• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

マツダ3に乗ってきた!

マツダ3に乗ってきた!ちょっと別件でDへ。

もちろん、マツダ3があるかは確認済みです。(笑)


マツダ3狙いのお客さんがかなりいたので、ご遠慮しようかと思ったのですが、タイミングよく試乗させて頂きました。

試乗したのは、ファストバックXDLパッケージ。



とりあえず、乗り込んだ第一印象。


質感が異常。


Lパケということはありますが、それを差し引いても各トリムから、ステアリングスイッチ、マツコネコマンダーのクリック感etc…


ひと昔前のアウディが質感の向上に執念を燃やしていたように、今回のマツダ3の質感への執念は凄まじいと思います。

また、各種パーツも新規のものが多く、キーフォブ、ワイパー・ウインカーレバー、ドアミラースイッチ、コマンダースイッチ、ヒーコンパネルetc…

キリがありません。

キーフォブも、ドアロックのスイッチが目立ちにくい本体の側面にあって、デザインの統一感がここまで徹底されていることに驚きました。

個人的にはステアリングヒーターのスイッチが、ついに右ハンドル仕様に対応してくれたことが嬉しかったです。

それから、フェンダーの爪がしっかり折られているので、ローダウン、インチアップ派には嬉しいポイントでしょう。



いよいよ試乗です。


車道に出るために少し車両を下げたのですが、360°ビューモニターの解像度がとても高くなっています。

マツコネのモニターも大きくなっているので、ここはマツダ車ユーザーの不満が大きく改善された部分ではないでしょうか。

ただ、ナビの画面は変更ないように見えたので、ルート案内が改善されているのかは分かりません。


走り始めてすぐに気づいたのは、静粛性の高さと振動の少なさです。


嘘偽りなく、現行初期型のCX-5のディーゼルより静かです。

振動もほとんど感じられません。


今回からオーディオがよくなってのいるので、このオーディオを聴きながらのドライブでは、室内ではディーゼルだと感じることは難しいと思います。


ただ、乗り心地は少し期待値を下回った感があります。


決して乗り心地が悪いとか不快だということではないのですが、想像より硬いと思います。

不快な硬さではないのですが、以前所有していたゴルフ6の方が乗り心地は良かったです。


Lパケは18インチなので、タイヤサイズがシャシーのキャパギリギリなのかもしれません。

見た目を無視すれば、16インチのダウンオプションもあるので、試してみたいです。


後席はやはり狭く、ラゲッジも含めC-HRに近いスペースです。

ここはセダンの展示車がなかったので、セダンを見てみたいところです。


静的にも動的にもいい車感はひしひしと感じられるのですが、値段も相応に立派になってしまっているので、マツダの車にこの値段を出せるという人をどれだけ作り出せるかに、成否がかかっていると思います。

やはり、モータースポーツとかでブランドイメージのボトムアップが必須だと思います。

マツダ車はじわりじわりと車両価格が上がってきているので、このままでは少しブランドイメージが厳しいかと…。

i-ACTIV AWDの性能も向上しているので、WRCとかどうなんでしょうね。

マツダの大事なヨーロッパ市場ではいい宣伝になると思うのですが。

WRCなら市販車に近いので、ファストバックのスタイルをアピールできると思うし…。

といいつつ、日本では3じゃなくてCX-30が本命だと思いますけどね。


次のCX-5のマイナーチェンジでは3の各種新パーツや新機能がどこまで採用させるか分かりませんが、全て採用されると別物というくらい質感が上がると思います。

3がここまでよくなって価格も高くなっていると、時期CX-5(CX-50?)の価格が現行より2ランクくらい上がるのは明らかです。


自分は次の車ではCX-5に手が届かず、CX-30しか買えないかもしれません。(笑)
Posted at 2019/05/26 23:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

CX-5はトルクフル

GW中、実父所有の現行シエンタのガソリン車で小田原漁港まで日帰り旅行をしてきました。

大人4人でほぼ高速を使っての移動でした。


道中は全て私が運転したのですが、1.5LのシエンタをいつもCX-5に乗っている通りに走らせようと思うと、エンジンパワーの足りないこと足りないこと。


圏央道の埼玉県から神奈川県区間はアップダウンが結構あるのですが、ほぼキックダウンしっぱなしという感じで、余裕ないなぁ…と思いました。


CX-5に乗るまではシエンタに対して、ギリギリのパワーだなと思いつつ、パワー不足とまでは思ったことなかったので、CX-5に慣れた身体が恐ろしくなりました(笑)


次の車選びのハードル高いなぁ…。
Posted at 2019/05/06 18:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月05日 イイね!

ハンドリングは魅力的。

デザインもラギッドでカッコいいですし、広いですし、走りもいいですし、さすがトヨタが本気で作った車、という感じです。

ただ、高い。


アドベンチャーは安いかなぁと思いましたが、ほぼ全てオプションで、本革巻きステアリングまでオプションでした。


トヨタのブランド力を持ってすれば、難なく売れるとは思いますが、もうガソリンもハイブリッドも20万ずつ安くなってくれればなぁ…


と感じてしまいました。


マツダが安過ぎるのでしょうか。
Posted at 2019/05/05 19:27:53 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年05月05日 イイね!

それでもRAV4は売れる。

自動車業界絶賛の新型RAV4を見てきました。

確かに走りは良かったです。

室内もラゲッジも広いですし。

ただ、CX-5乗りから見ると高い。

どう考えても高い。

以下、詳細です。


アドベンチャーの見かけ価格は安いかもと思いましたが、全てオプション。

本革巻きステアリングまでオプションなのは驚きました。

ガソリン仕様の場合、アドベンチャーよりも安くなるG Zパッケージのナビ付き本体価格は約350万。

CX-5はXDプロアクティブ4WDのナビ付き本体価格で約342万。

ここまではさほど価格差がありませんが、CX-5の場合重量税と所得税が免税です。

RAV4は合わせて約13万課税されます。

結局、普通のガソリン仕様のRAV4でもCX-5のディーゼルより20万以上高くなります。

ハイブリッド仕様の場合、さらに30万くらい高くなります。

もはや、RAV4なのに400万円台後半。

その価格帯なら、輸入車とかもっと他の選択肢が出てくるような気がします。

というか、ハリアーと変わらない…。

これはマツダが安過ぎるのでしょうか。

それともトヨタのぼったくりなんでしょうか。


それから、ガソリン仕様には今時アイドリングストップがないのは腰を抜かしそうになりました。


RAV4はいいなぁと思っていましたが、一気に熱が冷めました。


やっぱり、CX-5はコスパ最高です。
Posted at 2019/05/05 19:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年05月01日 イイね!

日産の本気。

日産が本気を出すとすごいものを作れる!

という印象を感じました。

プロパイロットの制御も上級車顔負けで、少なくとも高速道路を80km/hでプロパイロットを使って走っている分には軽自動車に乗っているとは思えません。


N-BOXと並んで、ファーストカーになる軽自動車の筆頭です。


またプロパイロットが不要であれば、安いグレードを選んで安心安全なセカンドカーとして使うのも満足度が高いと思います。


最近の軽は高いと言われていますが、10年前のワゴンRなんかと比べると、べらぼうに高くなっているわけではありません。

むしろ、増税や安全装備の進歩を考えると実質据え置きなのではないかと思うくらいで、お買い得だと感じました。


デイズをベースにしたデイズルークスが年内には発表されるようですが、この出来のままであれば、本当にN-BOXを脅かすかもしれません。
Posted at 2019/05/01 09:43:31 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation