
ここで思い当たります( ̄▽ ̄)もしかしてカムプーリーか⁈

で、プーリー外して判りました。ボルトが当たってました。
M6の15mmじゃダメだったみたい⁈結局12mmがホームセンターには無かったのでアマゾンで買い直しました。

今日は中途半端にここまで。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/27 20:11:47