• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ボルボと日産の週末

ボルボと日産の週末この週末、青山と横浜に行ってきました。

まずは青山で、ボルボのEX30クロスカントリーに試乗。




これがまぁ良くできていました。

BEVなので、当然静かで速くて…というのは想像の範囲内ですが、乗り心地の良さはタイヤサイズやクラスから想像する以上でした。

舗装の荒いところで突き上げを覚悟して身構えていると、かなり角が丸い入力でさらっと走っていきます。

もちろんだらっとロールするわけでもなく、後ろに書いてある価格を考慮すれば当然なのですが、ちゃんと高級車でした。






前席はボディサイズから想像する以上に広く、足元のペダルレイアウトもゆとりがありました。

後席はさすがにクラスなりですが、ガラスルーフの開放感でやや救われています。




相変わらずスカンジナビアデザインはおしゃれで魅力的ですが、お値段が全然おしゃれじゃない。

今回試乗したEX30クロスカントリーの場合、コミコミ700万といったところ。

国の補助金は40万弱ということで、650万超。

リセールバリューを考えると、なかなか手の出しにくいお値段。

車はとても良いんですけどね。

2年待ったら、試乗車上がりの中古車とか出ないかな笑


続いて、横浜に移動。

日産本社で、エクストレイルとルークスを見学…

と思ったら、なんか人がいっぱい。

ステージを見ると芸能人が…



しまった、今日から24時間テレビじゃん!


展示スペースが観客席になっていました🥲


ということで、エクストレイルは1台もなく、ルークスも1台のみ。


なんてこった。


で、肝心のルークスですがまぁ概ねデリカミニと同じな評価ですが、どうしてもハイウェイスターの見た目の違和感が拭えず。








フロントの黒い帯の部分が厚すぎて、リヤとのバランスが取れてないような…。

ちなみに、ノーマルグレードはそんなことなく、普通に良かったです。



日産としては、ルークス兄弟でデリカミニに話題を掻っ攫われてるのは大丈夫なのか、ということが気になります笑
Posted at 2025/08/31 21:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

新型デリカミニに触ってみた!

新型デリカミニに触ってみた!今秋発売開始のデリカミニ。



三菱ユーザーとしては、気になるのでディーラーに配備されるのを待ちきれず、早々に実車を見学してきました。


三菱自動車本社ショールームに行ったのですが、当然エクリプスクロスで出かけたところ、「空いているからこちらへどうぞ。」と案内され、搬入車用の駐車枠へ。




ご覧通り、悠々と駐車。

三菱車だったからサービスですか?笑









で、デリカミニです。

実車の周りには人が絶えず、超大人気でした。



まず見た目は、現行よりハコっぽさが強調されて、よりデリカっぽさが増したように感じました。


現行も普通にカッコ良いデザインでしたが、新型はより魅力的。





この手のコンセプトありきの車の場合、旧型の方が良かった…


なんてこともありますが、デリカミニではそんなことを感じませんでした。


むしろ、現行はあくまでekXスペースをビックマイナーチェンジでデリカミニに仕立てた経緯があるだけに、新型では最初からやりたいことを思い切りやれたのかな、と感じました。


内装も豪華。





幅を除けば、軽とは思えません。


フロントシートはふかふかで、こちらも軽とは思えない質感です。


収納スペースも豊富で、デザインとユーティリティを上手に両立している印象です。


N-BOXと比較すると、この収納の多さはかなりうらやましい…。


Googleアシスタントが入っているナビも、音声認識の精度が高く、使いやすそうでした。


ボンネットフードの裏側にはインシュレーターを付けており、この辺も軽ではあまり見られない処理。





ちなみに、50km/h走行時の静粛性はクラストップとのことでした。






4WD専用というこのアルミホイールも、ラギッド感の演出に一役買っています。



少し驚いたのは、このステアリングの右側スポークの真ん中に付いているダイヤルスイッチ。





なぜか斜めだったので、どういうことだろうと思ったのですが、操作してみたら目からウロコがポロポロと。






この位置にあるダイアルをくるくるするためには、上下方向だと操作しにくく、運転しながらブラインドではちょっとやりにくいので、斜めにしたということだろうと推測。


こういう作り込みをする車は個人的には大好きです。


と、試乗していない状況では、こんな感じだったのですが、確かによく出来ています。


かなり気合いを入れて開発したのだな、ということがひしひしと伝わってきます。




もちろん、ekスペースも見てきました。





さすが三菱(?)、ekスペースの展示車も4WDでした。











ちなみに、この内装のアクセントはekスペースにも兄弟車の日産ルークスにも採用されていますが、これはデリカD:5との繋がりを強く意識したデリカミニ案件なのかな、と思いました。



とにかく、何度も「軽とは思えない」というワードが思い浮かびましたが、当然価格も軽とは思えないものになっています。


今回見学した、ターボの最上級グレード4WDの場合、本体価格が290万超とされています。

ナビまで標準の全部コミとはいえ、これに諸費用を加えると330万くらいになるでしょうか。


さらにいえばデリカミニの場合、デリカD:5と同じく、ディーラーオプションもりもりで購入されるパターンもあるあるなので、350万とか360万も見えてくる人もいると思います。


軽でも、300万以上出しても欲しいと思わせる企画力とそれを具現化したデザイン力がデリカミニのすごさの本質だと考えています。


普通にスライドドアのプチバンが欲しいというなら、ソリオの最上級グレードの4WDなら260万です。






こちらを買えば、5人乗りになるし何より1.2Lとほぼ倍の大きさのエンジンが付いてきます。


合理的な車選びなら、ソリオ一択となるところなのに、デリカミニが売れているということです。


300万を超える軽自動車は、ほぼほぼファーストカーとして使われるでしょうから、個人的にはデリカミニがもしリッターカーだったら、300万を超える本体価格でもそれなりの説得力を持ったし、新しい需要もあるのではないかな、と考えます。


現代は軽自動車でもリッターカーでも生産コストだけで見れば、大きな差はないのでその分利益率も良くなったのかな、と思ったりもしました。


とはいえ、軽だから支持されたという見方も当然あります。


つまり、合理性だけで作られた車が必ずしも売れるとは限らないということが、車という商品の面白いところなのでしょう。


個人的には、300万を出すなら軽はちょっと…



と思ってしまいますが、車の出来はとても良さそうなので、購入した人は幸せになれると思います(^^)




おまけ。






デリ丸。も進化していて、バリエーション(兄弟?)が増えていましたが、色ごとに生地(毛並み?)を変えるという気合いの入れようでした。
Posted at 2025/08/23 21:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月21日 イイね!

新型エクストレイル

現行エクストレイル、結構デザイン好きでまだ日産経験のない自分にとって、乗り換えの候補に入っているのですが、今回のマイナーチェンジでさらに値上げになり、遠い存在になってしまいました。

しかも、一部上級グレードを別にして、今時オーディオレスが標準仕様なんですよね…。

自分で買うならで、現実的なX e-4orceの5人乗りで、ラインオプションのナビを付けて、470万弱。




比較候補はフォレスターのHEVでナビ標準のX-BREAK EXとします。

こちらは450万弱。




多少装備に差はありますが、20万の差は小さくないです。

しかも、フォレスターは今年デビューの最新作です。

さらにさらに!

アウトランダーと比べてしまうと…。

アウトランダーの一番廉価なMの場合、国の補助金を考慮して、エクストレイルとほぼトントンです。

このほかに自治体からの補助金が加われば、もうどこにエクストレイルの勝ち目があるのでしょう。




一番廉価とはいえ、S-AWCやナビ、マイパイロット(=ACC)は標準装備です。

それでいて、WLTCモードで100km超の電動走行ができます。

元々はエクストレイルと同じプラットフォームなはずでは…笑


本来、日産は数を売って少しでも工場の稼働率を上げる努力(=お買い得と思わせる価格設定)をすべきだと思うのですが、これではなんとも…。

せめてライバルと同等くらいのコスパであるべきだと思うのですが。

まぁまぁ予想していたことではありますが、さすがに日産ヤバくないか?


エクストレイルクラスが利益を稼ぐというのが昨今の一般的な自動車メーカーのトレンドで、今回のマイナーチェンジはそれをするチャンスだったと思うのですが、ふいにしてしまったと思います。

日産の自力での立て直しはもう無理かも…。


ちなみに自分がエクストレイルを買うならの理想は、新たに追加されたオーテックスポーツスペックですが、これは590万…。

こちらはナビ付きですが。

カタログだけもらって眺めてましょうかね笑
Posted at 2025/08/21 22:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

お盆休みはフロンクス

お盆休みはフロンクスカレンダー通りのお仕事なので、明日から普通に仕事です。

で、そんな個人的連休最終日、スズキのフロンクスで200kmほどのロングドライブをしてきました。




お借りしたフロンクスは完全なる新車。

車格を思うと直進安定性も高く、風速10mのベイブリッジでもちゃんと真っ直ぐ走るので、脚的には長距離も行けそうな雰囲気。




後席も広く、大人4人も不満なく乗れそうです。



ただし、高速域ではかなりアンダーパワーなのがウィークポイント。

1人乗りでも少し勾配に入ると6速と5速を行ったり来たり。

アクセルを少し踏み増してもシフトダウンまでにタイムラグがあり、車任せだとやや走りにくい。

道を先読みしてパドルシフトを弾いてシフトダウンする、みたいな車と対話しながらの走り方が必要かも。

それが楽しいという向きもあると思うけど、大人4人だとかなり辛そうだし、シフトチェンジがビジーになり、同乗者から不満が出るかも…。

もう少し余裕(特にトルク)のあるエンジンが欲しかった気もします。

ステップATとアンダーパワーな感じは、少し前の時代の車を運転している感じがあって、ややノスタルジックに浸れる(これはポジティブな意味)感じのある車でした。
Posted at 2025/08/11 23:20:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

N-ONE いい?

N-ONE いい?ということで、元N-ONE乗りとしては気になるN-ONE e:です。

ミッドタウン日比谷に行こうと思っていましたが、思いっきり屋外展示だったのでイオンモール太田にしました。







ICEと共通のプラットフォームながら、バッテリーの存在感を感じさせないパッケージングは素直にすごいと思いました。

ラゲッジや床下収納も含めて、ICEモデルとの違いは感じられません。




見た目として気になったのは、内装のここ。




ナビの下に絶妙に空間があるんですけど、先代N-ONEはここが原因で異音が持病と化していたので、やや心配。

もっともあんなに奥行きがないので、大丈夫なのだとは思いますけど。

インパネデザインはICEと共用もできたものの、あえてシンプルで使い勝手の良いデザインを目指して変えたとのことですが、そんなことよりICEと共用にしてコストダウンした方が喜ばれるのではないか…

と思うのは意地悪な見方でしょうか。




物理的に変えないといけないフロントデザインは仕方ないとして、リヤデザインもわざわざ樹脂パーツを別体にしてコストアップするようなことしなくても…。



すでに価格も出てるわけで、まぁやはり割安かと言われればそんなことはなく。

e:Lならインスターの方が装備も航続距離も圧倒的です。

N-ONE e:が優れている点は店舗網とアフターサービスの信頼性くらい。

まぁ個人的には最近のホンダのアフターサービスも気になるところが多数ありますが。

この価格だと、リセールはサクラ同様望めなさそうだし、それはインスターも同じ。


シート表皮はN-BOX(標準)と同じもので、コストダウンもそこそこ目につきます。


細々とでも売れてくれれば、販売していることに意義がある車なのでそれでいいのでしょうが、このままだとHonda eのようにならないか心配です。

最近、躊躇のない値上げで評判のホンダですから、1年程度で値上げなんてことも十分にありそうですし(^_^;)


結構厳しいことを書いてしまいましたが、EveryGoに配備されたら長距離テストをしてみるつもりです。
Posted at 2025/08/03 22:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation